dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

42型の大画面テレビを購入してまだ届いてないのですが、テレビ台が決まらなくて迷っています。
間取りの関係上、コーナーに置く予定なのですが、キャスター付のテレビ台にして、隣の部屋にいる時も見える位置まで移動させて・・・と考えてるのですが、重いテレビやテレビ台、いくらキャスターがついてるからってそんなにしょっちゅう気軽に動かせるものなのでしょうか?
フローリングなので、動かすたびにフローリングにキズがつくようでは絶対困ります。
また、テレビにあわせて、ある程度大きなテレビ台になると思うので、コーナー置きの場合、コーナー置き専用にピッタリはまる台じゃないと、見た目的にかっこ悪いですか?
どなたかコーナー置きテレビ台を使っていらっしゃる方、またはキャスター付きを使っていらっしゃる方、教えて下さい。

A 回答 (6件)

知ってます?


フローリングの化粧板の厚さは、0.2~0.3mmです。
どの程度の重量か不明ですけど、ピンポイントで圧のかかるキャスターは、おすすめできません。
特にプラスチック製のキャスターは危険です。
ゴム製の場合は、ワックスが変色する恐れが有ります。

頻繁に移動するのであれば、設置時、電気屋さんにキャスターを外してもらい、カグスベールを下に敷くか、家具用のフェルトを貼りましょう。
(キャスターを外した状態で突起物が有るようでしたらフェルトは、無理です)

カグスベールを敷けば、400リッタークラスの冷蔵庫でも一人で移動できます。

家電メーカーは、フローリングの強度まで考慮してるとは思えません。
キャスターは、飾りと思った方がいいですよ。

http://www.rakuten.co.jp/kurashi-h/723307/774494 …
    • good
    • 3
この回答へのお礼

フローリングの化粧板ってそんなに薄いんですか!
テレビ台プラステレビとなると、結構な重量になるので、ピンポイントで圧力がかかるのは怖いですね。
そんなこと思いつきませんでした・・・。
ゴム製キャスターで床が変色してもイヤですし・・・。
キャスター付じゃないテレビ台の方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:44

一般的なテレビ台に使われているキャスターは頻繁に手軽に動かすような造りにはなっていないものが多いです。

業務用のように大型のキャスターで動かしやすくするとフローリングとの相性は悪くなります。(ゴム等のキャスターが多いが、フローリングと相性が悪いと床が変色する)
 あと移動距離が多いと配線をどうするかも問題です。これがずるずると引きずられていると見苦しいですしキャスターで踏むと断線の原因となります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

キャスターがついてるからって、頻繁に動かす為についてるわけではないんですね。
確かに配線も引きずるとなると見苦しいですし、動かすことは考えない方がいいですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:40

テレビ台にテレビだけを載せているのと異なり、実際のテレビ台には、


HDDレコーダーやVHSビデオが乗っかっていたりします。

この組み合わせで考えると、テレビ台から壁に向かうコードは最低でも
・テレビとHDDレコーダーとVHSの電源コード
・BSアンテナと地デジアンテナとアナログアンテナのコード
ぐらいはあるでしょう。
(シアターシステムがあればさらに大変なことに・・・)
これらのコードも毎度ズルズル引きずりまわすのでしょうか?
コードによる傷も付きそうですね。

ということで、テレビ台のキャスターは1番の方のおっしゃるとおり、
掃除や各種AV機器とのコード結線のための小移動専用と考えたほうが
良いでしょう。

また、大きめのテレビ台は、後ろの角が45度にカットされているものが
多いので、普通にすればきれいに収まると思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

コードのことをすっかり忘れてました!
確かにコードも毎度ズルズル引きずりまわすのはおかしいですね、コードによる傷もつきそうですし。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:38

キャスターは移動させる為に付いていますから当然移動出来ます。

しかし自家用車のタイヤも同じですが摩擦力があってこそキャスターが回転するわけですから道路面と同じく無傷はあり得ません。
その程度の微細な傷も防止したいということですと下に摩擦を吸収するようなプレートを敷くことです。プレートは柔らかい物はキャスターに巻き込まれてしまって駄目です。硬くて薄手の物がいいですが、使わないときには邪魔になりますよね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり無傷ってわけにはいかないのですね。
下にプレートを引くってゆうのは見た目的にちょっとイヤなので、動かすことはあまり考えない方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:36

キャスター1個につき10kgとか20kg(キャスターの大きさによって異なります)という耐重量がありますので問題ありません。


移動しやすくするためにキャスターが付いているわけですから。

「床にほんのちょっとの擦り跡も許さない」というのであればキャスター台はやめた方がいいですが…

電気店やホームセンターでフローリングの件も含めて相談し、購入されるといいでしょう。テレビの寸法や重量が書いてあるカタログや説明書を持っていった方がいいです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはり床には擦り傷がつきますよね・・・。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:33

キャスターは、掃除をする時に便利なくらいの代物です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/08 00:32

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!