重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

富士通のノートパソコンです。テレビとHDMIのコードでつないでます。時々テレビ画面に、パソコンの画面が、映し出されます。それが時々なんです。
windows+P で、テレビ画面に複製されるときと、パソコンが反応しなくてテレビに複製、つまりパソコンから出力されない場合があります。
つまり、コード、接触には問題ありません。
このパソコンの散漫な反応はどうしてでしょうか?安定して、出力されない理由を教えてください。

A 回答 (5件)

勘違いなら失礼


>時々テレビ画面に、パソコンの画面が、映し出されます。それが時々なんです。
つまり、テレビ画面が、
 パソコンの画面を表示したくないのに、意図せずに表示されてしまう
というトラブルですよね。

ならば、パソコンより、「テレビの入力切替の不良」を疑うのが筋では?
    • good
    • 0

第一に HDMI ケーブルを疑いますね。

これは、ケーブルの断線の他、コネクタの接触不良の可能性があります。

パソコンとテレビを HDMI ケーブルで接続し、「Win + P」 キーで 「複製」 か 「拡張」 を選択し、テレビ側の入力選択を接続している HDMI にした状態で、ケーブルを揺らしてみる、コネクタを左右にゆすってみたり抜き挿ししてみて、テレビ画面が不安手になったら怪しいでしょう。ケーブルかコネクタに、何らかの障害がありますね。

これは、単純に HDMI ケーブルを交換してみて下さい。もしそれでも不安定さが消えない場合は、パソコン側の HDMI 出力が正常かどうか検査をする必要があるでしょう。接点復活剤などを使う方法もありますが、本当におかしかったら修理に出すしかないですね。テレビ側の場合は、恐らく複数の HDMI 入力があるはずなので、他の HDMI を選択して確認して下さい。あとは、パソコンやテレビの HDMI 回路の、故障の可能性もありますね。

http://amazon.co.jp/dp/B0CFFCR781 ← ¥899 UGREEN 8K 60Hz HDMI ケーブル HDMI2.1 Ultra High Speed 認証取得 超高速 48Gbps 10K 8K 4K UHD Dynamic HDR eARC 3D イーサネット対応 アルミ合金とナイロン編み素材 1M
    • good
    • 0

私も他の方と同様に、HDMI端子の接触不良を疑います。


ノートPCは基本、中古ばかり買っているのでたまにそういう症状にやられます。
新品でもハズレを引いたり、長く使っているとそうなることもあるでしょう。
デスクトップPCだと、ビデオボードを交換や追加すれば良いのですが、ノートPCだとUSB変換HDMIか、もしくは、ミラキャスト機器をモニターに付けて、ワイヤレス接続するという方法しかないでしょう。
修理に出すのも、安くは済まないでしょうから、困りますね。
    • good
    • 0

パソコン側のHDMI端子の接触不良ではないでしょうか?



私も富士通のノートパソコンLIFEBOOK を使っていて
同じ様な症状が起きています。

ケーブルは新品を使っていて、以前はケーブルを手で
「コネコネ」動かすと画像が、出たり消えたりしていた
のですが、現在は全く出力されなくなりました。
デバイスマネージャー上では出力されている事になっています。

パソコンを解体し、基板単体の状態にして、洗浄してみましたが
どうやら端子の「汚れ」ではなさそうで、改善しませんでした。

現在は、仕方なく代替策として
USB HDMI 変換アダプタを購入して使っています。

https://www.amazon.co.jp/Fumanri%E3%80%902024%E6 …

私が購入したタイプは、1080PのフルHDには対応していますが
それ以上の画質で出力すると「コマ落ち」します。
4K対応も、あるようです。
    • good
    • 0

症状からみて、接触が悪いかコードが断線しかかっているのではないでしょうか。

コード挿したままでコードを揺さぶったり、抜き挿ししたときに画面に出たり出なかったり、断続しませんか?
そうでなければ、出力される場合とされない場合とで、何の状況が違うのかわからないと原因究明は難しいですね。ケーブル替えてみることができるならそれが早いですけど。
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!

このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています


このQ&Aを見た人がよく見るQ&A