dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

以下、長文&まとまりのない質問となり大変恐縮ですが、普段Photoshopを利用されていらっしゃる方からのご助言をいただければ幸いです。


現在、Mac Book Airにて画像編集をしておりますが、諸処問題があり、PCの買い替えを検討しております。

【普段使用しているPC】
■MacBook Air(11 inch, Early 2014)
・macOS Sierra(Ver10.12.1)
・プロセッサ 1.4 GHz Intel Core i5
・メモリ 4 GB 1600 MHz DDR3
・グラフィックス Intel HD Graphics 5000 1536 MB

【故障中で利用していないPC】
■東芝Dynabook
・Windows7(Home Premium)
・CPU Intel(R) CoreTM i 3-2350Mプロセッサー 2.3GHz
・メモリ4GB×2

【HDD】
■外付けポータブルHDD(東芝製2TB、ExFATフォーマット)

【画像編集ソフト】
■Adobe Creative Cloud
・Photoshop CC(2017)
・Lightroom CC(2015)
・Bridge CC(2017)
・Camera Raw CC

【現状での問題点】
・Photoshop操作中(特にブラシやマスク作業中)にフリーズする。
・Photoshopが強制終了することも頻発。

【ご助言いただきたいこと】
Photoshopの動作が悪いのは、やはりPCのスペックに起因するのではないかと思っておりますが、WEBを見ていると、Adobeの推奨環境はクリアしているように思えますが、とはいえこれは最低限のスペックなのだと理解しています。
私の所有しているMacBook Airに関しては、やはりメモリ不足なのでしょうか?(8GB程度必要?)

一方、内蔵HDDが故障しているため、修理せずに放置しているDynabookがあります。
こちらは修理見積もりをしたところ、36,000円のコストがかかります。
本体購入価格(新品)の7割相当の修理費用&延長保障をしていなかったため、修理せずに放置している状況です。

画像編集以外では、MacBook Airで不便を感じることはあまりないのですが、画像編集については作業をすることがかなり困難な状況なため、PCの買い替えをしなければならないかと考えていました。
しかし、放置しているDynabookを修理すれば、スペック的に問題が改善されるのではないかとも思っております。
他方、上記DynabookはWindows7ですし、36,000円の修理費用を払うのであれば、Windows10などの新品+高スペックPCを購入してしまった方が良いのではないかとも考えております。

Photoshopを快適に操作できるPCのスペックとは、どの程度のものなのでしょうか?
Dynabookを修理するべきか、あるいは新品PCを購入すべきでしょうか?
より高スペックであることに越したことがないのは重々承知しておりますし、一概に言えることでもないのかもしれませんが、現実的なラインをご教示いただければ幸いです。

尚、PCを買い換える際は、スペース的にデスクトップが不可なため、ノート一択となってしまいます。
上限予算は50,000円です。
できればMacBook Proにしたいところですが、高価なため簡単に手を出すことができません。。

リテラシーがありませんので、発言に的外れや過不足があるかもしれませんが、ご容赦ください。
何卒よろしくお願い申し上げます。

A 回答 (5件)

A.No.4の回答者です。



私的にノート系はうといので調べてみましたがWindowsだと主流が"U"系のCPUで確信が持てる製品がありません。

No.1のお礼にあった下記製品が確実かと。保証はしきれませんが条件は満足しています。
「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MJLQ2J/A」
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。
ぜひ参考にさせていただきます。

お礼日時:2016/11/07 10:12

Ano.3の回答者でNo.3の返信を読んで。


No1でも回答しましたが5万の予算では無理でMacだと15万以上、Windowsでも8万以上の予算が必要ですから無理だとしか…

※パソコンは道具ですから道具として実用に耐えなければどれだけ安価でもゴミな価値しかありません(私見、ちなみに長時間の作業時間を要する映像制作系用途に自分はノートを使いません)。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

スベースさえあればデスクトップにしたいのはヤマヤマなのですが、スペース的にノートしか買うことができません。。。

このままの環境では作業が進まないため、やむを得ず予算を取っ払ってでも購入をしたいと思います。
とはいえ、青天井でもありませんので、現実的な価格&スペックでオススメがあれば、ご教示いただければ幸いです。

引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2016/11/06 23:56

A.No.1の回答者で返信を読んで。



>個人が趣味として使う上で、一般的な操作中に長時間フリーズしてしまったり、強制シャットダウンしないレベルであれば良いと考えております。

…であれば、IrisProの必要性もなくIntel HD Graphics530/540(第6世代のCPU(Skylake)内蔵のGPUで大丈夫かなと(Core i5以上を推奨、メモリは8GB以上が必須、操作上のレスポンスで若干のストレスを感じる可能性はあります)。

