dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

プログラミングを始めたくてプログラミング用のノートパソコン買おうと思っているのですが
やる言語でザンプなどインストールするものを変わると思うのですが、どれぐらいのスペックのノートパソコンを買っておけば不備がなくやれるでしょうか?
デスクトップはすでに持っているのでノートパソコンでやりたいです。

A 回答 (5件)

プログラマです。

数値計算を仕事にしています。

いろんなシーンで
「どれくらいのスペックが必要?」
というのを見かけます。
私の回答は
「できるだけいいのを買ってください。」
です。

もちろん、個人ですから、数100万とかは無理でしょうが、あまり安さを追及せずに、
出せる範囲で高スペックのを買ったほうがいい、と言う意味です。
間違っても、中古の低スペックのマシンを買ってはだめです。

「必要最低限のスペックで動かそう」という気持ちはわからないでもないのですが、
高スペックの方が仕事(勉強)効率が上がります。
うまくいえませんが、待ち時間がある程度あると、頭が他にいってしまうんです。
集中力が持続しやすくするには、切れ目の無い作業状況が望ましいです。
複数のことを並行して作業すると、作業効率(勉強効率)が下がります。
プログラミングは、それが顕著で、何かとスムーズに動かないと連続した作業に
なりにくく、作業効率が格段に落ちます。

ですので、普通に「これくらいまでなら出してもいいかな」と思える範囲で高スペックな
マシンがおすすめです。具体的には、他の方の回答を参考にしてください。

プログラミング技術と言うのは、一生の資産です。学力と同じようなもので、一度身についたら、
中々忘れない、自分の武器です。
その武器を身につけるときに、学習効率というのはとても大事です。社会に出ると、時間が無くて、
いかに効率よく仕事するかに終われます。お金で解決できるのなら、迷わずお金で解決すべきです。

数万円程度余計に出せるのならば、自分への先行投資と思って、少し良いものを買ってはいかがでしょうか。

---
質問には無いですが、なぜ、ノートPCなのでしょうか。
効率的な学習には、大きな画面とちゃんとしたキーボードがおすすめです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

さすがに本業のプログラマの方となると、文章の構成まで初めから最後までライティング能力が凄いんだなと何となく思いました。
そうですね、中古とかは自分も安く買ってもう少し払ってもっと良いものを買えばよかったっていうのが目に見えているので9万円ぐらいの予算でノーパソを考えてました。デスクトップも比較的新しいのですがそちらは配信系をやりたくてすでにキャプチャソフトとか音楽ソフトとかで重くなってきたので、同じパソコンでやるよりもう一台買おうかな!買うなら持ち運びできるノーパソにすれば勿体無くないかなと安易な考えで決めてました。確かに言われてみれば23型ぐらいないと字が見にくそうなんで参考にしてもう一度よく考えてみます。ありがとうございました。

お礼日時:2017/01/28 06:02

2です。



XAMPP ですね。なるほど!
ということはコーディングもテスト実行も同じノートPC上で実行するという想定ですかね?
であれば、スペックとして気をつけるべきは搭載メモリです。
特にEclipse等の統合開発環境(IDE)を使うのであれば、それだけで結構メモリを使いますので、できれば4GBはほしいですね。ApacheとMySQLが使う分でだいたい2GBかな。そうすると、6〜8GBはほしいですね。
これから始めるということであれば、いきなり巨大なデータを扱ったりはしないでしょうから、ディスクスペースは120GBほどあれば足りるかと思います。

ちなみに、既にデスクトップを持っているということですので、先に私が書いたように、例えばコーディングはそちらでやって、ノートPCは動作検証用の環境として使うというスタイルはいかがでしょうか?
その場合は、ノートPCはXAMPPが動くレベル(+ OS)でいいので、4GB程度の廉価なPCでも十分使えると思います。

以下蛇足です。
ある程度勉強が進んだらXAMPPみたいな「擬似環境」ではなくてLAMP環境が欲しくなると思うので、その場合はVPSサービスなんかを利用したらいいと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

