

いつも、お世話になります。
今現在、cygwin環境下で、tar.gzファイルを解凍しています。
コマンドとしては、
gunzip -d xxxx.tar.gz
tar -xvf xxxx.tar
これを、Rubyを使って、やりたいと考えています。
方法は、あるのでしょうか?
元々、UNIX環境下で作成されたデータを、PC上のcygwinで解凍、ついでに
テキスト処理(shellscript+perl)も実施しております。
gzファイル、tarを解くexeは、きっとどこかにあると思いますので、
rubyに期待するのは、外部コマンドとしての exeを実行できることです。
宜しく、サジェスチョンをお願いいたします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
普通の tar コマンドで gz の解凍もできると思いますが。
それはさて置き、system('tar zxf hoge.tar.gz') や `tar zxf hoge.tar.gz` ではダメな理由をどうぞ。
この回答への補足
koko_u_さん、ありがとうございます。
'tar zxf hoge.tar.gz'のひとつのコマンドで、 gz, tarを解く事ができることを確認しました。これは、驚きです。
system('tar zxf hoge.tar.gz')は、Rubyでそのまま、使えばよいのですか? ---とあほな質問をしておりますが、やってみます。
No.3
- 回答日時:
>下記のようなスクリプトで試して見ましたが、ダメでした。
>
>Dir.chdir('G:\myData')
>system('tar zxf test_20070511.tar.gz')
system のところを
puts `tar zxf test_20070511.tar.gz`
にすると、コマンドの出力が得られるので、「コマンドが見つからない」などのエラーメッセージが確認できるのでは?
koko_u_さん、ありがとうございます。うまく行きました。
原因は、tar.exeがきちんとインストールされていないことにありました。
今後とも、宜しくお願い申し上げます。
No.1
- 回答日時:
Rubyリファレンスマニュアル - 組み込み関数
http://www.ruby-lang.org/ja/man/?cmd=view;name=% …
外部コマンドを実行したいなら
・` str
・system
・exec
辺りが使えると思います。
(単に実行するだけならsystemがいいかな。)
この回答への補足
下記のようなスクリプトで試して見ましたが、ダメでした。
Dir.chdir('G:\myData')
system('tar zxf test_20070511.tar.gz')
データ(test_20070511.tar.gz')は、ディレクトリ'G:\myData'
においています。Rubyを実行させると、文法上の誤りはないが、
tar.gzファイルは、そのまま、残っています。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Android tar.ファイルのインストールについて知りたいです 2 2022/07/23 15:34
- UNIX・Linux Linuxのtarコマンドで同一ディレクトリに解凍するコマンドは何でしょうか? 1 2022/04/25 12:59
- UNIX・Linux Linux(Fedora30)のブートディスクの交換について 2 2023/05/16 13:17
- その他(セキュリティ) 役所など、情報系システムのセキュリティが弱くても業務システムに問題ないか 3 2022/11/02 16:38
- WordPress(ワードプレス) [BuddyPress]試したいのですが! 3 2022/06/01 13:36
- C言語・C++・C# exeファイルが作れない(windows10) 6 2022/08/13 08:47
- マルウェア・コンピュータウイルス トロイの木馬が検出されました。 1 2022/06/12 22:09
- UNIX・Linux cpio使ってた人はtarが流行りだしてから焦ったり驚いたりしたか 1 2023/05/07 10:10
- Ruby Ruby / passenger のインストールについて 1 2023/01/30 18:31
- ASP・SaaS イントラネットを構築したい 2 2022/04/24 11:08
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
VBのMdDir関数について。
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
make test って何をするための...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
BATファイル作成時の記述に...
-
ダブルクォーテーションのファ...
-
バッチファイルでディスク容量...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
複数のフォルダを開くバッチフ...
-
大量のフォルダからひとつのフ...
-
binファイルを解凍したいの...
-
コマンドプロンプトのエラーに...
-
win10の「フォト」で、「次へ」...
-
これってパソコンの最適化が完...
-
テキストファイルで提出とは?
-
バッチ処理でファイルの中身を...
-
stable diffusionのインストー...
-
VBScriptでコマンドプロンプト...
-
公文書のxmlファイルの開き方が...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
バッチ終了時にDOS窓を閉じるコ...
-
バッチファイル 文字列にスペ...
-
make test って何をするための...
-
シェルの「:コマンドが見つか...
-
コマンドプロンプトをクリック...
-
ftpコマンドを実行すると「425 ...
-
findstrでヒットした1行前の文...
-
ショートカットをデスクトップ...
-
バッチファイルを使ってテキス...
-
Pythonで単純にファイルを結合...
-
フォルダ、ファイル操作に最適...
-
ftpコマンド出力結果の取得
-
シェルスクリプト内のcdで、カ...
-
AccessVBAで実行時間を指定する...
-
powershellでlinuxのduコマンド...
-
SSH接続でwindowsサーバのコマ...
-
FTPの連続実行でフリーズする
-
コマンドプロンプトとCygwinの違い
-
Windowsのバッチ(bat)ファイル...
-
xCopyコマンドでネットワークご...
おすすめ情報