
No.9
- 回答日時:
僭越ながら、#6さんの回答への補足です。
表示書式は、そのセルの値によって、「プラスの時」「マイナスの時」「ゼロの時」「文字の時」のそれぞれで個別に指定できます。
そしてその区切りは「;(セミコロン)」で行います。
例えば、
「プラスの時」は「プラス45」
「マイナスの時」は「マイナス45」
「ゼロの時」は「ゼロ」
「文字の時」は「文字は○○です」
と表示したければ、
「プラス#;マイナス#;ゼロ;文字は@です」
と設定すればよいのです。
従って#6さんの回答に
「ggge"年"m"月"d"日";;」
と最後に「;」が2つついているので、
「マイナス時」と「ゼロ時」は「何も表示しない」設定になります。
こんにちは。
お礼が遅くなってすみません。
無事解決できました!
とてもわかりやすく解説していただいて
ようやく理解することができました。
度々のアドバイスに感謝いっぱいです。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました^^
本当は皆さんにポイントを差し上げたいのですが、今回はあえて選ばせていただきます。この度はありがとうございました!
No.8
- 回答日時:
No3のmerlionXXです。
> セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。
現在、S1には多分 =シート名!A1 のような式になっているのだと思います。この式ですと、シート名!A1が空白ですと0が返って来ますのでそうなってしまいます。
式を =IF(シート名1!A1="","",シート名!A1) と変えればOKです。
こんにちは。
お礼が遅くなってすみません。
無事解決できました!
IF関数や他の方法でもできるんですね。
度々のアドバイスに感謝いっぱいです。
本当に勉強になりました。
ありがとうございました^^
No.5
- 回答日時:
エクセルは通常設定では1900年1月1日を1として日付を算出しています。
1900年1月2日は2、1月3日は3…そうすると、104は1900年4月18日になるのです。
この1、2、3、…104という数はエクセルでは「シリアル値」と言い、
平成19年5月16日は39218です。
つまり、1900年1月1日から数えて39218日目、ということになります。
書式設定で日付の平成・・・を選択なさっているとのことですが、
これは「平成」という年号しか使わないのではなく、
「西暦」ではなく明治・大正・昭和・平成の「和暦」の年号を使って
日付を表示する、という書式です。
1900年=明治33年なので、109は明治33年4月18日と表示されてしまうというわけです。
この回答への補足
こんばんは。
シリアル値というのは知りませんでした。
おかげさまで疑問が解けました。ありがとうございました。
ところで、もう1点伺いたいことがあります。
セルA1に「07/5/5」と入力すると「平成19年5月5日」となるよう書式を設定しています。
また、そのセルA1の日付を別のシートのセルS1に反映するよう設定しています。
現在セルA1は空白にしているのですが、そするとセルS1に「明治33年1月0日」と表示されてしまっています。
これは、セルA1がシリアル値0となっているために起こっている現象だというのは理解できましたが、
セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。関数を用いないでする方法はありますでしょうか。
そもそも、空白にしているだけで明治何年と表示されているのがおかしいと思うのですが、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
度々お手数をおかけしますが、再度アドバイスの程よろしくお願いいたします(大変切羽詰っているため、この補足質問を他の回答者の方にもさせていただくことをお許しください)。
No.4
- 回答日時:
エクセルの日付(日時)管理は、1900年を基準にシリアル値(連続した数値)で処理をしているからです。
数字が1増えると日付が1日進みます。
1時間は 1/24 で計算されます。
>セルに109と入力すると、明治33年4月18日と表示されてしまいます。
1900年1月0日から109日目という意味です。
1と入れると「明治33年1月1日」になるかと思います。
http://www.relief.jp/itnote/archives/001330.php
この回答への補足
こんばんは。
シリアル値というのは知りませんでした。
おかげさまで疑問が解けました。ありがとうございました。
ところで、もう1点伺いたいことがあります。
セルA1に「07/5/5」と入力すると「平成19年5月5日」となるよう書式を設定しています。
また、そのセルA1の日付を別のシートのセルS1に反映するよう設定しています。
現在セルA1は空白にしているのですが、そするとセルS1に「明治33年1月0日」と表示されてしまっています。
これは、セルA1がシリアル値0となっているために起こっている現象だというのは理解できましたが、
セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。関数を用いないでする方法はありますでしょうか。
そもそも、空白にしているだけで明治何年と表示されているのがおかしいと思うのですが、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
度々お手数をおかけしますが、再度アドバイスの程よろしくお願いいたします(大変切羽詰っているため、この補足質問を他の回答者の方にもさせていただくことをお許しください)。
No.3
- 回答日時:
エクセルでは1900年1月1日を1とし、そこから1日につき+1した価(シリアル価)で日付を計算します。
ですから日付に書式設定したセルで109は、1900/1/1+108日の意味になります。明治33年4月18日は1900年4月18日です。
この回答への補足
こんばんは。
シリアル値というのは知りませんでした。
おかげさまで疑問が解けました。ありがとうございました。
ところで、もう1点伺いたいことがあります。
セルA1に「07/5/5」と入力すると「平成19年5月5日」となるよう書式を設定しています。
また、そのセルA1の日付を別のシートのセルS1に反映するよう設定しています。
現在セルA1は空白にしているのですが、そするとセルS1に「明治33年1月0日」と表示されてしまっています。
これは、セルA1がシリアル値0となっているために起こっている現象だというのは理解できましたが、
セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。関数を用いないでする方法はありますでしょうか。
そもそも、空白にしているだけで明治何年と表示されているのがおかしいと思うのですが、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
度々お手数をおかけしますが、再度アドバイスの程よろしくお願いいたします(大変切羽詰っているため、この補足質問を他の回答者の方にもさせていただくことをお許しください)。
No.2
- 回答日時:
エクセルでは日付の計算をシリアル値というものを用いて行っています。
1900年1月1日をシリアル値1として計算の起算点とし、109日目が1900年4月18日になります。
その日を元号に直すと明治33年4月18日となるのです。
この回答への補足
こんばんは。
シリアル値というのは知りませんでした。
おかげさまで疑問が解けました。ありがとうございました。
ところで、もう1点伺いたいことがあります。
セルA1に「07/5/5」と入力すると「平成19年5月5日」となるよう書式を設定しています。
また、そのセルA1の日付を別のシートのセルS1に反映するよう設定しています。
現在セルA1は空白にしているのですが、そするとセルS1に「明治33年1月0日」と表示されてしまっています。
これは、セルA1がシリアル値0となっているために起こっている現象だというのは理解できましたが、
セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。関数を用いないでする方法はありますでしょうか。
そもそも、空白にしているだけで明治何年と表示されているのがおかしいと思うのですが、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
度々お手数をおかけしますが、再度アドバイスの程よろしくお願いいたします(大変切羽詰っているため、この補足質問を他の回答者の方にもさせていただくことをお許しください)。
No.1
- 回答日時:
?
