
なったのは、サービスの「BITS」です。
(自動で開始)にしていたものが、(手動で開始)になってしまっていました!!
私は、自分ではしていません!!
1、先ほど、WindowsUpdateをカスタムでダウンロードしインストールしました。
(カスタムでUpdateすると、(自動)が(手動)になるものなのでしょうか?その場合そのままでも良いのでしょうか?)
2、自動更新は「更新を通知するのみで、自動的なダウンロードまたはインストールは実行しない」にしています。(先月の更新の時にこの設定(?)しました。コレだと手動でも良いのでしょうか??)
3、何か他に原因があるのでしょうか?
今月のWindowsUodateの更新は、確か今日の午後からですよね??
一応(自動)にしましたが・・・大丈夫でしょうか?更新できますか?
何故(手動)なってしまったのか?
(自動)でも(手動)でも、どちらでも良いのか?が知りたいです!!
よろしく、お願いします!!!
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
#2です。
>質問では(手動で開始)と書いてましたが、3つのインストールを終え見た時は(手動で停止)になっていました
あー、はいはい。私も同じですよ。
使っているXPの中で、とりあえず2台だけ確認してみましたが、1台は15日のWindows Updateが通知される前にみてみたらBITSが「手動-停止」になってました。
不思議に思いながらも「手動-開始」にして放置していたところ、1月分のUpdateの通知が入りダウンロード~インストールを行いました。
その直後は確認していませんが、次の日PCを起動してBITSを確認してみたところまた「手動-停止」になってました。
14日にひとつUpdateの通知がきてましたが、多分その時も停止だったのではないかと思います。
それでも通知はされますし、ダウンロード~インストールも問題なくできました。
ただ、もう一台の方は「停止」にはなってないんですよね。
環境によるものかもしれません。
ひとつ気になるのは、「停止」になるPCは例のFixitによる一連の不具合~対処を行ったPCだということ。
Fixitの影響をうけているのかどうかはわかりません。
しばらくこのまま停止のままで様子をみていくつもりです。
Automatic Updatesが動いていて、BITSが無効になっていないのなら動作はするかと思うので、Windows Update自体は心配することはないんじゃないでしょうか。
誠にすいません(苦笑)そしてありがとうございます!!毎度毎度・・・(汗)
これで安心して放置?出来ます!Fixitですか~あやつめ(怒)
Green_Treeさまには、毎回面倒くさい私に最後まで付き合っていただき、感謝だけでは足りない気持ちです!!!
「ありがとうございます!!」
No.2
- 回答日時:
私の環境でも、自動にしてもいつのまにか手動になっています。
どういったタイミングで手動になるのかは不明ですが、手動でもちゃんとWindows Updateの通知はされますし、問題はないと思われます。
今月分はほっといてもそのうち通知が入ったかと思います。
私は数台XPを使用していますが、かなりの時間差がありました。
昼過ぎに通知がきたもの、夜になってから通知がきたものとありましたが、ちゃんと通知はされました。
(但し私は通知+ダウンロードの設定です)
いずれもBITSのスタートアップは手動状態でした。
Windows Updateの自動更新そのものは、BITSではなくAutomatic Updatesですから、Automatic Updatesが動いていれば問題ないんじゃないでしょうか。
この回答への補足
別の質問というのは(手動で開始)と(手動で停止)の違いが解らなかったということで・・・(開始)ならまだしも(停止)は大丈夫になのだろうか?と思ったからです。
AutomaticUpdatesは(自動で開始)なので、問題ないですよね?別にした質問を見て来ましたが、まだちょっと不安で!
手動でインストールもダウンロードもするようになっているので、それでも大丈夫なんですよね??
だいぶ遅いですが「明けましておめでとうございます!今年もよろしくお願いします!!」
そうなんですか~!!問題ないですか!!そのお言葉は安心できます!!!
