
A 回答 (16件中1~10件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.16
- 回答日時:
>住所は隠匿、電話番号も隠匿、
何をバカな事を!
ソフトバンクが経営母体です。
http://www.softbank.co.jp/corporate/history/inde …
1996年
1月
インターネット情報検索サービス「Yahoo!」に筆頭株主として資本参加、日本法人である「ヤフー(株)」を設立
http://www.softbank.co.jp/
No.15
- 回答日時:
このYahooオークションは上層部と
色々とブラックな人が関わってるとみて間違いありません。
住所は隠匿、電話番号も隠匿、
何かがきっかけで一気に崩壊する危険があると見ています。
このような仕様が認められるのも上層部が認めている、
むしろ命令しているからこのような仕様となっているのです。
孫のソフトバンクは危ない企業です。
ご回答ありがとうございます。
やはり私はかなりラッキーな方なんでしょうね^^;
このまま真っ当な関係を築いて行ければ幸いと思っています。
>何かがきっかけで一気に崩壊する危険があると見ています。
例えばですが、そういう事情で損害を受けた人達のたコミュニティーとか、掲示板とかがあるんでしょうか。
No.14
- 回答日時:
ANo.15です。
アダルトのURLを掲載すると削除される
可能性が高いので、一般オークションの
URLを掲載しましたのでご確認ください。
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auc …
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auc …
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/show/auc …
返事が遅くなり申し訳ありません。
回答していただいた日からちょこちょこ覗いていますが、一向に削除されないあたりが前回お答えしていただいた事と一致しますね。
他にもなにかありましたらよろしくお願いします。

No.13
- 回答日時:
ヤフオクの場合ですが、いくら規約などに書かれてても
実際すべて読む方なんていませんよね?
呼んだとしてもややこしくて理解できないですよね?
私もある出品の件でヤフーともめたことがあります。
出品するだけで多額のお金を支払わなければならず
説明文が気に食わなく、一度取り消して再出品して、また取り消して
と数回繰り返したらその分の料金の請求がありました。
もちろんヤフー側は払えの一点張りでしたが
この構造はおかしいとクレームをつけ
何度かやりとりしてるうちに
向こう側からこの同意書にサインをしてくださいと連絡きました。
その同意書は今後ヤフーには別件に関しても一切クレームをつけないことを誓いますというものでした笑なぜ。
もちろん料金は支払わなくてよいことになりました。
ご回答ありがとうございます。
回答者様もわたくし同様、同意書仲間のようで嬉しいです。
なんかいろいろ情報を聞いていると、
”客がクレームを言わなければ儲けもの”
という感じもしますね。
規約に関してなんですが裁判とかの事例を調べてみると、
規約とか契約書に印を押しても無効になるケースは結構あるみたいですね。
(もちろん過失が大原則ですけど)
おっしゃるように理解できてない人がほとんどだと思います。
たしかにそれだと同意の意味がないんですが、
ヤフー側もシステム的に欠陥のあるところは改善していく姿勢もみせてほしいですね。
まさに、今回わたしがヤフーに最後に出したクレームは回答者さんと同じような内容だと思います。
No.12
- 回答日時:
ANo.14です。
>みなさまが言われているように、
>最初の2回の返答は定型文でしたし。
ここ(Q&Aサイト)にご質問されたことも影響しているかも
しれません。ヤフー側はこのQ&Aサイトをチェックしていますし
、また、タイトルに「ヤフオク」という文字が書いてあることも
重要なポイントだと思います。
>詐欺被害に対する補償制度の件もあるので、
>私が違反等をした事のない正規ユーザーというのも
>考慮に含んでいただた理由のようでした。
ヤフーが質問者様にそのようなことを言うなんて驚きです。
(というよりも、ヤフーにそのようなことを言う資格はない
ですよね)。なぜなら、ヤフーという企業は、ヤオフク社員に
よる違法コピー商品の出品や、ストアによるアダルトDVD
(無修正アダルトDVDも含む)の違法コピー商品の大量出品を
容認しているからです。
ヤフーオークションで違法コピーした無修正の違法アダルトDVD
を大量に出品して儲けたお金が暴力団の資金になっています。
ヤフーは間接的に暴力団の犯罪行為に加担しています。
その一方、あまり手数料の見込めない個人出品者による
違法出品に関しては対応が早いです。
そのような、金さえ儲かれば、たとえヤオフクが暴力団の資金稼ぎ
に利用されても平気でいられる、反社会的行為に加担している
モラルの無いヤフーが、ヤフオク会員の違反云々などという資格が
ないってことですね。
>ユーザーの足元をみた弾圧的な行動があるとするならば
>そこは泣き寝入りするのではなく答えを求めるべきでしょうね。
でも実際は泣き寝入りしている不当に利用停止されたヤフオクの
元会員さんは沢山いるようですね。質問者様も泣き寝入りしない
ように、私みたいにヤフオクの利用料の支払いをクレジット
カードから銀行の自動引落しに変更してみてはどうでしょう。
銀行からの自動引落しでしたら、不当に利用停止されても
簡単に利用料の支払いを止めることができます。
度々ありがとうございます。
支払方法を銀行引き落としにするのは良いアイデアですね!
