
EXCEL 2002で作成したマクロの処理速度について質問です。
職場のネットワークで使用しており、サーバ上に保存してあるマクロを実行するのですが
同じ環境であるにも関わらず、私の端末だけマクロの処理速度が目に見えてわかるほど遅いのです。
DELL製 OPTIPLEX 745
WindowsXP SP2
OFFICE XP
とパソコンは共通であり、使用するサーバーも同じです。
環境は全く同じといっても過言ではありません。
マクロはいくつかのブックをオープンし値にオートフィルターをかけて抽出。
その後、抽出した値を合計7個のグラフに貼り付けます。
この貼り付け時の速度が異常に遅いのです。
会社貸与のパソコンだけにシステムに関わる部分の設定はほぼ不可です。
何か対策など講じることは可能でしょうか。
ご教授願います。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
こんばんは。
たぶん、Excelの場合は、物理的なメモリとは関係ないと思います。Excelは、仮想メモリ上を使用していますので、HDDの状態もあまり影響受けませんが、逆に、VRAM周りなどに、直接影響を受けてしまいます。
>抽出した値を合計7個のグラフに貼り付けます。
かなり厳しい条件だとは思います。
どこかで常駐ソフトが、オンの状態のまま動いているかもしれません。また、IEがおかしな動きをしている可能性もあります。アンチウィルスソフトや、アンチスパイウェアが、災いしていることがあります。ある程度は、設定で換えられるはずです。
また、その判定は難しいかとは思いますが、スタートアップで、インターネットに繋がるもので、直接必要がないものは外してみるとよいと思います。次に、常駐しているもので、通常使わないものも外してみるとよいです。たとえば、pdf を作成するツールなどがあります。
それから、Excelの場合は、Personal.xls のマクロの整理、(某サイトでPersonal.xls に詰め込むような内容のものがありますが、あまり関心しません。)
C:\Documents and Settings\<ユーザー名>\Application Data\Microsoft\Excel\XLSTART\
中で、Personal.xls 以外のものは除去します。アドインも、通常使わないものは、外しておく習慣をつけるとよいです。
他は、マイコンピュータのローカルディスクから、右クリック-プロパティ-ディスク・クリーンアップをするとよいです。
特に、C:\Windows\Temp の中を掃除してきれいにすると、劇的に速くなることがあります。ここには、Excelを遅らせる原因の残骸ファイルがあります。また、デフォルトフォルダなどのExcelのエラーファイルも、たまっていたら除去してください。とかく、Excelがハングした後は、遅くなることが多いのは、これが原因です。他は、IE キャッシュ(IEから駆除)、ゴミ箱などもきれいにしてください。私が言えるのは、このぐらいです。
返事が遅れ大変申し訳ありません
Wendy02さんの仰るとおりのことを実行したら、多少は処理速度の向上が確認できました
でも、他人様のパソコンよりは遅いですね
しかし、ほんの少しですけど、処理速度の向上が認められたので安心しました
どうもありがとうございました
No.2
- 回答日時:
メモリやハードディスクに余裕がないと遅くなることがあります。
またシステムリソースといって、
システムを管理する為に確保しておくメモリ領域を
多く使いきっていると、遅くなるときがあります。
仮想メモリといって一時的にハードディスクに書き込んで
メモリ不足を補うという仕組みもあります。
メモリが少なすぎてハードディスクの読み書きが頻繁になれば
遅くなる原因になります。
複数のソフトを同時に実行しているとメモリもシステム領域も
かなり消費しているでしょう。
ソフトは同時にたくさん実行せず、最低限のものだけにする。
メモリは増設すること、
ハードディスクはデフラグすることや高速タイプへの交換増設、
システムリソースは壁紙やデスクトップアイコンを減らすこと
で改善できます。
都合上どうしても複数のソフトを起動してマクロを実行するときもありましたが
現在は極力起動ソフトを減らしてマクロを実行しています
物理的なHDDやメモリの増設は不可ですが、デフラグや壁紙を無くすことは
可能ですし、実行したら速度の向上が少しだけ感じられました
どうもありがとうございました
No.1
- 回答日時:
メモリやハードディスクに余裕がないと遅くなることがあります。
またシステムリソースといって、
システムを管理する為に確保しておくメモリ領域を
多く使いきっていると、遅くなるときがあります。
仮想メモリといって一時的にハードディスクに書き込んで
メモリ不足を補うという仕組みもあります。
メモリが少なすぎてハードディスクの読み書きが頻繁になれば
遅くなる原因になります。
メモリは増設すること、
ハードディスクはデフラグすることや高速タイプへの交換増設、
システムリソースは壁紙やデスクトップアイコンを減らすこと
で改善できます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) excelのマクロ実行でブロックされます。 2 2022/06/08 09:14
- FTTH・光回線 AU光回線の速度が出ません 2 2022/07/30 16:05
- Excel(エクセル) excelの列幅高さが勝手に変わる(特定のPCだけ) 8 2022/07/14 16:51
- FTTH・光回線 テレワークでの作業。回線の上りが遅いと結局全体が遅いのですか。 3 2023/02/09 09:35
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 6 2023/03/03 18:05
- Visual Basic(VBA) エクセルのマクロについて教えてください。 4 2023/07/04 17:58
- Excel(エクセル) excelウェブサイト登録マクロ有効ブックにしないで済む方法 2 2023/08/05 20:26
- Excel(エクセル) 【困っています】VBA 追加処理の記述を教えてください。 1 2022/08/25 22:54
- Visual Basic(VBA) vbaエクセルマクロについて あるデータを作成し、デスクトップに.xlsx形式で保存するマクロを作成 2 2023/03/02 18:54
- Visual Basic(VBA) Excelのマクロコードについて教えてください。 1 2022/03/27 13:25
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
私のパソコンの適切な仮想メモ...
-
Windows - 仮想メモリ最小値が...
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
キーボードの「Y」の字だけ打...
-
内蔵HDDの電源を個別にOFFする方法
-
ページの復元
-
LANケーブル抜き差しについて
-
ping 一般エラー。
-
アプリケーションエラーについて
-
PS2スタンバイ状態の消費電力
-
7ではグラフィックス処理が遅い
-
windows7のトラブルに困ってい...
-
メモリがwrittenになることがで...
-
電源を入れたら、真っ黒な画面...
-
PC電源スイッチの横に赤いラン...
-
パソコンの初期化について困っ...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
hal.dll の異常により起動でき...
-
どなたか詳しい方教えていただ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
EXCEL VBAの実行速度の違いにつ...
-
CADを使ってますがPCが動かなく...
-
メモリ増設について
-
仮想メモリをなくしたほうがい...
-
メモリー増設の効果・効用はい...
-
仮想メモリ最小値が低すぎます...
-
処理が遅いです。
-
処理速度の早さを教えてください
-
メモリ増設すると利点がありま...
-
すぐ固まっちゃいます
-
画像処理に適したPCスペックは?
-
Pentium4で256Mのメモリー…増設...
-
仮想メモリが低すぎる?
-
図のコピー→図の貼りつけ
-
メモリの増設
-
買い換えたい!私にオススメのP...
-
メモリが足りない?
-
仮想メモリとは?大きくするには?
-
メモリーが不足する
-
コミットチャージ
おすすめ情報