
パソコンはTOSHIBAのダイナブックEX/33Hで2009年春モデル(Vista)ですが、まだスペック的に使えるようなので、windows10 Home 通常版(32ビット版)をネットで買い(OEM向け?というやつです)、DVDからクリーンインストールを試みたのですが(下調べでは、1度まっさらにしてからのクリーンインストールなら、windows7や8を経由せずに出来るはずだった)、windows7以上の規格がないと出来ませんというような表示が出るのですが、どうしたら良いですか?
ご教示下さい。よろしくお願いします。
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.6
- 回答日時:
>ダイナブックEX/33Hで2009年春モデル(Vista)ですが、まだスペック的に使えるようなので、
シングルコア版のCeleronにメモリ2GBではWindows10がかろうじて動作するギリギリの性能であり、実用に供するのは厳しいかと思います。
https://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/081212e …
CPU換装やメモリ増設・SSD換装での延命も不可能ではないでしょうが、費用対効果を考えると下記のような安価なPCに買い替えた方が良い気もします。
http://pc.watch.impress.co.jp/docs/news/1057413. …
>windows7以上の規格がないと出来ませんというような表示が出る
サポート外の旧OSが起動している状態で新Windowsのインストール媒体を挿入し、アップグレードを試みたものと思われます。OSインストール媒体から起動して、ハードディスクを初期化してクリーンインストールする事は可能と思われます。ただしHDD内の内容はすべて消すことになるので、必要なデータをバックアップしてから実行しないと悲惨な目に合う事でしょう。
No.5
- 回答日時:
まず本当にOEM向けというならライセンス上問題がありますので、例えインストールを完了しても認証が通らない可能性が大です。
通常はインストール途中のプロダクトキー入力時にはねられて先に進めなくなると思いますが。さて、本当にクリーンインストールを指定したなら、「windows7以上の規格がないと出来ません」なんて話には進まないはずです。何か間違っていませんか? インストール時にアップグレードインストール(現環境を引き継ぐ)を指定した上でHDD上にVistaが残っているとこのようになることがあるでしょう。
私はモデルの少し違うダイナブックEX/33Jですが、現在Windows10にして稼働しています。最初にCPUをCore2DuoP8600に換装(ネット情報ではうまくいかないケースもあるみたいです)、メモリを2GBに増設。次にWindows7を購入してクリーンインストールした後に、TOSHIBAのサイトからWindows7用のドライバ類をダウンロード&インストール。最後にWindows10に無償アップグレードしました。
別機種(Core2DuoP8400機)ですが、メモリは4GB、HDDはSSDに換装を図った結果、Windows10は10秒程度で立ち上がります。
No.4
- 回答日時:
Windows8以降、必用なスペックが異なっております。
よって、Windows8以降が動作するスペックが必要になります。XP/Vistaのスペックなら、7は動くが、8になると動かないスペックもあります。
Windows8以降が動くスペックがあるのか確かめて下さい。
Windows8以降は、CPUのスペックで、NX bitに対応している必用があります。
7は未対応でも動きますから。
NX bitに対応しているか確かめて下さい。BIOSでNX bitを有効に出来るか確かめて下さい。
NX bitに未対応なら、PCを買い換えることになります。
OEM版は、PCメーカーのプリインストール専用であり、他のPCにインストールするとライセンス違反にあたるものになりますので。よって、OEM版なら、入れるのをやめてください。
DSP版は、購入したパーツを取り付けたものを利用してインストールすればよいことになります。
Windows8.1以降は、アップグレード版をマイクロソフトは提供しておりません。
アップグレード版であるって条件はすぐに消える。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
PCがスリープ状態から勝手に立ち上がる。
Windows 7
-
GTX960でBF4をしているが最低設定でも重い
デスクトップパソコン
-
自作パソコンが電源ボタンで起動せず、リセットボタンで起動する
デスクトップパソコン
-
-
4
新しくノートパソコンの購入を検討しているのですが最近のパソコン事情に全く詳しくなく困っています。
ノートパソコン
-
5
自分が持っている自作PCにGTX980tiが乗るかどうか詳しい方に教えていただけるとありがたいです。
ビデオカード・サウンドカード
-
6
新しいPCの方が動作が重い気がします
デスクトップパソコン
-
7
自作パソコンの完成後について
その他(パソコン・周辺機器)
-
8
ノートPC、東芝かDellどちらがいいですか?
中古パソコン
-
9
RAID0の故障率
デスクトップパソコン
-
10
パソコンが勝手に起動するんです!!!怖いです。なんか、勝手にパソコンが起動してしまうんです。今
その他(パソコン・周辺機器)
-
11
Win10(64bit)でメモリ2GBは少ないです?
ノートパソコン
-
12
Dell XPS420 ハードディス交換
デスクトップパソコン
-
13
未だにLGA775を使っている方はいますか?(PC関連)
CPU・メモリ・マザーボード
-
14
医療系で使えるノートパソコンの相談
ノートパソコン
-
15
一つのPCに複数のOS入った状態での起動
ドライブ・ストレージ
-
16
【困っています】グラフィックボード交換後、モニタに何も映らない
ビデオカード・サウンドカード
-
17
ゲーム用にPCを自作したいと思います
CPU・メモリ・マザーボード
-
18
PCに電源を入れた後数秒で電源が切れまた入るを繰り返します。電源は6月28日にコルセア650Wに交換
BTOパソコン
-
19
PCモニター点滅について
モニター・ディスプレイ
-
20
オンラインゲーム (フルスクリーン) が重い
BTOパソコン
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windows10 32btを64bt に...
-
OSの入れ換え(Me→2000)
-
「ffmpeg.dll が見つからない」...
-
IE9をIE8にダウングレード
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
SATA/IDE/ATAPI コントローラー...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
ステレオミキサーをインストー...
-
インストーラってインストール...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
windows7 のクリーンインストー...
-
Windows XP SP3 の電話認証を教...
-
クリーンインストールができま...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
Windows updateの更新履歴が消...
-
Windows10の更新を中断してよい...
-
windows vista プロダクトキー
-
XPでの5.1ch出力について
-
EPSON PX-105を友人から貰いま...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windows10 32btを64bt に...
-
ビスタとXP両方を使いたい
-
ウィンドウズ7をきれいな状態で...
-
Windows10へのアップグレード
-
パソコンはTOSHIBAのダイナブッ...
-
Windows 10 に更新したいのです...
-
ファーストステップガイドとは?
-
MS Offoce2010 アップグレード...
-
Windows7にアップデートできません
-
windows 10 について
-
OSをWindows Vist → Windows...
-
32bit UEFIについて 32bit UEFI...
-
Win10再インストール
-
Windows10にアップグレード
-
「Windows10 をクリーンインス...
-
Windows10とデュアルブート
-
windowsxp 32ビットに、windows...
-
Win 8.1からWin 10への無償アッ...
-
Windows7 VL版インストールにつ...
-
windows2000からXPにアップグレ...
おすすめ情報