ご質問の意味が今ひとつわかりません。
109を日付表示にすると「明治33年4月18日」と表示されるのは、書式設定を日付(平成○○年○月○日)にしている場合、正常です。
つまり元号・月・日というスタイルを選んでいるだけですから、元号が明治になる数値を入れれば明治になりますし、昭和になる数値を入れれば昭和になります。
異常なことではありませんよ。
この回答への補足
こんばんは。
シリアル値というのは知りませんでした。
おかげさまで疑問が解けました。ありがとうございました。
ところで、もう1点伺いたいことがあります。
セルA1に「07/5/5」と入力すると「平成19年5月5日」となるよう書式を設定しています。
また、そのセルA1の日付を別のシートのセルS1に反映するよう設定しています。
現在セルA1は空白にしているのですが、そするとセルS1に「明治33年1月0日」と表示されてしまっています。
これは、セルA1がシリアル値0となっているために起こっている現象だというのは理解できましたが、
セルA1を空白にしたときにS1も空白になるようシリアル値を引用しないようにするにはどうすればよろしいでしょうか。関数を用いないでする方法はありますでしょうか。
そもそも、空白にしているだけで明治何年と表示されているのがおかしいと思うのですが、何かの設定を変えてしまったのかもしれません。
度々お手数をおかけしますが、再度アドバイスの程よろしくお願いいたします(大変切羽詰っているため、この補足質問を他の回答者の方にもさせていただくことをお許しください)。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでセルの日付を和暦表示設定にしたらおかしなことに? 3 2022/05/25 11:47
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2022/12/26 09:01
- Excel(エクセル) エクセルの祝日に色が反映しない 4 2022/05/18 09:58
- Excel(エクセル) ユーザー定義について質問です。 2 2023/06/28 13:21
- Excel(エクセル) エクセルについて教えてください。 1 2023/03/03 08:38
- Excel(エクセル) エクセルの数式で教えてください。 2 2023/01/10 09:15
- Excel(エクセル) エクセルで日付に続けて連番を表示したい 6 2022/05/25 23:33
- Excel(エクセル) IF 関数で「〇〇 という文字を含む場合」の分岐処理で表示された数字はSUMで数字集計できますか? 3 2022/08/02 16:29
- Excel(エクセル) 出勤簿の土、日、休日に色付けできない 2 2022/08/04 20:10
- Excel(エクセル) エクセルの「セル書式設定」 4 2022/08/29 16:42
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Excelに入力した個々の日付の数...
-
入力後に日付順になるように自...
-
日付だけを変更して印刷(Excel)
-
Excelで半年後の日付を計算したい
-
エクセル関数で日付かどうかの...
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
日誌を作るため印刷時に日付を...
-
前々回の質問で大喜びのtoday()...
-
エクセルで数字列の間に『/』を...
-
31:30:00が1900/1/1 7:30:0
-
ファイルのオープン時に今日の...
-
エクセルで日付入力欄を作成し...
-
エクセルでENTERを押すと数式が...
-
アクロバットでスタンプを作る...
-
エクセル表からある項目と同じ...
-
Excelで、年だけの「西暦」から...
-
Excelで8/26等の日付を全てその...
-
Excelの最終行に上行書式などを...
-
事業所郵便番号をダウンロード...
-
☆Excelエクセルで入力した日の...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
【マクロ】A列にある、日付(本...
-
Excelに入力した個々の日付の数...
-
日付だけを変更して印刷(Excel)
-
Excelで半年後の日付を計算したい
-
エクセルでENTERを押すと数式が...
-
31:30:00が1900/1/1 7:30:0
-
入力後に日付順になるように自...
-
Excelで8/26等の日付を全てその...
-
エクセルで数字列の間に『/』を...
-
エクセル 当番表の作り方 エク...
-
エクセルで日付入力欄を作成し...
-
ファイルのオープン時に今日の...
-
エクセル関数で日付かどうかの...
-
エクセルで1年後の月末を表示さ...
-
EXCELで直近の日付を抽出する関数
-
エクセル グラフ 軸の日付表記...
-
excelで月末日を判定したい
-
WORDで翌日や翌々日の日付を表...
-
ワード差込について
-
日付の照合でFALSEになります。
おすすめ情報