さっそく変更してみますね。
>なぜなら、ヤフーという企業は、ヤオフク社員に
>よる違法コピー商品の出品や、ストアによるアダルトDVD
>(無修正アダルトDVDも含む)の違法コピー商品の大量出品を
>容認しているからです。
ところでこの部分なのですが、本当だとしたらすごいですね。
少し興味があるので、もしよろしければ
そのソースか、
その情報が明確になった経緯等を教えていただけないでしょうか。
よろしくお願いします。
No.11
- 回答日時:
>そこからヤフーからの回答が無くなり、相手にされなく
>なったと思ったのですが、3日後に回答メールが届きました。
>その内容というのが「特別措置実施も別途検討」というものでした。
>ヤフー側の事情もあるので詳しい内容は割愛しますが、
>あくまでも運営側には責任は無い上で、諸事情を検討した
>上での特別処置との事だそうです。
確かに運営側に責任は無いと思いますが、ヤフーが質問者様の
取り消しに応じたのは、ヤフーが自社のYahoo!オークションの
システムの欠陥を認めたからだと思います。質問者様ひとり
だけでしたらこのような対応をヤフーがすることは100%有り
得ませんから、きっとヤフオクのシステムの欠陥に対する苦情
(指摘)のメールが他にもヤフーに沢山届いていたのでしょうね。
それにしても、ヤフオクで起こった詐欺等の被害者に支払う
補償金の額を極力抑える目的で、補償制度の対象外にするために
違反出品をしていないにもかかわらず、違反商品と言いがかりを
つけて片っ端から不当削除行為しているモラルの無いヤフー。
そして、その件についてYahoo!オークションカスタマーサービス
に苦情(指摘)のメールを出せば「個別の解説は行っていない」と、
ちゃんと削除した理由を答えない(不当削除だから答えようにも
答えられない)、極めて悪質で不誠実な担当者ばかりのヤフー側が
質問者様の取り消しに応じたのは奇跡的ですね。
なるほど他にもおられたのかもしれませんね。
私も主張する余地はあるとは思うものの
取り消してもえる自信はありませんでした。
確かに奇跡的だったのかもしれません。
みなさまが言われているように、
最初の2回の返答は定型文でしたし。
詐欺被害に対する補償制度の件もあるので、
私が違反等をした事のない正規ユーザーというのも
考慮に含んでいただた理由のようでした。
確かに違反商品と思われる商品の不当削除には
とまどう事もありますね。
悪質なクレームは私も反対ですが、
ユーザーの足元をみた弾圧的な行動があるとするならば
そこは泣き寝入りするのではなく答えを求めるべきでしょうね。
私はヤフーに対しては誠実な印象を持っているので
このまま利用を続けようと思っていますが、
こう思えるのも奇跡的なのかもしれませんね。
ありがとうございました。
No.10
- 回答日時:
この回答への補足
まず、”返ってくる可能性”に対し”無い”と答えられましたが、
残念ながら”間違って設定した”ので「錯誤無効」という法が
適用される”可能性”があるのです。
その上でNo4さんは「主張する余地」という言葉を使われています。
それ以外の方も、それを存じた上での論議というか、
生産的な諦め案を私に論じておられるわけですよ・・・
で、再度お伺いした上での「意思表示」という事ですが・・・
そもそも意思表示という概念自体が錯誤無効の中にも含まれているものですので、
*「意思表示」があるので「錯誤無効」は無効ですよ*というのは矛盾になります。
詳しくはご自分で紹介されたwikiの「効果意思」の項を熟読してみてください。
No.9
- 回答日時:
#6ですがちょっと例が違いますが
オークションの補償精度ってありますでしょう?