気になる事が1つ出てきて、質問では(手動で開始)と書いてましたが、3つのインストールを終え見た時は(手動で停止)になっていました!!?なのでビックリして調べても確信が持てなかったので、別に質問してみました!!2件ご回答が来ていたのでコレから見てみようかと思っています。とりあえず、(自動で開始)にしときました。
No.1
- 回答日時:
Windows Update は、インテリジェンス転送 サービス(BITS)のトリガに成り得るとのこと。
参考URL
参考URL:http://www.atmarkit.co.jp/bbs/phpBB/viewtopic.ph …
この回答への補足
タスクトレイにまだ(通知)はありませんでしたが、WindowsUpdateを見てみると3つありました。
(高速)でダウンロードしインストールが成功し(再起動)したら、「BITS」はヤハリ(手動)になっていました!ひょっとしたら?(手動)でダウンロードしインストールすると「BITS」は(手動)になるのかもしれませんね??
(通知)はダウンロードしインストールしてる間に出て来ました!?どういう事でしょ・・・?昨日来た1つのUpdateもなんだったのでしょうか?マイクロソフトでは、今月は4つとありました。1つだけフライング?で速く来たのでしょうか?
来月のupdate、(手動)のままにしておいても良いでしょうか?(自動)にしておいた方が良いですか?(通知)も出るか解らなくなって来たので、気にしてなきゃいけないんでしょうかねもう・・・はあ~買いかえなきゃいけないでしょうね~
「ありがとうございます!お世話になってます!今後ともよろしく、お願いします!!」
ようするに?「自動的に起動する」という事ですか?(手動)になっていても?
(手動)でも(自動)でも構わないという事でしょうか??
やはり?(手動)になったのは、(カスタム)でインストールしたからで良いんでしょうか?
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
-
新NISA制度は今までと何が変わる?非課税枠の拡大や投資対象の変更などを解説!
少額から投資を行う人のための非課税制度であるNISAが、2024年に改正される。おすすめの銘柄や投資額の目安について教えてもらった。
-
BITSサービスが勝手に自動になって開始される
その他(セキュリティ)
-
手動⇒自動への切り替えをなくす方法
その他(コンピューター・テクノロジー)
-
ネットワーク経由のファイルコピーで使用するポート番号は?
その他(インターネット接続・インフラ)
-
-
4
マルチモニタに対応したスクリーンキャプチャソフト
フリーソフト
-
5
exeファイルの中身を見ることは可能ですか?
フリーソフト
-
6
WORDで見出しを設定すると空白ができる
Word(ワード)
-
7
C:\\Windows\\SoftwareDistribution の削除方法教えて
Windows 10
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
Windows7の更新プログラムイン...
-
Windows Updateが失敗する。
-
LAVIEアップデート
-
Windows 11 は自動的(勝手に)ア...
-
パソコンWindows10の最新バージ...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows8 からも無料で11にアッ...
-
プロダクトキーが流出するのは...
-
メーカー製PCの内蔵HDD(SSD)の...
-
Win10のプロダクトキー 同...
-
Windows 11 へのアップグレード
-
Panasonicノート 再インストー...
-
Smartvisionテレビドライバーが...
-
Intel Management Engine Inter...
-
ESETがインストールできません。
-
MS Office 新品未開封 OEMと...
-
Windows 95 アップグレード版...
-
WindowsXPのプロダクトキーを紛...
-
USBボードについて
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Windowsインストーラーが勝手に...
-
スタートアップの種類、勝手に...
-
インストールを完了するには再...
-
Windows 11 は自動的(勝手に)ア...
-
Win10 21H1 のアップデート
-
オプション更新プログラムについて
-
windows11 update の「更新の再...
-
Windows updateの更新履歴が消...
-
ウィンドウズ7(64bit)の更新...
-
起動時毎回WindowsUpdateが入る
-
windows11でパソコンを再起動し...
-
更新プログラムのインストール...
-
LAVIEアップデート
-
Windows8.1 Update オプション...
-
何度も何度も「更新プログラム...
-
Windows 10 更新プログラム イ...
-
シャットダウンするたび、更新...
-
シャットダウン時に毎回現れる...
-
MS06-021以降にWindowsME・98向...
-
TVが見れない
おすすめ情報