dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

タイトルどおり、PCからのインターネットアクセスが突然できなくなってしまい、復旧の方法がわからないので、助けて頂ければ幸いです。

OSは、win/XP。プロバイダは、yahooBBでADSL。ルーターを使用して、macとPC、二台でLANにしてあります。ケーブルの配線やルーターのランプ、それからコントロールパネルのインターネット接続を見てみても、LANへの接続はできているようです。IEだけでなく、メーラーを通したダウンロードや、JaneStyleなどの他のブラウザも使えません。ちなみに、いっしょにつないでいるほうのmacはすべて問題なく使えます。

ウィルスソフトやファイヤーウォールを無効にしたり、クッキーの削除やweb設定のリセットなどもしてみましたが、うまくいきませんでした。

ちょっと気になるところとしては、コンパネ→ネットワーク接続に入っていったところの「LANまたは高速インターネット」という項目の下にある「ローカルエリア接続」「1394接続」はともに有効になっているのですが、同じ場所の「インターネットゲートウェイ」の下にある「インターネット接続」というアイコンが「切断」というステータスになっています。これに関しては、右クリックで「接続」を選択しても、「接続済み」と出るだけで表示は「切断」のままになってしまいます。

初心者なので、抜け漏れなどがあるかと思いますが、なにとぞよろしくお願いします。

A 回答 (7件)

報告して貰った情報から以下の様な状況ではないかと推測する。


間違っている箇所があれば訂正して欲しい。

 ・IPアドレスが配布されているので、少なくとも最初から繋がらない状況ではなく、PCの電源をONにした後ルーターのHUBの緑色のLEDが点灯している時間が少なくとも何秒かは存在する
 ・タスクトレイにあるローカルエリアのアイコンは最初から切断状態なのか、最初は接続状態だが途中から切断状態になるのかは教えてもらった情報だけでは判断出来ない。(どちらに該当しますか?)
 ・ルーターに対するpingが失敗するので、切断状態になっている時点ではルーターのHUBのLEDは消灯している筈です。

切断状態になるということは、LANケーブルに問題があるかLANケーブルを刺しているコネクタ部分の接触に問題が有る可能性があります。
PCのLANケーブルが刺さっているコネクタ部分をぐっと押し込んでみて、切断状態が接続状態に一瞬でも回復しないかを試してみて下さい。
また、MAC側の方に刺さっているLANケーブルをPC側に接続し直してからPCの電源を入れてどのような状況になるか確認してみて下さい。
    • good
    • 7
この回答へのお礼

結論から申しますと、復旧いたしました。

ご指示頂いた諸作業のうち、下記の作業をしてみたところ、PCも復旧し、mac側も問題なく使える状態になりました。
トラブルの原因、復旧した原理はイマイチわからないのですが、とりあえず、トラブル前とおなじように使えるようになりました。

>MAC側の方に刺さっているLANケーブルをPC側に接続し直してからPCの電源を入れてどのような状況になるか確認してみて下さい。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/05/08 15:40

現在使っているモデムはTorio3G-Plusですが、NATを有効にして使っています。

無線LANはブリッジタイプをLAN側に接続しています。そんな中で、これまでに数回1ポートだけが接続来なくなったことがあります。
このときの対応措置は、PCに接続しているLANケーブルを抜き挿しすると、こともなく回復できています。
    • good
    • 0

また、すこし調べてみました。



>ルータやHUB(ハブ)は使えますか?

