
No.10ベストアンサー
- 回答日時:
ANo.9 です。
Windows7 から Windows10 にアップグレードしたら調子が悪くなったと言うこと了解です。これについて一寸。メーカーサポートは、ハードウェアとソフトウェアを含めてサポートする必要があるため、恐らくソフトウェアの面でサポート出来ないと言うことになったのだと思います。
私の手元には、Core2 Duo 等の WindowsVista 時代の古いノートパソコンがありますが、Windows7 → Windows10 にアップグレードして正常に動いています。ハードウェアだけならば、結構古いマシンも動作するようです。ただ、ドライバ等の問題や Windows Update で今後使えなくなる可能性もあるので、安心はできませんけど。
また、Core i5-2450M ならクリーンインストールすれば、ちゃんと動作する可能性もあります。一度 Windows10 のアップグレードされたパソコンは、クリーンインストールしてもそのままライセンス認証されます。まあ、これは余談ですけれど。
Core i7-7200U、HDD 1TB、メモリ 16GB は良いのですが、HDD を SSD にした方が体感が全く違う(激速)ものになります。メモリ 16GB は悩むところではあります。まぁ予算があるなら宜しいのではないでしょうか。メモリは今特に高くなっていて、安い時の 2 倍から 3 倍の値段です。
それと Office を例に挙げましたが、アプリケーションとしては容量的には重いのですが、負荷としては軽い部類に入るので、対比する意味で皆さん言及されているのだと思います。Microsoft Office を入れると 2 万円近く高くなりますから、使わない場合は不要ですよね(笑)。
No.9
- 回答日時:
ノートパソコンの場合、CPU の末尾に "M" や "U" が付いているものは 2コア 4スレッドで、クロックのの違いやキャッシュの違い、ターボブーストの有無がありますが、基本的には同じものです。
Core i7-7700HQ は 4コア 8スレッドですが、これも低負荷の場合は、コアクロックを落として動作していますので、Office やインターネットをやる程度では、余り Core i5-2450M と変わりません。
Core i5-2450M、HDD 500GB、メモリ 4GB に対して、流石に Core i7-7700HQ はパワーがありますが、それは高い負荷のソフト使う場合でないと実力は発揮されません。
それと、メモリ 4GB を 8GB に増設すると、ブラウジングで沢山のページを開いた時に差が出てくるでしょう。 16GB は重いゲームでもしない限りは使いませんので、ノート場合殆どが無駄になる(※但しゲーミングは除く 笑)感じがします。
質問者さんがどのようなアプリケーションを使うかによってこれらは決まると思います。
"音楽の取り込みや年賀状作成や麻雀ゲーム位です。他は写真を撮ってネットに出品するくらいなのですが…"
→ これくらいですと、Core i5-2450M でも十分こなせる性能があります。メモリを 4GB から 8GB に増設し、HDD 500GB を SSD 525GB に換装するだけで、かなりの性能アップが見込まれます。
http://amazon.co.jp/dp/B06XTHWT6Q ← ¥18,338 Crucial MX300 525GB 3D TLC
メモリは 4GB の構成により増設か換装かが変わります。4GB が 1 枚の場合は 4GB を追加すれば良く、2GB×2 の場合は 4GB×2 に換装することになります。DDR3 だと思いますが、規格が不明なので現在入っているメモリを参考にして下さい。
勿論、Core i5-7200U や Core i7-7700HQ の搭載されたノートパソコンを買う予算があるのであれば、買い替えることも良いと思います。新しいパソコンは気持ちが良いものです。ただ、これら SkyLake の後継として CoffeeLake が出てきて、更に省電力・高性能化が進んでいますので、それらを見てから決めた方が良いのではないでしょうか。
Core i5-2450M でもメモリ増設と SSD 化でまだまだ戦えると思います(笑)。実際、私は Core i7-L640 等の古い CPU を積んだノートパソコンをもっていますが、8GB と SSD 化で十分実用になっています。麻雀ゲームも殆どが 2D なので、ちゃんと動きますよ(笑)。
No.8
- 回答日時:
>Intel Core i5-7200U
>HDD1TB
>メモリ16GB
>にしようと思いますが、快適ですか?
何をもって快適かは人にもよるかと思いますが、性能的には問題ない感じとなり、どちらかといえば
ノートPCとしては、良い方になるかと思います。
実際に使用され、もしもまだ性能アップ目指すというのであれば、SSD換装をその時にすればよい
のかと思います。町のどこにでもPC修理屋さんでも依頼できますし、PC専門店でもSSD換装は代行サービス
で提供されています。
No.7
- 回答日時:
新しいパソコン購入ですか?
