
No.5
- 回答日時:
メモリが少ないと本来メモリ上に記憶しておくOSのワークエリアがHDD側に移行するのでHDDアクセスが増えて遅くなります。
(仮想記憶)そのため、メモリを多く積むと、複数のアプリケーションを同時に起動して切り替えながら使うようなときによりスムーズとなります。
64ビットOSを使用するのであればメモリ4GBでは少ないと思います。
32ビットOSの上限が4GBですので64ビットOSを使用する意味がありません。
No.4
- 回答日時:
ブラウザを使って沢山のページを開いたりすると、結構メモリを消費します。
タスクマネージャで見てみると判ると思います。更に、他のアプリケーションを開いたりすると、4GB を軽く超えたりします。最近のゲーム等は、単体で 4GB を消費する場合もあります。
メインメモリが不足すると、仮想記憶(HDD)を使い始めます。メモリの使っていない部分を HDD に移動し、空いた場所に次の命令やデータをロードします。この切り替えに時間が掛かるために、非常に遅くなってしまいます。メモリ不足になると、HDD が代わりに使われますので、目に見える程激遅になります(笑)。
メインメモリを増設することで、仮想記憶(HDD)を使わずに済むようになりますので、遅くなるのを防げる訳です。メモリが足を引っ張ることがなくなるので、CPU は本来持っている速度で動作します。また、メモリを必要以上に増設しても、速くはなりません。
結論、メモリを 8GB に増設すると、遅くなりにくくなる訳です。
No.3
- 回答日時:
使っている間に動作が遅くなりにくいです
動作が速くなるでは無いです
(日々のメンテナンスが出来ないと遅くなりやすいです)
搭載メモリの振り分けを考えると多い方が良いですね
今回4GB搭載ですが Windowsが普通に動作するのに2GB前後使っています
これに グラフィック用にも最大1GBくらい使います
パソコンを立ち上げ何もしない状態で 3GB使った状態になります
残り1GBでソフトを動かすと 動作に無理が出ます
本々 昔からメーカー製パソコンは 販売時にはメモリが少ないです
取りあえずWindowが動く程度しか搭載していませんね
購入者に追加して下さいねと説明書に記載も有り メーカーはメモリの増設は改造とは判断してません
メモリ追加して下記の様なメンテナンスをすれば 良いと思います
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
https://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
(ネタが少し古くてすいません 作業内容は一緒です)
No.2
- 回答日時:
メモリ不足による処理速度低下を防止できます。
そのPCを現在使用しているのなら、タスクバーを右クリックして「タスクマネージャー」を起動し、「詳細」モードで「パフォーマンス」タブを見てみましょう。現在のパソコンの動作状況が表示されます。
パソコンの動きが遅いと思った時に「メモリ」と「ディスク」の使用率が両方とも高いようなら、それはメモリ不足によるディスクスワップで遅くなっています。そういう状況が改善できます。
逆に、他の原因(CPU性能が低い、内蔵グラフィック機能の性能が低い、HDDの読み書きが遅い…)で「パソコンが遅い」と感じるのであれば、メモリを増設しても効果はありません。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
メモリの互換性について
CPU・メモリ・マザーボード
-
マザーボードのボタン電池の異常消費について
CPU・メモリ・マザーボード
-
グラボの2枚差しについて
ビデオカード・サウンドカード
-
-
4
コンセント→USB変換アダプタ→USBハブで充電ができません、、できないものですか?
その他(パソコン・周辺機器)
-
5
Let's noteのファンがうるさい
CPU・メモリ・マザーボード
-
6
スペックは足りているはずなのにPCゲームがカクカクする!
BTOパソコン
-
7
富士通のPCで市販のマウスが利用できません
マウス・キーボード
-
8
自作pcでゲーム中にブルースクリーンになります・・・
デスクトップパソコン
-
9
自作PCの電源ユニットIOスイッチを入れると勝手に通電してしまう(BIOS起動はしない)
CPU・メモリ・マザーボード
-
10
ピクセルエディターのエラー?
ノートパソコン
-
11
ノートパソコンのメモリ換装時の選び方
ノートパソコン
-
12
自作PCでWake On LANを設定し遠隔でPCを起動したいと考えてますが設定方法がわかりません
CPU・メモリ・マザーボード
-
13
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
14
4画面ディスプレイにする際のグラボ購入で迷っています。
ビデオカード・サウンドカード
-
15
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
16
3Dもののゲームローディング中及びローディング後のPCが強制再起動してしまう現象
BTOパソコン
-
17
ゲーム中にパソコンが再起動します
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
pcの容量がいっぱいになりました。画像や動画、編集で使ってるフォルダーは移動しましたがあんまり変わ
ドライブ・ストレージ
-
19
DELL ノートPC メモリー増設について
USBメモリー・SDカード・フラッシュメモリー
-
20
パソコンのブルースクリーンってどうして青色なんですか? 昨日、ふと「そういえばパソコンがエラー吐いた
その他(パソコン・周辺機器)
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコン用音声拡大の機械はな...
-
デスクトップのファイルの状態...
-
WINDOWS 2台のPCでデスクトップ...
-
Win11は24H2にしないで 23H2の...
-
NEC のノートパソコン、Windows...
-
マイクロソフトRewards1000...
-
使ってるパソコンのPとOが入力...
-
ワードをpdfファイルに保存でき...
-
買って数ヶ月のノートパソコン...
-
ACアダプタをコンセントに挿す...
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
PCが起動しない
-
NECのパソコンの評価
-
保証がメーカー任せのパソコン...
-
Mac Book Air がトラブル
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
モバイルノートパソコンはお勧...
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
マックブックってテンキーが付...
-
写真の条件に合うWindowsノート...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ノートPCの動作が遅い!メモリ...
-
最近pobgを始めたのですが パソ...
-
EXILIMのphotoha...
-
EXCEL VBAの実行速度の違いにつ...
-
プリンターのメモリについて
-
CADを使ってますがPCが動かなく...
-
仮想メモリ不足の障害発生
-
メモリの役割について
-
仮想メモリ
-
メモリの確認
-
プリントスクリーンをボタン一...
-
VDF VIORATION apptfitiys Apfi...
-
メモリなしでPCは起動する?
-
ノートパソコンの蓋は電源を切...
-
自作PC パソコンの電源は入るの...
-
アプリを一旦バックグラウンド...
-
PC起動時タスクバーの出そろい...
-
LANケーブル抜き差しについて
-
ping 一般エラー。
-
コマンドプロンプトが勝手に起...
おすすめ情報