dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

11.6インチのノートPCを購入しようと思っています。
利用用途は、エクセル、ワード、パワーポイント、メール、WEBぐらいで、7~8年ぐらいもってくれればと思っています。
(今使用しているノートPCは8年使用しています)
パワーポイントは現在使用中のライセンスがありますので、付いていなくても結構です。

以下の中ではどれがお薦めでしょうか?コストは安いにこしたことはないのですが、安かろう悪かろうにならないようにと思っています。

全部DELL製品ですが、DELLってどうですか?いまはacerを使用しています。
もう少し待てば各社新製品を出してくるのでしょうか?
11.6インチで7万円以内で購入できるものでお薦めがあれば教えて下さい。

http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_ …

A 回答 (5件)

AMD A9-9420e は、PassMark(CPU の性能)でみると、1806 ありますので Celeron の同価格帯・同仕様のノートパソコンとくらべると高性能です。

これは、あくまでも Celeron と比べての話で、Core i3 あたりだと 3000 以上はありますので、性能差に従って価格はどうしても高くなります。また、ディスプレイが 1366×768 の HD ですが、画面が小さいのでこれはこれでアリでしょう(笑)。

PassMark → https://www.cpubenchmark.net/cpu_list.php
AMD A9-9420e 2.6GHz 2コア TDP ?W         スコア=1,803
Intel Celeron N3350 1.1/2.4GHz 2コア TDP 6W     スコア=1,113
Intel Core i3-7100U 2.4GHz 2コア/4スレッド TDP 15W スコア=3,801

Microsoft Office は 2 万円前後しますので、それが必要で 7 万円以内となると、実質 5 万円以内でノートパソコン本体を買わなくてはなりません。安いノートパソコンでは、eMMC 容量が 32GB~128GB でメモリ共々増設できなものが多く、初めから多めのストレージとメモリの搭載されたものを買わないと、後悔する羽目になります。

下記に、このノートパソコンについての記事があります。AMD A9-9420e のノートパソコンは、eMMC 128GB、メモリ 8GB は変わりませんが、タッチパネル付きのものですね。このシリーズは、全部タッチパンル対応なのでしょうか? 気になる消費電力は、オーバーオールで 17W 程度のようで、全体としてはかなり少ないと思います。
http://www.pasonisan.com/dell/inspiron11-2in1/31 …

因みに CPU Core i3-7100U、メモリ 8GB、SSD 128GB、Microsoft Office 付きのパソコンは下記のような価格です。

ディスプレイが 1920×1080 12.5インチとちょっと大きいですね。メモリは 4GB、USB3.0 Type-A/Type-C があって、Microsoft Office Home and Business Premium と Power Point が付いていて一寸豪華です(笑)。
http://kakaku.com/item/K0000996647/spec/#tab ← ¥95,396 Lenovo YOGA 720 フルHD液晶・Core i3・4GBメモリー・128GB SSD搭載 オフィス付き

ディスプレイが 1920×1080 11.6インチで、メモリは 4GB、上と同様に Microsoft Office Home and Business Premium となっています。
http://kakaku.com/item/J0000025725/spec/#tab ← ¥129,800 VAIO S11 Core i3搭載 2017年9月発表モデル

何れもメモリが 4GB ですが、沢山のアプリケーションを起動しなければ、メモリ不足にはならないでしょう。

DELL は使っている人多く、トラブルが発生すると非常に目立ちます。それが、悪い評判になっているようです。私は 10 インチのネットブックを持っていますが、ごく普通のノートパソコンで、故障などはしたことがありません。普通は皆そう言うものです。

Inspiron 11 3000 AMD A9-9420e、メモリ 8GB、eMMC 128GB、11.6インチ(1366×768)、Office Personal付モデルは、MS Office 付きが欲しい場合は、まあまあ良い選択ではないでしょうか。同価格帯の Celeron モデルよりは性能は高いと思います。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。Inspiron 11 3000はタッチパネルと書いてありますが、普通のキーボードもありますよね?

お礼日時:2018/09/16 20:09

ANo.4 です。



"Inspiron 11 3000はタッチパネルと書いてありますが、普通のキーボードもありますよね?"
→ 当然、キーボードもあります。Inspiron 11 3000 は普通のノートパソコンなので、キーボードとディスプレイで構成されています。当然、キーボード側にマザーボードが入っていて、ディスプレイと分離することはできません。

下記は、レビューです。ディプレイの厚みを見ると、余計なものが入っていない様子が判ります。
http://www.get-pc.net/p-note-Inspiron11-3180-amd …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。大変参考になりました。

お礼日時:2018/09/17 21:37

DELLのノート系は比較的作りが荒く感じます。


バッテリーは製品寿命としてかなり短いことと、
製造工程でも問題を起こしたりしているので長く使うのであればオススメしません。

とりあえずその中ならこちらをオススメしますが、
http://kakaku.com/item/J0000027098/
どれを選んでも解像度が低すぎるのとCPUもAtom並みなので、Office系使うならハッキリ言って避けたい機種たちではあります。
ただ予算的に別メーカーでもまともなのは中古以外では買えないかと思います。

また13.3インチが主流なので、今後も各社揃いにくくはあると思います。
特にモバイルノートは家庭向けではなく、ビジネスユーザーが多く使うので、
仕事が滞りなく進むようある程度高性能で、またビジネスユーザーが購入層なので10万円以上の価格帯製品が一般的です。
再検討をオススメはします。

予算内でいくならこちらをオススメします。
http://kakaku.com/item/K0001071255/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。お薦めのマイクロソフト製品は10インチですが、11.6インチと比べて感覚的にかなり小さくなるのでしょうか?

お礼日時:2018/09/16 12:26

DELLはハズレを引かなければ大丈夫。


ハズレを引いたらまず間違いなく購入1年以内に壊れるよ。
保証期間内だから無償修理をしてはくれるけど、再度故障しないとは言い切れない。(そこがDELL)

・・・
お勧めは最低でも...
CPU:Intel Core i3シリーズ(6000番以上)
メモリ:8Gバイト
ストレージ:SSD 256Gバイト
...でしょう。
あとはご自身で決めてみてください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。AMD A6-9220eはIntel Core i3シリーズに比べると何が劣るのでしょうか?

お礼日時:2018/09/16 12:28

ならばやはり ヤフオクだね!

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!