使用目的を見ると 現在でも十分と思いますね
私なら メモリを8GB以上にして 個人データ用にUSBタイプの外付けHDDを用意して 現在のパソコンを使いますね
(HDDは 自分で入れ替えも可能ですが チャレンジします?)
なお パソコンは時々メンテナンスをしないと 動作が遅くなります
ネタは 古いですが 下記を試して下さい
https://matome.naver.jp/odai/2133386107732644501
http://www.pc-master.jp/mainte/cleanup.html
ネットの快適さは 回線や無線 有線で変わります
遅い回線なら見直しした方が良いですね
CPU交換は メーカーが対応していないから止めた方が良いです
メモリ追加とHDD/SSD交換で十分早くなりますね
No.6
- 回答日時:
使用目的からいってマシンを更新してもあんまし変わらないような・・・。
私ならまずは手持ちマシンをSSD化して様子見ですね。
それでも遅いと感じるようだったら買い替えですね。
蛇足、最近のノートPCはすべて基盤に直付けで交換不可能です。交換できるのは第四世代で
ソケット式CPU搭載機のみだったかと(ソケットG3搭載マシン)。
まー、廃熱の問題もあるから交換すればOKって話でもないと思いますが。
No.5
- 回答日時:
>じゃあi5-7200Uでも十分ですか?
お釣りがくるくらい充分です。
最新のスペックが必要とされるのは、「動画編集」「最新3Dネットワークゲーム」
くらいです。
No.4
- 回答日時:
>Intel Core i7-7700HQに変えると普通のネットなどは快適ですか?
4コアなので、快適です。
>Intel Core i5-7200Uよりはいいでしょうか?
インテルのCPUは、第5世代から第6世代へと変わった際に、グラフィック性能が、それまでの
1,5倍くらいに、向上しました。
①私自身は、CPUがCore i-5の6200Uの、Uのつく低電圧版のThinkPadを使っていますが、
500GBのHDDが搭載されていたので、256GBのSSDへと換装したところ爆速化できましたので
快適になりました。
■参考資料:ThinkPad E560の500GBのHDDをSSDへと換装させる方法
https://matome.naver.jp/odai/2146029626782857701
②後、中古で買った富士通製のノートPC、FMVA42があり、ペンティアムB960という2コアのCPUで
2,2GHzがありました。
HDDの容量1TBを某企業の懸賞でいただいたのがあったのでこちらに換装させたところ、4GBの
メモリでも、性能アップが体感できました。
③ThinkPadのHDD500GBに、メモリ8GB搭載していますので、「どうせ4GBくらいまでしか使わない
ので」と、IOデータのファントムLEという無償ソフトを入れ、メモリ2GBを割り当ててみたところ、
HDDでも、快適でした。
■参考資料:IOデータ RAMディスク作成 RamPhantomEX LE
http://www.iodata.jp/ssp/soft/ram/ramphantom.htm
タブレットでも、e-mmc搭載のものが多かったりしますが、SSD搭載のものの方が動作が軽いです。
■参考資料:法人向けタブレット富士通製Q702/Gの中古を買ってみた
https://matome.naver.jp/odai/2150679004108279001
どんなに高性能なCPU搭載したノートPCを買っても、HDD搭載モデルですと、体感的にはそれほど
わからない感じがあります。
ノートPCのCPUは、換装もできなくないこともないのですが、ヒートシンクなども替えないとダメ
だったりしますし、マザーボード自体ソケットや電気系の問題なども出ますので、新品を買う時には、
CPUでスコアリング的に、3,500以上のものを選び、後はSSD換装させるとか、最初からSSD搭載
したものを買う方が長く使えるかと思います。
■参考資料:ノートPCを買う時に、CPU型式のスコアリングを調べる方法
https://matome.naver.jp/odai/2144776477307280901
尚、HDD搭載でも、SSD搭載でも、どちらかといえば3年経過しますと、記憶装置は寿命になり、交換して
あげないとある日逝ってしまうケースがあります。
■参考資料:PlextorのSSDが逝ってしまい、RMA申請で交換する方法
https://matome.naver.jp/odai/2150694013686566401
HDDは異音がし出して交換すれば良い傾向にあるかと思いますが、SSDは「絶好調」といった翌日に
コントローラーが逝ってしまう感じで、保証期間のほかに、RMA対応も考えた上で購入しないと、
RMA申請が面倒くさいとか、海外に送るなどの理由であきらめる人が多いみたいです。
例えば、会社員の方であれば、電話のみと対応ですと、夜帰ってきてから電話は無理かと思うので
ウェブサイトから申請でき、国内の横浜などに送付するだけというメーカーのものを選ぶ方が良かったり
します。
今の時代は、高性能なノートPCは、家電量販店に買いに行っても高いので、CPU性能・メモリ・SSD
などを掛け合わせる感じで、ユーザーがバランスをとってあげると安く買える感じです。そうすると、
長く使える感じがある。
