
こんばんは。
フォトショップを現在使用しているのですが、
文字ツールで文字を書こうとして、フォントサイズを6ptにして、
書いてみたのですが、非常に大きく書かれてしまって困っています。
前まではそんなことはなかったはずなのですが、
文字サイズをもっと小さくするにはどうしたらいいのでしょうか?
%が間違っていると思われるかもしれませんが、
きちんと100%表示にして、作業しても、やはりフォントサイズが大きいです。
何もいじった覚えもないのですが、
なぜ6ptで非常にフォントサイズが大きくなってしまったのでしょうか。。。
マックスの72ptにしてみるともう、尋常ではない大きさになってしまいます。
なんとかして、もっと小さいフォントを書きたいのです。
どうぞ助け舟を御願いします。
アドバイス御願いします。
No.6ベストアンサー
- 回答日時:
原因がわかってよかったですね!
解像度と%表示の関係は、ちょっと参りますよね~(^^;
dpiとppi(ピクセル解像度)は、同じです。
で、Webで使うときは私は72にセットしてますが、これってたしかもともとMacの画面表示の解像度だったと思います。Windowsでも同じか近い解像度が画面表示に使われてるはずですが。Webでは、画像はたいてい画面に表示するだけなので、それ以上の解像度があっても無駄になるので(そしてそれ以上低いと表示が荒れて見える)、とりあえず72が標準ということになると思います。
解像度については、一般に
●Web:72
●商業印刷用:350
●家庭でプリント用:150~250(プリンタにもよる‥‥)
ってあたりだと思います。例外もありますし、「家庭でプリント」に関してはいろんな人がいますからいちがいには言えませんけど。(300以上を推奨しているプリンタもいるんですが、そんなにちがうかなぁ‥って思います。フォトプリントとかするとちがうのかな?)
>ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
ええーと。おそらくその式で出るのは「実寸の8.3倍で表示されてる」の倍率の方ですので、ほしい答えを求めるにはさらに100を8.3で割って「実寸の12%で表示されてる」になるかと。(面積の話をしてるのか、長さの話をしてるのか自分でもちょっと自信がないですが;算数に強い人求む~;;)
‥‥情けない話は置いておいて(TT>
メニューの「ビュー」から「プリントサイズ」を選んでみれば、プリントした時の実寸表示になりますので、どのくらいちがうかわかりますよ。600dpiくらいだと「おおおっ?」ってくらい小さくなります。
あと、定規を見ながら作業するクセをつけると、あまりあの%表示に惑わされないようになるかとも思います。
No.7
- 回答日時:
自己レスです(^^;
>「実寸の12%で表示されてる」←まちがい
「100%表示の12%が実寸サイズ」
でした(国語もあやしいらしい‥)。失礼しました。
いやー、ありがとうございました!
おかげさまでなんとか意味もつかめましたし、パーセント表示についても
意味を解することができました。
定規を表示して今後は作業していこうと思っています。
また、プリントサイズを選択してみると、
ほんとうにびっくりするほど小さくなって驚いちゃいました。
奥が深いですね、フォトショップって。
600÷72で8.3になるというのは、
72の8.3倍だから、実寸の8.3倍っていう意味でしたね。
なんで8.3%になるんだ、このアホウって思われた方も大勢いたことだと
思いますが、算数嫌いだったから・・・ということで勘弁を――。
でも、これを機会に、再び算数のべんきょうでもしようかなと・・・
とにかくべんきょうになりました。
有難う御座いました。
また、何か機会がありましたら宜しく御願い致します。
No.5
- 回答日時:
#2のように解像度の問題だと思いますが、前までなんともなかったというのが気になります。
ひょっとしてその画像はスキャニングしたデータでは有りませんか?