詐欺にあって請求すると相手の住所などを確認してないと落札者の過失と
ヤフーは判断し補償が無効になります。
今回の件はそのヤフーの「無効」の判断に「無効はおかしい!」という反論
できっとオークションがはじまってからの実例や判例などでもヤフーが負けた
というのは聞いた覚えがないんですよね。
プロバイダーとかでもそうですが「自分は負けない」規定をきっちり作ってる
もんで今回の件でもヤフーが認めたらニュース、新聞ものだと思います。
応援はしていますが無駄になる可能性を良く考えご判断なさってくださいね。
その後の経過と報告をさせていただきます。
初回のやり取りの後にもう一度メールを送りました。
その際に、私がオプション金額を設定してしまった事は
故意ではなくミスであった事を主張しました。
そしてミスにいたる経緯をANo.8のお礼のところに書いたように説明しました。
しかし、翌日ヤフーからの2度目の返答がきましたが、
こちらの主張には一切ふれずに1度目と同じ内容の回答がきました。
すぐに3度目のメールを送りました。
私としても諦め半分、どうせ支払わなければならないのなら
納得した上で3000円を収めたいので、
本来、利用していない期間の6日分を支払う理由と、
ヤフー側の過失もまったくないのかという内容で返しました。
そこからヤフーからの回答が無くなり、相手にされなくなったと思ったのですが、
3日後に回答メールが届きました。
その内容というのが「特別措置実施も別途検討」というものでした。
ヤフー側の事情もあるので詳しい内容は割愛しますが、
あくまでも運営側には責任は無い上で、諸事情を検討した上での特別処置との事だそうです。
私としても空白の金額が請求されないのであれば、という事で納得し誓約書に署名しました。
今回の件ですが、最初のメールから話し合いが終わるまで1週間もかかりませんでした。一応、すべて終わってからこちらに報告しようとした次第です。
私としてはこちらやネットでの評判を聞いていたのでヤフーの対応がどうなるか心配だったのですが、結果は間逆でスジを通した質問に誠実な対応をしてくれた印象です。
断っておきますが、無理問答や相手の揚足をとるようなやり取りはお互いに一切ありませんでしたよ。
たまたまこの文章を読んだ人の為に補足しておきますが、
ヤフーの肩をもつわけではありませんが「特別措置」は本当に特別で、私とヤフー間での詳しいやり取りで成立したものですので、このサイトを見て悪用したりヤフーにクレームを押し付けてもまず不可能です。念のため。
最後に、錯誤無効や見難かった等、いろいろな助言が励みとなり今回の円満解決に至ったと思っています。
このサイトでは個人同士のやり取りが出来ないので、回答していただいた方に証拠となるものをお見せする事が出来ないのが残念です。
皆様、ほんとうにありがとうございました。
--
疑問等ございましたら出来る範囲でお答えしますよ^^
No.8
- 回答日時:
ANo.4です。
錯誤無効について補足します。
民法95条には「意思表示は、法律行為の要素に錯誤があったときは、無効とする。ただし、表意者に重大な過失があったときは、表意者は、自らその無効を主張することができない。」と規定されています。
すなわち、今回のケースでは「質問者様が勘違いで注目オークションオプション欄に500円と入力してしまったこと」および「出品確認画面で注目のオークション費用等が発生するとの説明を見落としたこと」が、民法95条但書に言う「重大な過失」にあたるのか、それとも軽過失にしか過ぎないのかということが問題となります。
この点、最終的な判断は裁判所しかできませんが、恐らく重過失に該当するのではと思います。
もっとも、軽過失と認定された場合には返金を求めることが出来ますが、そこに至るまでの費用・時間・心労を考慮すればあきらめた方が得なのは言うまでもありません。
あとは、質問者様が損得勘定を抜きにしてヤフーと戦う気があるかどうかだけです。
この回答への補足
返事が遅くなりましたが解決しましたので報告させていただきます。
数名の方が親身にお答えいただいたので、経過と皆様への感謝をANo.9のお礼のところにまとめておきました。ご足労ですがそちらを一読していただけると幸いです。
度々のご回答ありがとうございます。
勉強になり助かります。
設定を間違ったのは
「注目のオークション」を設定する際に
出品後に設定するのと、
