
No.9ベストアンサー
- 回答日時:
東芝のHPをみると、2002年6月の発売ということですから当時はかなりハイエンドな部類に属していたのではないでしょうか。
値段も相当高かったのではないかと思います。PCのスペックを見ても現在でも十分に利用が可能かと思われます。ただし、やはり気になるのは他の回答者様が述べられている通り、メモリの増設量ということですね。最大1Gまでは増設可能ということですから、現在最大の1Gでであれば理想ですね。それから、発売されてから年月が経過してますので、液晶モニタの状態や、HDDの劣化も気になるところです。また、SDカードの読み取りなど容量上限がある様なので、その辺りの情報も留意した方がよさそうですね。(価格.comのクチコミ等)http://bbs.kakaku.com/bbs/00200711121/#10300770
スペック的には十分現在でも使える機種になりますので、私もこの機種を貰えるのであれば、喜んで貰い受けると思います(普通に起動すればの話ですが)。
私の場合だったらの使い道は、貰い物なので一切お金を掛ない方向で検討します。リカバリが付属してる場合はメイン機の代用のマシンとして、自分用に一度きちんと整備しなおします。メイン機がもしもの時に役に立つ筈です。また、WindwsXPはSP3であれば2014年4月まではマイクロソフトのサポート受けられるタイムスケジュールになっていますので、そこまでは安心して利用ができると思います。なのでSP3までのアップデートは必ず行います。
リカバリが無い場合でもLINUX(メモリが256MBでも使える)とか入れて、ネット専用機にはすると思います。
いずれにせよちゃんと起動するのではあれば、良い貰い物だったのではないでしょうか。
No.11
- 回答日時:
魅力を感じないなら捨てるとお金かかるからジャパネットとかで下取りしてもらって新しいの買ったらよいのでは使い道は広がると思います。
質問とあっていませんがすいません。
No.10
- 回答日時:
いやなんでサブサブ言うのって、質問文中ですでに「魅力を感じません」と言われてるわけで…
それってつまり質問の機種より高性能な機種を現に使ってるってことですよね?
それと比べて何が魅力になり得るかわからない、と言う質問だと解釈しましたが。
その前提で回答を組み立ててたんで、
じゃあこれで取って代わってメイン機的に使う選択肢はないよなぁ…
メモリがそこそこあればネット閲覧とかには使えるなぁ…
じゃあその線でいってみようかな? 実用レベルのサブ機があるってことそれ自体が魅力なんだってのはある意味盲点かも。
ってことになったんですが、質問者さんに補足願いたいんですけども何か私は重大な勘違いをしていたんでしょうか。
No.8
- 回答日時:
あるPCの性能を持って,どの程度かはそれぞれの人間によって違います.
私は総合的にみて,まだこのマシンは現役で使えると考えます.
「サブサブ」と言う人が多いけれど.
「サブ」ってなんだんねん.(^_^;)
デュアルコアのマシンを持っていたら,このマシンはそのマシンに劣るから
そのマシンの補助的な使い方をするのが当然です.
何も持っていなければ,このマシンがメインになります.
そのような使い方をしても,さほど不自由がない程度の性能は持っています.
PCのフィーリングを左右するのは,ボトルネックです.
メモリーを512MBより増やし,HDDを現代の高速ドライブ(付け替えればみな高速)
にすれば,あとはCPUがボトルネックになりますが.
一般的な作業をする(特に負荷の大きな作業でないの意)のなら
このCPUはボトルネックになりません.
という視点で,十分現役として使えます.
1400x1050という素晴らしいモニターをこのマシンは持っています.
Vistaや7が主流になり,このような高解像度のモニターは消えました.
3万4万,あるいは5万6万,10万のクラスにも負けない作業環境を持っています.
No.7
- 回答日時:
バリバリ現役という意見もありますが、やはり第一線機としては厳しいんじゃないかなと…
ノートの現行ラインで最底辺に位置するネットブックですが、2005年当時の新鋭モバイル機並の性能はあります。
http://akiba-pc.watch.impress.co.jp/hotline/2009 …
で、そのPentium Mですが1.6GHz品でPentium 4-M 2.4GHzの10%増しの性能と評価されています。1.5GHz品でもPentium 4-M 2.4GHz並の性能と見て良いんじゃないかと。
http://www.nikkeibp.co.jp/archives/232/232152.html
つまり、CPUの性能的には「ネットブックなど足下にも及ばない」はさすがに過大評価でしょう。2005年の入門機レベル。
繰り返しになりますが、メモリを増強してサブ機として運用するのが最善だと思いますけども…
#なんだかんだであると便利ですよ、サブ機。
#先の回答ではメモリ256MBをうっかり見落としてましたけど、メモリ増設程度なら投資する価値はあるでしょう。
No.6
- 回答日時:
http://121ware.com/psp/PA121/NECS_SUPPORT_SITE/C …
2005年販売終了手持ち安パソコン
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5 …
譲っていだいたパソコン遜色ないです
USB1.1外付けの転送機器使用しない限りいりませんし、3000円ほどで2.0にも増設できます
メモリもオークションで512GBx2で3000円位です
HDDを64GB SSD等に換装したら面白いと思いますよ
後リカバリーCD添付製品みたいですもし、お持ちでなければ
媒体製作ソフトにて製作するか 東芝にまだ販売しているか問い合わせる
2005年販売終了手持ち安パソコン
http://dynabook.com/pc/catalog/dynabook/020612g5 …
譲っていだいたパソコン遜色ないです
USB1.1外付けの転送機器使用しない限りいりませんし、3000円ほどで2.0にも増設できます
メモリもオークションで512GBx2で3000円位です
HDDを64GB SSD等に換装したら面白いと思いますよ
後リカバリーCD添付製品みたいですもし、お持ちでなければ
媒体製作ソフトにて製作するか 東芝にまだ販売しているか問い合わせる
No.5
- 回答日時:
モバイルPentium4 1.6GhzのCPUで,15インチのSXGAモニター付き.