>ルータ、HUB(ハブ)ともにご利用可能です。
>■NAT機能を搭載したモデムの場合:
>HUB(ハブ)を利用して複数台のパソコンを同時に利用することが可能です*1。
>■NAT機能非搭載モデムの場合:
>ルータを利用して複数台のパソコンを同時に利用することが可能です*2。

参考にしてください。

https://sbs.softbank.jp/support/faq/index.php?mo …
    • good
    • 0

状況をもう少し詳しく教えて欲しいと思う。



 ・ブラウザやメーラーでネットにアクセスした際にエラーメッセージが出ていると思うので、そのエラーメッセージを正確に教えて下さい。
 ・コマンドプロンプト画面で、ipconfig というコマンドを入力した場合、どの様な応答が返ってくるか教えて下さい。
 ・コマンドプロンプト画面で、下記にpingを打った場合にどの様な応答が返ってくるか教えて下さい。
   127.0.0.1
   ルータのIPアドレス

この回答への補足

ご指示頂いた情報を調べてみました。
(初心者なので、ネットなどで調べながらやりました。間違っていたらすいません…)

■エラーメッセージについて
IEのエラーメッセージは、「サーバーが見つからないか、DNS エラーです」とでます。
またoutlookでは、下記のようなメッセージがでました。
「サーバーは接続を解除しました。 サーバーまたはネットワークに問題があるか、またはアイドル時間が長すぎた可能性があります。 アカウント : 'pop.mail.yahoo.co.jp', サーバー : 'pop.mail.yahoo.co.jp', プロトコル : POP3, ポート : 110, セキュリティ (SSL): なし, エラー番号 : 0x800CCC0F」

■コマンドプロンプト画面で、ipconfig というコマンドを入力した場合。
下記の様な反応でした。
----------
Ethernet adapter ローカル エリア接続: Connection-specific DNS Suffix . : IP Address. . . . . . . . . . . . : 192.168.11.3 Subnet Mask . . . . . . . . . . . : 255.255.255. Default Gateway . . . . . . . . . : 192.168.11.1
----------

■コマンドプロンプト画面で、pingを打った場合。
・127.0.0.1
----------
Pinging 127.0.0.1 with 32 bytes of data:

Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128
Reply from 127.0.0.1: bytes=32 time<1ms TTL=128

Ping statistics for 127.0.0.1:
Packets: Sent = 4, Received = 4, Lost = 0 (
Approximate round trip times in milli-seconds:
Minimum = 0ms, Maximum = 0ms, Average = 0ms
----------

・ルーターのIPアドレス
----------
Pinging 192.168.11.1 with 32 bytes of data:

Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.
Request timed out.

Ping statistics for 192.168.11.1:
Packets: Sent = 4, Received = 0, Lost = 4 (100% loss),
----------

以上です。
よろしくお願いします。

補足日時:2007/05/08 14:18
    • good
    • 0

ルータのLAN側にあるDHCPサーバ機能で


パソコンなどのLAN側に繋いでいるローカルIPアドレスを
自動取得している場合、リース時間というのがあります。

それが要因かも知れませんね。

ルータで家庭内LANを構築している訳ですから、設定の変更でどうにかなるのと思うのですが。

パソコンのTCP/IPのプロパティで詳細設定ボタンをクリックして、
DNSタブの
[この接続のアドレスをDNSに登録する]のチェックは外してありますか?。

さて、ローカルIPアドレスを固定で使うのが良いかも知れませんね。

ルータの機種によっては、DHCPサーバのリース時間(期間)を変更出来るののもあります。
http://bb.watch.impress.co.jp/cda/bbword/6912.html
http://www.atmarkit.co.jp/fnetwork/netcom/netcom …
    • good
    • 1

今の今まで使えていたんですよね?



一番いいのは、プロバイダへ電話して
接続をやりなおす。

多分、これで一発でなおる。
と、思います。

私も、今までに4回位ありますよ。

以前、システムの復元でも直ったことが
ありましたが・・
    • good
    • 0

私もYAHOOBBを使っているのですが、


昔、同じような事がありました。
ルーターを使わずに、PCを直接モデムにつなげてみてはどうですか
問題なくつながるかもしれません。
Yahoo! BBトリオモデム3-Gにルーター機能があるようで、
私はルーターではなくHUBにしたら問題がなくなりました。
とりあえず参考にしてください。

参考URL:https://ybb.softbank.jp/support/connect/adsl/t3g …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
参考にさせていただきます!

お礼日時:2007/05/08 03:40

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!