・約1600万色の色域の中で作業する分にはQuadroや10億色対応Macの必要性はありません。
・Macの方がWindowsよりもカラーマネージメントが確立されています。
※一般的なパソコン/モニタは約1600万色にしか対応しませんから約10億色の環境を考慮する必要はありません。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>Macの方がWindowsよりもカラーマネージメントが確立されています。
それでは、Macから候補を絞り込ませていただければと思います。

具体的にコスト感覚を掴みたいと思っているのですが、下記サイトで調べてみると、ご教示いただきました「Intel HD Graphics530/540(第6世代のCPU(Skylake)内蔵のGPU」に該当する商品が分かりませんでした。。。

http://kakaku.com/specsearch/0029/?st=2&_s=2&Sor …

なるべくコストをかけたくないため、出来る限り安価&現実的なスペックで収めたいと思っております。
大変恐れ入りますが、上記サイトの中では、どの機種が一番安価でスペック的にもカバーできておりますでしょうか?

厚かましいことを言いまして大変申し訳ありませんが、ご教示いただければ幸いです。
何卒よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2016/11/06 19:43

とりあえず、どの程度の作業をするのかが分からないと必要なスペックは分かりません。


画像サイズとレイヤー数と、使うフィルタなどの操作を示してください。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。

紙出力は行わずWEB上での閲覧だけとなりますので、画像サイズは一般的な家庭用PCのモニターサイズレベルで十分です。
レイヤー数は、ほとんどが3〜5、どんなに多くても一桁台となります。
フィルタはCamera Raw、レンズ補正、シャープ、ノイズ、ぼかし、ハイパス、アドオンのNik Collectionなどとなります。

「風景+人物」画像の編集が主となり、肌補正やマスク、色調変更を行っております。

不足情報などございましたら、ご指示いただければ幸いです。
どうぞよろしくお願いいたします。

お礼日時:2016/11/06 13:41

最初に質問の予算ではほぼ不可能としか・・・。


Mac系だとIntel HD GraphicsではなくirisPro Graphics搭載の製品でメモリを8GB以上搭載した製品が必要です。
Windows系の最新ノートでCore i5以上を搭載しメモリ8GB以上で何とか使える可能性がありますが確証はありません。
※PhotosshopProの設定で30bitディスプレイを有効にRAW現像をする場合は10億表示に対応したMacが最低でも必要になります(Windowsの場合はQuadro搭載パソコン+広色域モニタ)。

「快適に」は個人の主観で左右されるので何ともいえませんが必要な要素として下記URLのFaqが参考になるかと。
https://helpx.adobe.com/jp/photoshop/kb/photosho …
    • good
    • 1
この回答へのお礼

ありがとうございます。

>Mac系だとIntel HD GraphicsではなくirisPro Graphics搭載の製品でメモリを8GB以上搭載した製品が必要です。

某価格情報サイトで調べたところ、現状購入可能な最安機種としては、こちらの商品が該当いたしますでしょうか?

「MacBook Pro Retinaディスプレイ 2200/15.4 MJLQ2J/A」
http://kakaku.com/item/K0000777997/spec/#tab


>Windows系の最新ノートでCore i5以上を搭載しメモリ8GB以上で何とか使える可能性がありますが確証はありません。
※PhotosshopProの設定で30bitディスプレイを有効にRAW現像をする場合は10億表示に対応したMacが最低でも必要になります(Windowsの場合はQuadro搭載パソコン+広色域モニタ)。

ということは「Windows系よりMac系の方が適している」という解釈で正しいでしょうか?
下記の記事などでは「Mac系よりWindows系の方が適している」と書かれているようですが。。。
http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question …

尚、画像編集はあくまで趣味で使う程度のもので、Adobe RGBなどは必要としておりません。
紙出力することもなく、ブログや個人HPへの掲載など、WEB上での鑑賞となります。

確かに、「快適に」というのは主観的であり曖昧な表現ですよね。。。
仕事でプロが使う訳ではなく、個人が趣味として使う上で、一般的な操作中に長時間フリーズしてしまったり、強制シャットダウンしないレベルであれば良いと考えております。
「ペンタブ操作中に処理時間が若干追いつかなくても、数秒ペンを止めればすぐに追いつくレベル」とでも言いましょうか。。

お手数をおかけいたしますが、引き続き何卒よろしくお願い申し上げます。

お礼日時:2016/11/06 13:26

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!