

No.5ベストアンサー
- 回答日時:
出会った時期というのも関係あるかもしれません。
あくまで私はですが・・・
割と小さい時に知り合った友達は名前にちゃん
大人になってから知り合った場合、仲良くてもなかなか名前にちゃんは使いません。
息子の友人たちも幼稚園からの友達は名前にちゃん
中学からの友人には姓にちゃんになっている傾向があります。
その
>仲良くてもなかなか名前にちゃんは使いません。
の"なかなか"という表現に真実があるように思えます。(笑)
あと、今思いついたのですが、私は男ですが、その女性の旦那さんやお子さんとも接する機会が多いと、その女性を名前で呼ぶことが多いです。
ありがとうございます。

No.6
- 回答日時:
わたしは小学生の頃からAの「姓」ちゃんでしたよ。
(「山ちゃん」みたいな省略ver)恐らく、わたしが活発で男勝りな子だったので、可愛い雰囲気の下の名前(例:さやか、まどか等)で呼ぶのをためらわれたからだと思いますねぇ~
大学生になり女の子らしい格好をするようになってから知り合った友人は、みんな下の名前で呼んでくれてます。
私はAで人を呼ぶ場合が多いです。
むしろ、名前にちゃん付けこそ「みんなが呼んでるから呼ぶ」という意識で、
ほんとに仲がいい子には自らあだ名を編み出して呼んでいました(「姓,名」+たんとか「姓,名」+りんとか…)
それはやはり私がぶっきらぼうで男の子っぽい性格だったので
名前にちゃん付けするのが女の子らしくて照れくさかった、というのもありますねぇ
名ちゃんも、
由美子→ゆみちゃん 郁子→いっちゃん
と省略形もありますよね。
私は自称「男っぽい」という女性は、女性らしい柔らかさのある人も多いイメージありますよ。
ありがとうございます。
No.4
- 回答日時:
名前だろうと苗字だろうと呼びやすい方で呼ぶんじゃないですかね。
特に傾向はないと思いますが、女性である程度の年齢になっても「私」と言わずに自分のことを名前で言う人っていますよね。
そういう人は回りもつられて名前で呼ぶ確立は高いですね。
こっちの方が呼びやすい
と、どうしてそのようになるのかが気になるのです。
そうですね。人柄による傾向ではなく、違う理由なのかもしれませんね。
ありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
日本の「姓」の分布
-
姓名のローマ字表記が、2020.1....
-
「氏」の使い方
-
中国人
-
石破は責任果たす
-
中国人、韓国人は、声の調整が...
-
ケータイのアドレス帳に人の名...
-
性格の悪い女性の名前
-
結局、麻薬の中継地になった愛...
-
名前に『ゆう』が付く方!アル...
-
中国人のマナーの悪さに怒り爆...
-
東南アジア系の人達は、なぜ他...
-
『和奏』という名前は何と読み...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
姓名の表記法について
-
男性がある女の人に下の名前何...
-
名前とはなぜ前がつくのか?
-
自分の会社の社員にMr.をつ...
-
結婚するときに姓を決める時に...
-
Excelの並べ替えで濁点・半濁点...
-
「氏」の使い方
-
Accessのフィールド結合について
-
外国人の名前に使われる”・”や”...
-
宮城県
-
Accessで重複データを入力でき...
-
もし、夫婦別姓の法律ができた...
-
ご祝儀袋に札に苗字だけは非常識?
-
名字のせいでよく在日韓国人と...
-
中国の姓名
-
姓名のローマ字表記が、2020.1....
-
自分の「姓」は気に入っていま...
-
2月13日は「苗字布告記念日」。...
-
外国人のイニシャル
-
竹取物語の翁の名前の読み方
おすすめ情報