dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

10日ほど前から、メールの受信が突然出来なくなりました。
しかも自宅のパソコンだとだめで、職場のパソコンだとOKなのです。(設定は同じにしてある)
ちがうのは、職場はダイアルアップでアナログの接続。自宅はISDNというところ。

環境は、
パソコンは旧iMac
OSは、9.2
メールソフトは、MSオフィスのEntourage

サーバーへの接続はしているようで、パスワードの送信まですすみ、メールの受信中、となったまま次にはすすまず、次のようなメッセージがでて終わりです。

「サーバー側の操作がタイム アウトしました。サーバーが稼動していないか、過負荷状態である、処理中の作業が多すぎる、等が原因として考えられます。」

この状況を、プロバイダにも相談しましたが、よくわからないとのこと。
どこをチェックするのがよいか、アドバイスをお願いします。

A 回答 (3件)

 Win も Mac もプロバイダーにとっては同じことだろうと思います。


 プロバイダーのあなた用のメールサーバーに古いメールが溜まっていると、新規のメールが入らずオーバーフローしてしまいます。
 メールサーバーに溜まっている古いメールをあなたのほうから削除するには、受信メールを削除しても、削除済アイテムフォルダに残っているためです。そこに残っているものを削除すると、プロバイダーのサーバーから削除されて、空になれば、また受信が出来るようになります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

いろいろやってるうちに直りました。原因の特定はできませんでしたが、削除済みフォルダにけっこう貯まってましたので、これが一番の原因だったのかと思われます。ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/25 07:00

セキュリティソフトをインストールしていますか?


セキュリティソフトのウイルスチェックに時間がかかってタイムアウトになることがあります。セキュリティソフトの設定でタイムアウトを防ぐことができる場合がありますので、セキュリティソフトの設定を見直してください。

職場と自宅の設定は同じということですが、メールアカウントも同じものを使っているということでしょうか。違うメールアカウントであれば、自宅のメールアカウントの方のメールサーバーが容量オーバーになっているのが原因だと思うのですが。メールのプロバイダに相談してもわからないということは容量オーバーではないのでしょうねえ。
    • good
    • 0

ちょっと現物を見ないと何ともいえませんが、インターネットのweb閲覧は可能ですよね?



で、メールの送信も可能で、受信だけができないのでしょうか?

ん~、どう考えても設定のような気がするのですが・・・。  フリーの(若しくはお試し版の)メールソフトで、試してみてはいかがでしょう?

Windowsのコマンドプロンプトが使えれば、pingでpopサーバーからレスポンスが帰るかどうかが気になりますが、MacOSでのpingの発行の仕方が判りません。

なんか、Windowsのコマンドプロンプトのような、ターミナルモードって無いんでしたっけ。。。
(ちょっと最近MacOSは使ってないので。。。(^^;;)
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!