ノートPCのCPUは、第3世代くらいからは頭打ち感が出て、どちらかといえば、モバイルでのバッテリー
持ち時間を長くするかのような省エネ路線となった感じです。
No.2
- 回答日時:
ネットなりMS Officeなら、CPUの違いは感じは感じ取れないでしょう。
動画編集でなら、CPUの違いが出てきます。
画像編集での違いとしても、ほぼ分からない程度の違いの場合がありますので。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- CPU・メモリ・マザーボード emachines eme732z f22bというパソコンのCPU交換についてです。 CPU Pen 3 2022/08/25 22:53
- CPU・メモリ・マザーボード CPUを換装したい 11 2022/03/27 03:46
- Mac OS MacOS Mojave でHoi4はスムーズに動きますか? 1 2022/07/18 22:19
- オンラインゲーム Valorantの最低・推奨スペックについて質問させてください。 2 2022/09/07 17:48
- CPU・メモリ・マザーボード インテルCPUの世代ごとのデスクトップとノートのコア数についてこれで正しいですか?(*´ω`*) 1 2023/01/07 14:44
- デスクトップパソコン このスペックでVRゲームを快適に動かすことは可能ですか? 1 2023/02/20 17:21
- CPU・メモリ・マザーボード ノートパソコンのCPUについて 3 2022/07/13 23:46
- Mac OS MacBook Airに精通されてる方! M2チップ搭載のMacBook Airに買い換えたいのです 2 2023/01/27 18:35
- CPU・メモリ・マザーボード 【Intel CPU 12世代core i7】と10世代core i7では同じ2GHzクロック数でど 4 2022/05/31 16:49
- Windows 8 Windows 8.1 → Windows 11 買い替えにあたって 6 2022/10/23 19:13
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
HDD:500GB、メモリ:4GB CPUは...
-
ノートパソコンの値段について
-
B5サイズのノートパソコンを買...
-
パソコンの買い替えを検討して...
-
購入検討中ですが必要な基本性...
-
中学生にお勧めのノートパソコ...
-
適したパソコン探してます!
-
オススメのノートパソコン&ス...
-
おすすめノートPC corei7 SSD25...
-
パソコンの購入を考えているの...
-
ノートPC, 特にdynabook, lets ...
-
satellite J10に搭載できるCPU...
-
ノートパソコン ~10万程度
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
PCの処理速度を上げる方法を教...
-
オススメのPCを教えてください
-
パソコンの事に詳しくなりたい
-
至急です 社長に新しいパソコン...
-
ノートPC 復活、、(YoY)
-
ノートパソコンの購入にあたっ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel Core i5-2450Mを使ってい...
-
おすすめノートパソコン(予算1...
-
中古 ノートパソコン ノートPC ...
-
古いノートパソコンのHDD→SSDへ...
-
ネットができる最低限の性能っ...
-
贅沢な自分ですが返信よろしく...
-
今、使用しているパソコンの反...
-
ノートパソコン購入について
-
Dynabook Satelliteのメモリ増...
-
ノートpcで迷ってます。 Altair...
-
今、皆さんが欲しいWindowsノー...
-
富士通 FMV-D1200
-
11.6インチノートPC
-
激安ノートパソコンを探してい...
-
PC買い替えようとして迷ってい...
-
ノートパソコンを探しています ...
-
中古ノートパソコンのcpuについて
-
CPU core i5以上、メモリ 8G(で...
-
15.6インチ ノートPC お買...
-
ノートパソコンを買い換えるの...
おすすめ情報
音楽の取り込みや年賀状作成や麻雀ゲーム位です。
他は写真を撮ってネットに出品するくらいなのですが…
じゃあi5-7200Uでも十分ですか?
irisin様
ありがとうございます。
Intel Core i5-2450M
HDD500GB
メモリ4GB
を現在使っています。
Intel Core i5-7200U
HDD1TB
メモリ16GB
にしようと思いますが、快適ですか?
みなさんありがとうございます(^ー^)
今回、Windows7用のノートパソコンに
サポート対応出来ないと言われたWindows10を入れたため、フリーズしたりなかなか言うことを聞かなくなっていたので、この度誕生日プレゼントで買うことになったのです。
性能の良いHQを買っても宝の持ち腐れになるかもしれないので、
Intel Core i5-7200U
HDD1TB
メモリ16GB
にしようと思います。
オフィスなどは入れません。