dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

私はアトピーなので、パーマやカラーリングを控えています。
元々、髪が黒いので、カラーリングをしないと少し重く感じます。
そこでみなさんにお伺いしたいのですが、アトピーなどでかぶれやすい人でも可能なカラーリングってありますか?
美容院で相談しても「大丈夫ですよ!」という人もいれば、「やめておいた方がいいですね…」という人もいて…
なにかオススメなものがありましたら教えて下さい。
お願いします!

A 回答 (4件)

専門的なことを言えば、このサイトとか参考になりますか?


http://www.rasysa.com/column/20050705/special/
http://www.rasysa.com/column/20050705/special/di …

おすすめと言われると答えずらいのですが、やっぱり施術する人がどれだけ親身になってくれるかと技術でしょうかね。
私も首の後ろがアトピーだった時があって(今は出ていません)、その時期にえらい目に合いました。
●皮膚科に通院中でお医者様から「薬剤一切禁止」されていると、電話予約の時にも行った時にもわざわざ説明しているのに、縮毛矯正・パーマなどを強く勧めてきたディレクターとか(←日本語通じてない)
●電話口では「肌が弱いお客様でも平気ですよ」って言ってくれたから信じたのに、頭皮の保護クリーム置いてなくて、市販のメイク落としの「オイルクレンジング(角質ボロボロ落とします系)」を塗ろうとした所とか(肌弱いのに角質ポロポロなったら困るっての。それだけでなく4か月カラーリングしていなくて髪の毛先が退色しているのに、根元だけにしようって。たぶん技術がそんなに…)
そんなお店を経て、
●カット技術に信頼が置ける美容師さんがいたのでカラーリングも頼んだら、首弱いって言っているのに、タオル(サランラップでもいいのに)をきちんと首に巻いて貰えずに、薬剤ついた髪をまっすぐ首にぺた~んと垂らした状態で放置…(低刺激で痛くない薬剤とはいえ、心理的に怖いのでもう少し気配りして欲しかった)

もうアトピーは治ったんで平気ですが、気持ちの上であまり美容室が信用できませんでした。
アトピーって、ストレスでも痒く感じやすいですよね(私は最初は、ストレスなんて関係ないよ~と思っていたのですが、今は完治しています)
なので一番は、信頼できる美容師さんを見つけることだと思います。
薬剤の説明をしっかり納得行くまで話し合う。ハイブリーチだと肌が強い人でもひりひりするのでなるべく暗めの色合いで染めて貰うと良いと思いますよ。
    • good
    • 0

ヘナカラーはどうですか?


ハーブで作られていて、科学物質を使っていないそうです。
私も肌が弱いので以前使っていましたが、発色が普通のカラーと違うので、
自分でするよりもヘナを扱っている美容室でしてもらった方が良いと思います。

参考URL:http://www.tennen-doku.com/beauty/henna/
    • good
    • 1

うーんあまりお勧めできません。



アトピーの肌に反応するのは化学物質です。
桂皮吸収もされますが

髪の毛に残る化学物質が顔に触れるので

炎症をおこしやすくなってしまいますよ

http://blog.livedoor.jp/sora1228/?blog_id=1895729
↑こういったブログを参考にしてみて下さい
    • good
    • 0

質問者さんが 何に反応するのかわからないと 誰も返事できないことだと思いますけど…



私は 普通なら大丈夫なもの(アトピー用のシャンプーや石けん)が全部かぶれて使えませんから。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!