dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

長い間使っていたPCが壊れたので買い換えたいのですが、PCについて全く詳しくないため困っています。
今まで使っていたPCより性能が良いものが使いたいです、そしてデスクトップを置くスペースがなく、持ち運びもしたいので、ノートパソコンでお願いします。

今まで使っていたノートパソコンの性能(分かる範囲のみ)
メーカー 東芝
OS WindowsXP Home
CPU  CeleronM
メモリ 512MB
ディスプレイ 15インチくらい

趣味でイラストを描いたり、フリーゲームをしたりするのに使っています。
イラスト制作ソフトはsaiです。

予算は学生の身分なので5万ほどしか出せません…

どんな答えも参考にしたいと考えていますので、アドバイスを宜しくお願いします!

A 回答 (8件)

こんばんは



メモリは8GB以上、
ストレージがSSD
から選ぶのがオススメです
(というかこの2つは必須ですね)
値段も4万〜買えますので予算に合わせてスペックアップしていくのが良いでしょう
http://www.mouse-jp.co.jp/m-book/mbb/#mb-b500e

予算があるならNECや富士通、エプソンあたりが良いですが、
格安系ならLenovo時点でHPになると思います。
これ以外の海外系は特にサポート無いに等しいのでオススメしません。

上記のURLはキャンペーンなのか普段高いですが特別安かったので紹介しました。

参考になれば
    • good
    • 0

DELL、HP、Lenovo、ASUSあたりなら予算内で収まるかも。


予算ギリギリで見たらちょうどいいのが買えるかな。
    • good
    • 0

私はメーカーでいうならDELLが好きです。

安くて性能が良く全世界でシェアを持っていて販売台数も多いため故障の際の部品も安く手に入り改造の際のノウハウやトラブルに対する対処法もすぐに見つかるからです。それと国産パソコンと比べOSがバージョンアップしたときの対応が早く長い期間現役で使用できるのが特徴です。国産はやめといた方がいいですよ。
OSもDELLもアメリカ発のため自国の製品に有利に働いているのかもしれません。DELLのパソコンというのは後後も得する事があり買ってよかったと思える製品です。
    • good
    • 0

まず、日本の国内産ブランドのpcは余計なソフトで高くつくので 却下ですね


 ただし、HPはそうした”余計”がないのでお薦めです。
   工場直 日本国内からの発送なので安心です 
  HP価格コムモデル で購入で約6万5千円くらいですかね、
 今度、バーチャルマウントディスプレイなどの普及など、 日常使いの進化を視野にいれておくほうがいいとおもいます
                          CPUは最低限 core i5を選ぶべきだとおもいます
  
                        自分使いで そうした要素がないと言い切れる場合は
                          core i3 でいいのでは
                            http://kakaku.com/item/K0000814177/ 約5万円



http://matome.naver.jp/odai/2137389319268231401 ヘッドマウントディスプレイ
オキュラスリフトのPC推奨環境

・NVIDIA GTX 970/AMD 290以上
・i5-4590以上
・RAM 8GB以上
・HDMI 1.3ビデオ端子対応
・USB 3.0ポート x2
・Windows 7 SP1、またはそれ以上


  


価格コムなどの通販で 海外ブランドノートを数回購入したことがあるのですが
   一律 初期不良でしたので 銀行振込代と時間を損しましたので お薦めしません。
  あそこに軒を並べる安売り業者はすべて信用できません(新中古品・訳あり商品が沢山混ざってます)
    ※大手電機メーカー等 Aープライス・ 上新電機などは信用できます

  
 
 
ASUS・Lenovoは
自身の経験ではないですが、ネットで見る限り
 初期不良にでくわすと時間をとられる、めんどくさい事になります
   (ケーズデンキなど大手の店頭販売で長期保証などに加入し購入ならあんしんできます)
       
ただ、Lenovoは液晶の質もよくないのでお薦めしませんやるかろう悪かろうの典型です
  ASUS非常に良いパソコンです



私も毎回5万円前後で pcにトラブルがあると買い換えています(大体6年周期)
 
 
 一番最初に購入したのがシャープのメビウスでしたが
  二代目から現在まで いつも、ソフマップの店頭で型落ちのACERを購入しています
 店頭でACERの型落ちの安売りを購入し、長期保証に入るといいのではと思います
   (私は、1年保証で十分だとおもうので入りませんが)

