dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

ネットなどで検索する際に、どのように検索したら自分の調べたいものが効率よく出るのかが分かりません。

海の波がなぜ起こるのか?が調べたい場合、“波 原理”“海 波 なんで?”

みたいに検索の言葉を入れるんですが、自分が知りたい物が出ません。

普通、どのように検索したら良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

サイトを作る人の気持ちになって


自分なら海の波がなぜ起こるのか?をどうやって説明するか?
を考えてみてください。
その中で使われていそうなキーワードを知りたい項目のキー、他との関連が薄そうなキーで羅列してみて多すぎるならキーを増やすかより関連の強そうなキーに代える、他との関連が薄そうなキーを入れるなどして絞り込めば比較的簡単に見つかります。

海の波がなぜ起こるのか?の場合
海 波 発生 原理 で検索すると
http://www.google.com/search?q=%E6%B5%B7%E9%9D%A …
    • good
    • 0

↓のページにある説明では不足でしょうか?


http://www.so-net.ne.jp/kagaku/naze/hon/cat_b_2_ …

↓の検索結果から見付けました。
http://www.google.co.jp/search?hl=ja&q=%E6%B5%B7 …
    • good
    • 0

マイナス検索をご存知ですか?


不必要な単語の先頭に-をつければその単語を含むサイトは検索結果に表示されないので、便利ですよ。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

-検索って言葉じたい知りませんでした・・・かなり勉強になりました。

波って言葉でマイクロ波・アルファー波みたいな言葉がザクザクと検索されてしまったんです(><)

ありがとうございました^^

お礼日時:2007/05/20 15:52

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!