出品時に設定するのとではチェック項目が違ったからです。
一度確認していただければ解りますが
出品後に設定した場合は「注目のオークション」に対し
”同意””金額設定””最終確認”の3つのチェックが入ります。
出品時の場合はそのチェックがまったく入りません。
当方としてはヤフオク側と争うなどという意思はなく
返ってくる可能性があるものに、
主張をしなかったから返還されなかった。という
事態にならない為にみなさんの知恵をお借りしようとした所存です。
(もちろん返ってくるはずがないという結果を否定しているわけではございません)
損得感や心労といったものは特に意識していませんが、
ご心配いただいてありがとうございます。
また進展がありましたらこちらでご報告させていただきますね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 簿記検定・漢字検定・秘書検定 簿記3級 仕訳の問題です。 2 2022/09/23 22:03
- 自動車ローン・自動車保険・車両保険 車の残価設定ローンの金利手数料について教えてください 5 2023/03/15 22:36
- 高校 日商簿記3級の勉強中なのですが 精算表が完成せず困っています。 こちらの問題の回答を教えていただきた 2 2023/03/02 09:07
- 財務・会計・経理 仕訳の仕方を教えていただけませんでしょうか 2 2023/01/22 16:17
- ヤフオク! ヤフオクの取引において「落札者都合」により削除することについて 1 2023/07/16 08:58
- 副業・複業 副業 クラウドワークスについて 1 2023/01/17 09:13
- その他(お金・保険・資産運用) 至急!【Wolt】各メニューの価格設定の簡単な計算方法 3 2023/03/05 11:58
- 消費者問題・詐欺 お金を取り返すことは可能でしょうか? 4 2023/01/07 13:17
- ヤフオク! ヤフオク出品。「落札後に送料をお知らせする」はどうやって設定する? 2 2023/05/20 10:41
- その他(学校・勉強) 計算の仕方を教えてください。 ココナラで商品を販売することになったのですが、郵送する必要がでてきまし 1 2022/07/31 20:21
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
PayPayカードからヤフージャパ...
-
ヤフオクで垢BANをくらいました...
-
ヤフオクで落札者のブラックリ...
-
ヤフオクの出品個数、出品画面...
-
ヤフオク。誤って入札(あるい...
-
ヤフオクで思ったより落札額が...
-
ヤフオク
-
ヤフオクのアカントがバンされ...
-
ヤフオク。何度入札してもすぐ...
-
オークション、フリマサイトに...
-
ヤフーウォレットやペイペイフ...
-
ヤフオクに詳しい方!! ご回答...
-
ヤフオクのお手軽配送のネコポ...
-
ヤフオク、メルカリでダウンロ...
-
ヤフオクをPayPayクレジットで...
-
一万円札で000099番のお札が手...
-
ヤフオクid ヤフーidって何年か...
-
ヤフオクの郵送事故は誰が責任...
-
ヤフオクに詳しい方!! チケッ...
-
オークションに出品すると出品...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ヤフオクの出品個数、出品画面...
-
ヤフオクで垢BANをくらいました...
-
ヤフオク。誤って入札(あるい...
-
一万円札で000099番のお札が手...
-
ヤフオクで思ったより落札額が...
-
ヤフオク
-
オークション、フリマサイトに...
-
ヤフオクをPayPayクレジットで...
-
ヤフオクid ヤフーidって何年か...
-
ヤフーIDについて 昨日今日とヤ...
-
ヤフオクで偽物の香水が届いた...
-
ヤフオクで落札者のブラックリ...
-
ヤフオク かんたん決済支払期限...
-
ヤフオク。何度入札してもすぐ...
-
PayPayカードからヤフージャパ...
-
ヤフオクの送料
-
ヤフオク 出品者 購入希望者か...
-
ヤフオクやメルカリなどでパソ...
-
ヤフオク送料、80サイズで20000...
-
ヤフオクのスマホIDはパソコンI...
おすすめ情報