 ただ液晶の質があまり良くないので、イラストを書くなどのご趣味があるということなので却下ですね(ㅍ_ㅍ)



 つまり! HP(ヒューマンパッカード)を価格コムモデルで購入されるといいと思います
  たまに価格コムモデルの販売額よりももっと安く 割引している期間がありますけど
   今はそれがない様子なので 価格コムモデルで購入が1番ですね

  
HPで購入されるとき
少し割高になりますけど、メモリーは4MB→8MBに増設して依頼しておいたほうがいいですよ。
 動作が重くなってイライラというストレス  それが無いというのは ちりも積もれば数万円分の価値が生まれます
    • good
    • 0

こんにちは。



イラストを描くのであれば、解像度はフルHD(1920x1080ドット)あったほうがいいと思いますし、
Windows 10もアップデートともに動作が重たくなりますので、CPUはCeleronよりは多少スペックが上のものがいいと思います。

あとWindows Xpが主流のころのノートパソコンの場合、LANが有線接続の場合があります。
最近のノートPCでは、有線LANを省いて無線LANのみ搭載のものがほとんどですので、有線LAN対応かどうかもチェックポイントになります。
(場合によっては有線LANアダプターを買わなくてはなりません。)


http://h50146.www5.hp.com/directplus/personal/no …
AMD E1-6015 APU、メモリ4GB、ハードディスク500GB、15.6インチフルHDディスプレイ、有線LAN、無線LANつきで、送料・消費税込み\46,224。
個人的には、最終組み立てを日本で行っているので好みです。

フリーゲームがどの程度のスペックを要求するのか分かりませんが、今まで使っていた東芝製のノートパソコンで動作しているなら、上記のスペックでも十分です。
sai用に新しいペンタブレットを使いたいとなると、5万円オーバーしてしまいますが...。
    • good
    • 0

>予算は学生の身分なので5万ほどしか出せません…


ディスプレイサイズを小さくすると不便なので15インチ、Windows10で選びましょう
イラスト、フリーゲームの用途ならCPUはCeleron、Core i3・5は不要です
最近はメモリも4GBが普通、3Dゲームきゃないからグラフィックもこだわる必要なし
Officeが不要、色もこだわらないならこれですね。
http://kakaku.com/item/K0000809262/

※色は白や赤が欲しいなら、春モデルに切り替わりますからヤマダ電機等の家電店で在庫処分品を。
    • good
    • 0

http://kakaku.com/pc/note-pc/itemlist.aspx?pdf_S …
ここらへんはどーかな?

イラスト書くなら、画面でかい方が作業しやすいですよ。
あと、デスクトップよりノートの方が、同じ系統の部品でも性能が悪くなりますヨ。

たとえば同じi5系のCPUだと、、、、
http://ark.intel.com/ja/compare/88193,88188
プロセッサー・ナンバーが、i5-6200Uがノート用で i5-6600がデスクトップ用ですね。

こんな感じで性能が倍程度違いますが、ノートの方がいいならそこら辺、、、
つまり性能は妥協するしかないですね。

あとは、グラフィック性能とメモリ容量重視かなー。
持ち運ぶなら、13インチまでにしといたほうがいいかも、、、

あと、OSが変わるとペンタブは買い替えになる可能性がありますですよ。
パソコンの性能的には、現在販売している一番安いパソコンでもはるかに良く、高くなってますが、
OSの性能が上がっているので、OSを動かすのに高性能が必要です。

XPなら、
CPU 1コア,1スレッド 2Ghz
メモリ 1GB(XPのSP3の場合)
HDD 15GB(C:)

VISTA以降(7,8,8.1,10)
CPU 2スレッド以上 最大2Ghz
メモリ 2GB(64ビットOSの場合4GB)
HDD 200GB(C:)

程度が最低ラインですねー。
今は大抵64ビットOSですし、イラストやるならメモリは8GB推奨です。
まぁ、メモリは自分で増設したほうが安価だったりするし、簡単に増設できますけどね。
    • good
    • 0

じゃあ、こちらで


http://kakaku.com/item/K0000792084/
ちょっと大きいけどね、でも画面が大きいので快適ですよ
4万円

2台並べて使わないと判らないぐらいだけど、こっちのほうがちょっと早いです
http://kakaku.com/item/K0000742960/
43500円

Saiを使うのには、どちらも十分すぎるスペックです
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!