
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
最初のレシートは現金払い用のレシートです。
そこにサインをする欄はないですよ。明細と合計金額、それと税金が書いてあります。
最初のレシートと一緒にクレジットカードを渡すと、今度はクレジットカード用の、サインをするレシートを持ってきます。
これにはチップの金額の欄と合計金額の欄、それとサインをする欄が付いています。
そこにチップの金額と支払う全合計金額を書いて、サインをすれば良いのです。
紙が2枚あるのは、サインして店に渡すための1枚と自分の控え用の1枚です。
2枚目がカーボンコピーになっている場合と、2枚とも普通の紙の場合とあります。
店用と自分の控え用の区別があるので要注意です。
No.3
- 回答日時:
> カードは一度しか定員に渡してないのに請求書が二回くるのが分かりません。
最初に持ってくるのは請求書というか、明細です。ここで客は現金で払うか
カード払いにするかを選べます。前者なら現金を渡してお釣りを待つか、チップ
込みちょうどの金額を渡して席を立ちます。ここではサインは不要です。
カード払いするなら、カードを渡します。そうするとカードの伝票を持って
くるので、それにサインをするというわけです。
カードからの引き落としは、このカード伝票にサインして初めて発生するもの
ですので、仮に最初の明細にサインをしてしまっても、その金額がカードから引き
落とされることはないので、ご安心ください。
No.2
- 回答日時:
Tip の欄には tipとして払いたい金額を記入します。
2枚もってくるのは2枚重ねて書けば下に移りますので 1枚はご自身控えでしょう。
Total が 100ドル と なっていて tipとして20ドル 払いたいとしたら tipの欄に20と書けばよいのです。 最終total は 120ドルになりますね。
Total が 110ドル43セント (110.43) など半端なとき(ほとんどそうでしょう)、tipを含めて140ドル払おうと思ったとします。 その時は 最終total に 140ドル (140.00) と書けば tipは勝手に店が計算します。
最初とダブりますが totalが110ドル43セント(110.43) で tipを20ドル払いたいときは
Tipの欄に 20ドル(20.00) と書き、 最終totalに 130ドル43セント(130.43) と書けばよいです。
Totalが110ドル43セント。 でもtip は 現金で払いたいときは tipの欄に 0 と書き、最終totalにも110ドル43セント と書けばよいです。 その時にはそのテーブルをサーブしてくれた人に tip on your table と 一言伝えたらよいでしょう。
ご存知とは思いますが こちらのレストランのほとんどは ウエートレス・ウエーター の持ちテーブル制ですので そのテーブルのtipはその人の分になりますので サービスに見合ったtipを払いましょう。 観光地では 日本人観光客とわかると 日本人はtipをおかないという認識が強く 最初から載せてくるところも多いです。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
今、見られている記事はコレ!
-
隣の枝がはみ出してきたら切ってもいい?最もやってはいけないことは?
「隣の木が越境してきて困るが、勝手に切ってはいけないと聞くし…」そう思っている方も多いだろう。実は、2023年4月1日に民法が改正され、この「越境枝」のルールが大きく変わった。 教えて!gooでも「境界から出て...
-
弁護士が解説!あなたの声を行政に届ける「パブリックコメント」制度のすべて
社会に対する意見や不満、疑問。それを発信する場所は、SNSやブログ、そしてニュースサイトのコメント欄など多岐にわたる。教えて!gooでも「ヤフコメ民について」というタイトルのトピックがあり、この投稿の通り、...
-
弁護士が語る「合法と違法を分けるオンラインカジノのシンプルな線引き」
「お金を賭けたら違法です」ーーこう答えたのは富士見坂法律事務所の井上義之弁護士。オンラインカジノが違法となるかどうかの基準は、このように非常にシンプルである。しかし2025年にはいって、違法賭博事件が相次...
-
釣りと密漁の違いは?知らなかったでは済まされない?事前にできることは?
知らなかったでは済まされないのが法律の世界であるが、全てを知ってから何かをするには少々手間がかかるし、最悪始めることすらできずに終わってしまうこともあり得る。教えてgooでも「釣りと密漁の境目はどこです...
-
カスハラとクレームの違いは?カスハラの法的責任は?企業がとるべき対応は?
東京都が、客からの迷惑行為などを称した「カスタマーハラスメント」、いわゆる「カスハラ」の防止を目的とした条例を、全国で初めて成立させた。条例に罰則はなく、2025年4月1日から施行される。 この動きは自治体...
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
海外でクレジットカードが使えない
-
海外ツアーが割引になるカード...
-
[海外旅行]クレジットカードの...
-
ESTA 緊急時連絡先のメールア...
-
質問サイト利用者で海外旅行に...
-
タイでトランジットしてバング...
-
estaを公式サイトから申請する...
-
体外受精の助成金
-
esta グループIDロック
-
海外旅行
-
エアアジアで航空券を買おうと...
-
詳しい方に質問です。 ココナラ...
-
エスタの申請ページが開けない
-
昭和基地
-
ESTA申請について 修学旅行 息...
-
エネファームの補助金申請手続...
-
アメリカ、気付かず二ヶ月間許...
-
ESTA 申請のタイミング
-
カード付帯海外旅行保険
-
アメリカの入国審査
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【至急】クレジットカードの6桁...
-
妻が海外旅行で夫のクレジット...
-
[海外旅行]クレジットカードの...
-
明日からハワイに行きます!
-
外国のグリーティングカード習...
-
イギリスでのJCB通用度
-
海外でクレジットカードを使う...
-
ユナイティッド航空提携クレジ...
-
トラベラーチェックを郵送でき...
-
上海でJCBカードは使えますか?
-
上海でお茶を飲んだら300元(詐...
-
海外旅行
-
エアアジアで航空券を買おうと...
-
空港の手荷物検査で、腹巻式の...
-
カナダのETA パスポートの名前...
-
eチケットの控えでパスポート番...
-
ESTAのグループ申請について、...
-
ESTA 緊急時連絡先のメールア...
-
ESTA申請の途中保存について
-
ESTAの申請をして承認されたの...
おすすめ情報