全然現役のマシンです.(壊れていなければ)
ネットブックなど足元にも及ばない.
メモリーが足りていれば,十分実用になります.
というより,世界的な視野に立てばこのクラスを実用にしている人はたくさんいます.
ただし,メモリーは256MBではぎりぎりだし,
HDDも今となっては遅いクラス.
両者を改善すれば文句なし.
No.4
- 回答日時:
2002年6月に発売された、今からすると相当古い機種ですが、
独立したグラフィックチップが備わっているなど、
当時としてはそれなりの高スペックで高額なパソコンと思います。
私もこれと同クラスのノートパソコンを持っており、
ごく希に使用していますが、メール&ブラウザ程度ならば十分用は足ります。
ただし、その機種には、標準では僅か 256MB メモリーしか搭載されていませんので、
これからそのノートパソコンを使うつもりなら、その 256MB を取り外して、
代わりに 512MB×2 のメモリーを搭載しましょう。
そうすれば仕様上の最大搭載容量の 1GB となって使いやすくなります。
そして、USB1.1 が気になるなら、多くのブランドから発売済みですが、
例えば、下記のような PC カードを購入して USB2.0 の速度を得ることも可能です。
http://www.area-powers.jp/product/cardbus/usb2.0 …
メモリーについては下記をご参考にどうぞ。
http://www.ark-pc.co.jp/item/SanMax+DDR266-S.O.D …
けれど、上記パーツを足しても、最近発売されている多くのアプリについては、
その動作環境すら満たさない性能ですので、
やはり、メール&ブラウザが中心の使い方になりそうです。
No.3
- 回答日時:
あなたの、(会社などで)使っているPC、持っているパソコン、
それと、あなたのパソコンの経験・スキルによります。
また、そのパソコンに入っている、有料ソフト、
例えば、MSオフィスがあるかどうかです。
>この機種の魅力 は「起動・操作が軽快」につきます。
当方、Windows 2000 ノートを自営の仕事に使っています。
ビスタや7のノートもありますが、
この回答のように、アソビ(笑)ですね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- ブルーレイ・プレーヤー・レコーダー 東芝ブルーレイレコーダーの自動スキップの精度と、録画安定性。 1 2022/08/26 14:26
- ノートパソコン ダイナブックのACアダプター 3 2023/08/09 12:22
- ノートパソコン このパソコンを次のように改造するといくらかかりますか? 12 2022/12/26 13:22
- 掃除機・クリーナー・空気清浄機 掃除機の2機種で迷ってます PV-BH900K VC-CLX51 1 2023/08/04 11:20
- テレビ 家庭内LANでテレビの録画をパソコンで見るには 1 2022/10/06 13:02
- テレビ テレビの録画用外付けHDD 5 2022/12/04 17:29
- 格安スマホ・SIMフリースマホ UQモバイルの端末を安く購入する方法 3 2023/07/30 14:29
- Android(アンドロイド) AndroidからAndroidへのデータ移行の仕方を教えて下さい 5 2023/06/19 14:34
- その他(データベース) Microsoft Accessについて 1 2022/06/06 16:20
- 一眼レフカメラ 昨日のD5300を愛用しているものです。 現在、レンズキットの18-55と55-200のキットレンズ 4 2023/03/25 23:34
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
パソコンをネットで売る前にデ...
-
HDMIにつて
-
USBキーボードを外すと、起動で...
-
10年前のパソコンってどうなん...
-
ノートPCの画面が半分映らなく...
-
モバイルPC(2020年製造)で、バ...
-
なんでこのレッツノートの中古...
-
外出先でノートPCに充電できる...
-
ウオークマンA-805
-
Amazonのワジュンという中古PC...
-
中古のレッツノートを購入しま...
-
Windows 11の欠陥について
-
富士通 ESPRIMO B532/G のBIOS...
-
win11の起動時間、他を早くした...
-
フリマでノートPCを買う時の注...
-
Blu-ray対応のPCかどうか知りた...
-
パソコンの内蔵バッテリーがな...
-
PCに入っている色々なアプリ等...
-
Amazonのパソコンの整備品って...
-
パソコンの電池の事で困ってい...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Intel Core i5-2450Mを使ってい...
-
動作速度が異常に遅い
-
おすすめノートPC corei7 SSD25...
-
dynabook TB67かTB77、将来を考...
-
B5サイズのノートパソコンを買...
-
dellのノート型パソコンのXPSと...
-
激安ノートパソコンを探してい...
-
東芝 ダイナブックG5/X16PMEと...
-
パソコンからショートメールの...
-
SSDを別のパソコンに入れ替えは...
-
ノートパソコンの上にノートパ...
-
買い替え?それとも買い換え?
-
JW-CADを使用するのに、ノート...
-
このようなチラシが投函され、...
-
至急回答お願いします。 今日会...
-
エロ動画とか怪しいサイト見る...
-
パソコンのクローン(HDD→SSD)に...
-
自分で調べる気が起きない親
-
【詳しい人求む】AmongUs
-
パソコン
おすすめ情報