
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ターボブースト機能が効いているだけでしょうから、気にする必要はありません。
最近のインテル製Core i7/i5はターボブースト機能が搭載されており、CPU負荷がありつつ発熱に余裕がある状態では安全な範囲内でクロック周波数を上げてサッサと仕事を終わらせようとします。
https://www.dospara.co.jp/5info/cts_str_parts_tb …
ノートPC用の省電力タイプCPUだと定格クロックとターボブースト時の最大クロックの差が大きく、例えばCore i5-8250Uだと定格1.6GHz、最大3.4GHzです。なので最高210%くらいまでは出るかも。
>CPUに負担をかけているのではないかと不安です。
CPUがヤバくなるほど発熱がキツい状況では、ターボブーストが効かなくなります(定格クロックを超えることがなくなる)。
この回答へのお礼
お礼日時:2019/02/17 12:52
お返事遅れてすみません。そういうことなのですね。最新のCPUはいろいろと考えておられるのも1つの進化なのですね。
処理を中断して待機しているものがたくさんあり(スカイプやMSdeg はたまた、音声サポートのカルディナなども中断されていた)気になっていたんです。これらの中断されている内容に影響され、アプリケーションの処理にパワーが取られるのではないかとも考えてしまいました。
最悪再インストールか?まで考えたので・・・・
ご丁寧にご教示いただきありがとうございました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Core i3-64bitとi5-32bit
-
Core 2 DuoのCPUで「Pentium4 ...
-
XPってそんない重いOSなの...
-
パソコンからショートメールの...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
ノートパソコンが壊れた
-
V10
-
パソコンは濡れたら壊れる?
-
パソコンを買わせてくれない
-
正しいひらがな(ボールペン字・...
-
こちらの2つをパソコンと一緒...
-
NECのパソコンの評価
-
パソコン活用方法
-
ダイナブックK2のモバイルノー...
-
パソコンを使うために
-
IBM アプティバ H55のケース...
-
デルでパソコン本体のみを購入...
-
エクセルのデーターが2か月前の...
-
ノートパソコンの増設メモリの...
-
Pc シャリシャリ音
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
プロセッサの数って多くすれば...
-
リソースモニタ CPU 最大周...
-
windows10で管理者権限無しで時...
-
「2個のコア、4個のロジカル プ...
-
ノートパソコンはデスクトップ...
-
CPU使用率の履歴 どう見れば良...
-
アマレコtvのプチプチノイズ
-
WindowsXPはクアッドコアCPUや...
-
Pentium 4とCore 2 Duo について
-
NT診断プログラム CPUの判別方法
-
Core i3-64bitとi5-32bit
-
core speedとは
-
PentiumIII750Mzとceleron1.8G ...
-
※早急に回答が欲しいです
-
アップグレード・プロセッサー...
-
CPU交換によってブラウジング性...
-
Vistaを使用する上でのCPU比較
-
インテル® コントロール・セン...
-
CPU 比較 E7500 Q8400s
-
パソコンからショートメールの...
おすすめ情報