dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

知り合いの事です。
戦争映画など心に重く響くものを見たりした後に
どこの場面が一番良かった?と聞きました。
「あの場面で主人公がお腹をこわして、おならをしたところが一番おもしろくて好き」という返答が帰ってきました。
また悲しいニュースを見て、「あの時TVに写ってた人の髪型が変??」とか言っていました。
知り合いの言う事はいつもなんだかなぁと少し腹立たしくなります。
こういう人の事なんと言いますか?

A 回答 (6件)

情緒にカタチは、無いと思います。



もし、カタチがあるとして、それを押し付ける様な空気があれば
息苦しいし、シャレの通じない人と感じます。

他人の感想に不服ならば、質問者が、質問のポイントを工夫すれば良いだけだと思った。

どこが、一番良かった?」と漠然と聞かれたって、そりゃ相手は、
自由に答えても仕方ないと思う。自由な回答を受け止められない人を、
情緒が薄く・固く感じてしまいますね。思わずむかしの、国語のテストを思い出してしまった。

相手が、空気よめない人、と質問者がわかっているならば、
具体的に的をしぼった質問の仕方をすれば、良いと思う。

「私は、この場面が、切なくなったんだけど、貴方はどの場面で泣きそうになった?」とか
「どの場面に、どの人物に、一番、腹が立った?」とか
「どの俳優が一番、憎らしい演技してた?」とか。

いくらでも質問くふうできる。単にコミュニケーションが噛みあってないだけの問題じゃないすか。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>情緒にカタチは、無いと思います。
大変参考になりました。ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/23 17:18

私はそのお知り合い、好きですね!


重いものを見て重い感想しか言えないなんてナンセンスだと思う!
まあ真からそんな感想しか持ってないのなら薄っぺらな人と言うべきかも知れないけど。
思うにその人はちゃんと重く受け止めた上で言ってるんだと思う。
だとしたらむしろ情緒豊かな人だと思う。

私は他人を相手に言う事はあまりありませんが、夫婦で感想を言う場合そんな茶化したような事をよく言います。
ふざけた表現の中にちゃんとした感想を込めているのです。
それは他人には通じないけど長年連れ添ってる夫婦だからわかります。

通りいっぺんの事を言うのが嫌な人なんだと思いますよ。
そうでなくてもこういうケースに「情緒のない人」という表現を使うのは日本語的におかしいと思います。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>その人はちゃんと重く受け止めた上で言ってるんだと思う。
そうであれば良いんですが…他の言動が…
>通りいっぺんの事を言うのが嫌な人なんだと思いますよ。
納得です。

お礼日時:2007/05/23 17:20

変なやつ


ピントのずれた人
不思議ちゃん
デリカシーの無い人
ニュータイプ
天然
    • good
    • 0
この回答へのお礼

>デリカシーの無い人
という印象を知り合いに受けてしまっています。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/23 17:17

何とも言わないでしょう。



世の中には暗い話題や重い雰囲気が苦手な人もいますから、そういう話題を振られると違う方向に持って行こうとすることはよくあることです。
質問者さんの知り合いがそういう人かどうかわかりませんが、質問者さんがそれに気付かずに一方的に腹立っていることはありませんか?

※誤解のないように書いておきますが、「苦手=何も考えてない」ではありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
>重い雰囲気が苦手な人
もしかしたらそうかもしれません

お礼日時:2007/05/23 17:16

マゾヒストじゃないですかね


心と体の痛みも何も感じないという人。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

そうなんです。なんだか人の痛みが分からないんじゃないかと思います。
ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 16:34

幼稚な人


ではないでしょうか。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

なるほど!ありがとうございます。

お礼日時:2007/05/17 16:33

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!