dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

川崎臨港消防署の裏にCOSUTOCOなんとかショップが建築中で
かなり大きな敷地に建屋が建て始めていますが COSUTOCOって
どんなお店なんですか   

A 回答 (2件)

私は主婦の立場から書きますね。

私は多摩境店に良く行きます。
ものめずらしい物や輸入物がたくさんあるので、ゴールデンウィークやクリスマス前は家族連れでとっても混んでいます。先日行ってきましたが、キャンプ用品がテーマだったのか、こんな大きなテントやプールをどこのうちに置くんだ~と言ったものや何人分の肉?といったものがたくさんありました。
入会金が高いのととにかく量が多いので単独でいくと割高感がありますが、たくさん量を必要な人(大家族やストックする場所がある人)には便利だと思います。(この間36個入りのディナーロールを買いましたがうちは5人家族なのであっという間になくなりました。1人暮らしでは大きな冷凍庫がないと無駄ですね)
主婦達は数人でいって分け合ったりもしています。そうすると買い物も楽しいし物によっては安価でものが手に入ります。(すべてのものが安いわけではありません)
お店の中では軽食も取れますし、休みの時にショッピングで過ごすにはなかなかいい場所だと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

さっそくの御回答 ありがとうございます 我が家は16才20才の子供がいる四人家族なので お店ができたら行ってみます

お礼日時:2007/04/30 17:39

どうもこんにちは!



「COSTCO」はアメリカから進出して来た会員制で大規模倉庫型の卸売店舗です。
コストコの日本での出店は1999年の福岡県糟屋郡にあるトリアス久山の久山倉庫店が
最初で、現在はその他に幕張倉庫店(千葉市)、多摩境倉庫店(町田市)、尼崎倉庫店
(尼崎市)、金沢シーサイド倉庫店(横浜市)の5つの倉庫店を出店しています。
今後の出店としては川崎の他に入間と札幌が予定されています。

個人会員の年会費は4,200円で、同伴者2名まで入店が可能です。
とにかく広大な店内には、格安の輸入生活雑貨や食料品が山積みで売られていますの
で、買うつもりがなくてもつい買い過ぎてしまう、ということになりがちです。
特に食品は販売ロットが大きいため、一般向けというよりは業務用食材店のイメージが
強いようです。

当方、福岡在住ですが、1999年の出店当時は結構な話題で、かなりの人出でしたが、
現在は話題に上ることもありません。
結局は物珍しさだけで、一般の消費者にとっては少し利用し辛いのかも知れませんね。
http://www.costco.co.jp/
http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%B3%E3%82%B9% …

ご参考まで
    • good
    • 0
この回答へのお礼

詳しく お教えいただき ありがとうございます 年会費が痛いですね
夏に出来るので ゆっくり家内と考えたいと思います  

お礼日時:2007/04/30 17:49

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!