そうなら解像度の変更だけで解決すると思います。
こんにちは。誠にありがとうございます。
画像解像度、まさしくこれが原因でした。
ファイルから新規作成を選ぶとまず、
画像の大きさを選ぶ画面が出てきます。
そこがなんと600pixcel/inchになっていました。
そういえば、前に、この部分を少しいじったのを覚えています。
何を思ったのか、600までいじってしまったのです。
ですので、1センチがまさにやけに大きいなとは思っていたのです。
2.5センチ×2.5センチにしていたのに、画面いっぱいに
ファイルが表示されていました。
それを300まで下げてみたところ、大分小さくなりました。
原因はわかったのですが、
皆さんはどのような用途に合わせて、画像解像度を変更していますか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
私は主にウェブ用に画像を作成しております。
デフォルトではみなさんどれぐらいに設定しているか、
教えてください。
またhokuto_bsさんの
>それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
との書き込みですが、私の場合は、画面の左下に%表示があります。
これがつまり、72dpiでの100%表示にした場合のサイズということなのでしょうか?つまり常に「72dpi」(ウェブ上での画像の限界がたしか72dpiだったと思うのですが・・・)が基本というわけですよね?
ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
うーん、算数だけど間違っていますか・・・ね。。。
いや、dpiは1インチのあたりのドット数ですから、
pixcel/inchとは単位が違いますか?
まとめて返信させていただきましたことをなにとぞ御了承ください。
ありがとうございました。

No.4
- 回答日時:
こんにちは!
なんかやっかいそうですね!
とりあえず、【環境設定】を初期設定にみましょう。
まずフォトショップが立ち上がっていましたら、一度閉じてください。
再度フォトショップを起動しますが、立ち上げると同時に(立ち上がっている最中に)
Macでしたら【コマンド】+【shift】+【option】キー
Winでしたら【Ctrl】+【shift】+【Alt】キー
を押します。
『Adobe Photoshop 設定ファイルを削除しますか?』と聞いてきますので【はい】をクリックしてください。
これで直らなければフォトショップの再インストール。
これでも直らなければ、OS側の問題のように思います。
お試し下さい。
ちなみにこのショートカットは【6.0】以前のバージョンでは使用出来ませんので、手作業で削除する必要があります。
こんにちは。誠にありがとうございます。
画像解像度、まさしくこれが原因でした。
ファイルから新規作成を選ぶとまず、
画像の大きさを選ぶ画面が出てきます。
そこがなんと600pixcel/inchになっていました。
そういえば、前に、この部分を少しいじったのを覚えています。
何を思ったのか、600までいじってしまったのです。
ですので、1センチがまさにやけに大きいなとは思っていたのです。
2.5センチ×2.5センチにしていたのに、画面いっぱいに
ファイルが表示されていました。
それを300まで下げてみたところ、大分小さくなりました。
原因はわかったのですが、
皆さんはどのような用途に合わせて、画像解像度を変更していますか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
私は主にウェブ用に画像を作成しております。
デフォルトではみなさんどれぐらいに設定しているか、
教えてください。
またhokuto_bsさんの
>それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
との書き込みですが、私の場合は、画面の左下に%表示があります。
これがつまり、72dpiでの100%表示にした場合のサイズということなのでしょうか?つまり常に「72dpi」(ウェブ上での画像の限界がたしか72dpiだったと思うのですが・・・)が基本というわけですよね?
ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
うーん、算数だけど間違っていますか・・・ね。。。
いや、dpiは1インチのあたりのドット数ですから、
pixcel/inchとは単位が違いますか?
まとめて返信させていただきましたことをなにとぞ御了承ください。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
その「100%表示」が少々気になるんですが、「実寸表示」ではなく「100%」ですか?(ウィンドウの上のバーに100%とでている?)
となると、それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
画面に「定規」を表示してちょっとはかってみるか(1センチがやけに大きいと思います)、「ビュー」メニューから「プリントサイズ」を選んでみてください。それが実際にプリントされる大きさです。もしくはプリントしてみるとはっきりわかると思いますが。
ただ「前まではそんなことがなかった」とあるので、これが原因ではないかもしれません。そのばあい、できることなら「画像解像度」と「プリントしてみた結果(も、大きかったかどうか)」を教えてください。
こんにちは。誠にありがとうございます。
画像解像度、まさしくこれが原因でした。
ファイルから新規作成を選ぶとまず、
画像の大きさを選ぶ画面が出てきます。
そこがなんと600pixcel/inchになっていました。
そういえば、前に、この部分を少しいじったのを覚えています。
何を思ったのか、600までいじってしまったのです。
ですので、1センチがまさにやけに大きいなとは思っていたのです。
2.5センチ×2.5センチにしていたのに、画面いっぱいに
ファイルが表示されていました。
それを300まで下げてみたところ、大分小さくなりました。
原因はわかったのですが、
皆さんはどのような用途に合わせて、画像解像度を変更していますか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
私は主にウェブ用に画像を作成しております。
デフォルトではみなさんどれぐらいに設定しているか、
教えてください。
またhokuto_bsさんの
>それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
との書き込みですが、私の場合は、画面の左下に%表示があります。
これがつまり、72dpiでの100%表示にした場合のサイズということなのでしょうか?つまり常に「72dpi」(ウェブ上での画像の限界がたしか72dpiだったと思うのですが・・・)が基本というわけですよね?
ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
うーん、算数だけど間違っていますか・・・ね。。。
いや、dpiは1インチのあたりのドット数ですから、
pixcel/inchとは単位が違いますか?
まとめて返信させていただきましたことをなにとぞ御了承ください。
ありがとうございました。
No.2
- 回答日時:
おはようございます、お早いですね。
その画像ファイルですが、もし、以前保存された画像で何の問題もなかったのが、突然そうなってしまった・・というハード上の問題だとすると、私はまったくお役に立てないのですが。
もし、ソフト上の操作手順の綾だとすると、そのフォトショップの画像は、解像度がいくつになっているかご確認ください。割と高いのではないでしょうか。
解像度と画面の表示と画像の大きさの問題は、ごちゃごちゃしていて私には上手く説明できないのですが(汗)、解像度が高いと、同じ6ptのフォントでもより低解像度の画像ファイルにくらべて画面上では大きく見えます。画像サイズが同じピクセル数でもです。
画像解像度をお確かめ下さい。私は、高解像度の画像に文字を上手く入れられなかったとき、文字を縮小したり、別のファイルを用意して文字を入れたりという力押しで解決しています。
他の方はどうやっているんでしょうね…。
こんにちは。誠にありがとうございます。
画像解像度、まさしくこれが原因でした。
ファイルから新規作成を選ぶとまず、
画像の大きさを選ぶ画面が出てきます。
そこがなんと600pixcel/inchになっていました。
そういえば、前に、この部分を少しいじったのを覚えています。
何を思ったのか、600までいじってしまったのです。
ですので、1センチがまさにやけに大きいなとは思っていたのです。
2.5センチ×2.5センチにしていたのに、画面いっぱいに
ファイルが表示されていました。
それを300まで下げてみたところ、大分小さくなりました。
原因はわかったのですが、
皆さんはどのような用途に合わせて、画像解像度を変更していますか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
私は主にウェブ用に画像を作成しております。
デフォルトではみなさんどれぐらいに設定しているか、
教えてください。
またhokuto_bsさんの
>それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
との書き込みですが、私の場合は、画面の左下に%表示があります。
これがつまり、72dpiでの100%表示にした場合のサイズということなのでしょうか?つまり常に「72dpi」(ウェブ上での画像の限界がたしか72dpiだったと思うのですが・・・)が基本というわけですよね?
ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
うーん、算数だけど間違っていますか・・・ね。。。
いや、dpiは1インチのあたりのドット数ですから、
pixcel/inchとは単位が違いますか?
まとめて返信させていただきましたことをなにとぞ御了承ください。
ありがとうございました。
No.1
- 回答日時:
Windowsですか?Macintoshですか?
フォントはどのフォントで試しても、以前と比べて
大きくなってしまうのでしょうか?
こんにちは。誠にありがとうございます。
私はウィンドウズのフォトショップを使用しております。
画像解像度、まさしくこれが原因でした。
ファイルから新規作成を選ぶとまず、
画像の大きさを選ぶ画面が出てきます。
そこがなんと600pixcel/inchになっていました。
そういえば、前に、この部分を少しいじったのを覚えています。
何を思ったのか、600までいじってしまったのです。
ですので、1センチがまさにやけに大きいなとは思っていたのです。
2.5センチ×2.5センチにしていたのに、画面いっぱいに
ファイルが表示されていました。
それを300まで下げてみたところ、大分小さくなりました。
原因はわかったのですが、
皆さんはどのような用途に合わせて、画像解像度を変更していますか?