パソコンはすでに持っていてもパソコン自体のメガニズムすら未だわかってない自分にはコーディングと動作検証を分けるというのもとても参考になりました。何回もありがとうございました。

お礼日時:2017/01/28 05:47

「XAMPP は、完全に無償で MariaDB、PHP、および Perl を含んだ、簡単にインストールできる Apache ディストリビューションです。

XAMPP オープン ソース パッケージは、インストールと利用が非常に簡単できるよう設定されています。」
→ PHP や Perl は、スクリプト言語ですね。

ノートパソコンは、そこそこ動けばプログラミングには使えますが、それではとても快適とは言えません。やはり高性能な CPU と SSD が必須だと思います。ターゲットが何かにもよりますが、エミュレーションを使う場合は、ハードウェアの性能に高いものが必要です。

Core i5 や Core i7 でメモリは 8GB 以上で、SSD があると処理が速く進みます。下記が選択する指標になるかと思います。
https://tech-camp.in/note/9286/
「パソコンは、決して安い買い物ではありません。特に、パソコンは一度購入したら長く使うものなので、購入時に妥協せず、より良いものを選びましょう。」

予算がどのくらいあるかにもよりますが、価格.com で見てみると様子が判ります。ノートパソコンの CPU は、型番に HQ や MQ が付かないのは、デュアルコアのハイパースレッティング付きの疑似4コアですから、Core i7 と Core i5 に違いは余りありません。下記のページの左側ペインで、Core i5、Core i7、メモリ 8GB~、SSD 128~256GB、SSD 256~512GB にチェックを入れ、 安い順をチェックすると該当のノートパソコンが列挙されます。
http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_S …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。質問には書いてなかったのですが一応自分も価格コムでみて、マウスコンピュータ社の90000万円ぐらいのノーパソを予算にしてました。このまま何の問題も無ければ。ありがとうございました!

お礼日時:2017/01/28 05:50

「LAMP(らんぷ)」ですかね?


Linux + Apache + MySQL + PHP = LAMP

↑ということであれば、この環境をノートパソコンに作りたいということですかね?
デスクトップパソコンでプログラムを書いて、ノートパソコンでそれをテスト実行したいという想定ならば、ノートパソコンはいわゆるサーバーとして動く最低レベルのスペックがアレば十分だと思います。
私がそういう系のプログラムを開発するために使っているテスト環境は大体↓この程度のスペックのノートPCです。

CPU:1.20GHz (2コア)
メモリ:4GB
HDD:120GB
OS:CentOS 6系

中古で売ってる最低ランクレベルのPCですね。メモリさえ4GB以上積んでおけば、MySQLもApacheも問題なく動くと思いますよ。

という感じで参考になりましたかね?
    • good
    • 0
この回答へのお礼

https://www.apachefriends.org/jp/index.html
ザンプはこれです。別にこれ使いたいとか決まってはないですが。
詳しくありがとうございます。

お礼日時:2017/01/27 01:44

「ザンプ」って何ですか?



どういう言語でってのよりも、どういうジャンルのプログラムを作りたいのかによるかと思います。
サーバーで動くようなプログラムを作りたいのか、スマホアプリみたいなのをやりたいのか、あるいはテキストエディタみたいなアプリケーションソフトを作りたいのか。
とりあえずやってみたいレベルであれば、パソコンのハードウェア的なスペック的にはメモリとHDDにある程度余裕を持たせておけばたいていは大丈夫だと思います。
(例えばメモリ8GB/HDD250GBぐらいかな)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

PHPを仮想で動かすときに読み方合ってなかったかもしれませんがそういうのあったと思います。初めはホームページ作りたいとか簡単なことから入りますが、その結果的にいろいろやった場合のスペックのデメリットをいろんな角度からこの質問で聞きたかったです。

お礼日時:2017/01/27 00:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!