参考までに教えていただけますでしょうか。
私は主にウェブ用に画像を作成しております。
デフォルトではみなさんどれぐらいに設定しているか、
教えてください。
またhokuto_bsさんの
>それは「画像サイズ100%」ではなく「ピクセル表示100%」ですので、簡単に言えば「72dpiでの100%表示」になってます。(画像がたとえば300dpiでつくってあるとすると、「100%表示」は実寸の4倍以上になると言う‥‥;;)
との書き込みですが、私の場合は、画面の左下に%表示があります。
これがつまり、72dpiでの100%表示にした場合のサイズということなのでしょうか?つまり常に「72dpi」(ウェブ上での画像の限界がたしか72dpiだったと思うのですが・・・)が基本というわけですよね?
ということは、私は600pixcel/inchにしていたので、
600を72で割って、約8.3。
つまりフォトショップ上で表示されている8.3パーセントが実寸サイズ?だったということでしょうか?
うーん、算数だけど間違っていますか・・・ね。。。
いや、dpiは1インチのあたりのドット数ですから、
pixcel/inchとは単位が違いますか?
まとめて返信させていただきましたことをなにとぞ御了承ください。
ありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 政治 私の発明した「二階建て漢字」は使えるでしょうか? 3 2023/02/08 16:40
- その他(メールソフト・メールサービス) メールソフトを教えてください 1 2023/03/28 23:32
- Word(ワード) Word2019と365の互換性について質問 1 2023/06/10 19:33
- ビジネスマナー・ビジネス文書 私の所属する公的機関の文書はとても読みにくく、おそらく、以下が原因のように思われます。 フォントはゴ 1 2022/12/01 07:35
- その他(悩み相談・人生相談) 書物に字を転写する方法 1 2023/06/07 19:49
- Gmail 「Andoroidスマホ、Gmailで 文字の大きさの変更はどうすればいいのでしょうか?」 普段、文 1 2023/04/04 17:11
- Word(ワード) ワードでフォントを選ぶとき、一覧からではなく検索等できないでしょうか? 2 2022/10/22 17:52
- その他(インターネット接続・インフラ) Webサイトのフォント・級数変更について 1 2022/10/18 18:08
- プリンタ・スキャナー 平成明朝体について お世話になります。 自分の好みで、ワードで文書を作るときはMS明朝ではなく、HG 1 2023/05/29 20:44
- その他(ブラウザ) Webサイトのフォントサイズを統一できないか 1 2023/06/28 11:11
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
イラストレータJPEGで保存する...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
映画に出てくるような・・・画像処理
-
フォトショップ6.0でフォントサ...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
スキャナで取り込んだ画像をき...
-
解像度の変更とファイルの大きさ
-
巨大キャンバスの絵をコンピュ...
-
PhotoShopでシルクスクリーンの...
-
解像度を上げるとサイズが変わる
-
一枚のレイヤーのみ解像度を変...
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
プリントスクリーンの解像度を...
-
配置された画像が私のだけ粗い...
-
フォトショップ、イラストレー...
-
(^。^) 画面の周囲に黒枠……肝...
-
アップした漫画の線がぎざぎざ...
-
Photoshopで大型のポスターを作...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
1920×1080は何mm?
-
72dpi⇒300dpiに変更しても支障...
-
同人CG集を作りたいのですが、...
-
ベクターワークスでパレットが...
-
イラストレータJPEGで保存する...
-
【WEB制作】画像ファイルの解像...
-
画像からロゴだけを切り取って...
-
一枚のレイヤーのみ解像度を変...
-
Aviutl クリッピング&リサイ...
-
Photoshopの解像度が勝手に変更...
-
イラレで画像を取り込むと縮小...
-
イラストレーターデータを、解...
-
350dpiの画像をイラレ配置した...
-
illustratorで作ったものをoffi...
-
動画のdpi変更って出来るのです...
-
Indesignにjpgデザインを入...
-
ウィンドウズのペイントソフト...
-
フォトショップ6.0でフォントサ...
-
プリントスクリーンの解像度を...
-
解像度の異なる画像の混在について
おすすめ情報