
テラス屋根の波板に穴や亀裂があり、強風のたびにバタバタとうるさくて近所迷惑だと思い、
業者に取り換えてもらいました。
新しい波板で一安心と思いきや、今度は少しの風でバタバタといっています。
場所は前回とは違う場所のようです。
これはもうどうしようもないのでしょうか?
それとも何か方法がありますか?
自分で調べたら波板パッキンという物があると知りましたが、このような物をホームセンターで買ってきて後付けすることはできるのか、また効果があるのかなど、詳しい方どうか教えて下さい。
ご近所様の安眠や勉強を妨げているのではと思い心苦しくて、どうしたらいいのか困っております。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ポリカなどの樹脂製波板は、トタンより柔らかいので風でしなりやすく、音も出やすいですね。
基本的には端部と重なり部が音が出やすいです。
次いで留め具(釘やフック)同士の間。
割れていたりすれば当然片方だけ煽られたりするので破損部。
留める数を増やせば基本バタツキは収まります。
アルミエクステリア既製品の場合はプラフックという樹脂製のフックで留めます。
この数を増やして留めてない波の間隔を狭くする。
既製品ではなく現場加工だと留めているところ以外に、留めている下地同士の間隔が遠いと、波板同士の重なりに風が通り易くなりバタツキ音が出る事もある。
これは抑え方は色々ありますが、シリコンを重なりに部分注入で様子見。
業者に少しの風で音が出て仕方ないから何とかしてくれと言えば、やってくれると思います。
躯体(テラス)を作った業者に交換してもらったなら音止めは無償でやってくれそうかな。
詳しい回答をありがとうございます。
波板変えたのにバタバタがおさまらないから、構造上どうしようもないのかと思い、暗く落ち込んでおりました。
留める数を増やすなど、何かしら方法があるということわかりました。
業者に言ってみます。
優しい文面に元気づけられました。
ありがとうございました。
No.3
- 回答日時:
普通は波板の下にスポンジの丸いクッションを入れて
上にも雨よけの座を入れてビス止めしますよ。
とめる個所を増やせばいいでしょう。
回答ありがとうございます。
クッションのような物は入ってないですね。上にも何もないようです。
とめる個所を増やすとバタつきは良くなるのですね。
業者に言ってみます。
何もわからない私にいろいろ教えてくださり、本当にありがとうございます。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- スピーカー・コンポ・ステレオ FMトランスミッターを買うなら据え置き固定タイプと携帯ハンディタイプどちらが良いですか?? 去年の春 0 2023/05/07 03:34
- 物理学 2種類の風切り音の周波数の違い 1 2023/04/20 07:39
- その他(自然科学) 風車音の測定 3 2023/04/28 07:12
- リフォーム・リノベーション 片棟の収め方と通気口はこの考え方でいいでしょうか。 2 2023/06/22 01:23
- 不安障害・適応障害・パニック障害 全般性不安障害の治療について 2 2023/01/21 16:32
- 電車・路線・地下鉄 大阪難波駅 2 2023/01/16 19:41
- 釣り 防波堤からのカレイ釣りに使う竿について教えてください。 5 2023/05/13 17:46
- 親戚 義母と距離を取りたいけど夫を悲しませたくない 6 2022/07/04 03:08
- 九州・沖縄 クスノキの大木 1 2023/04/06 18:59
- 物理学 波動方程式のようなもの 1 2023/05/13 07:23
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
台風時を除いて関東で一番波が...
-
ガルバリウム波板の、波が伸び...
-
海の波は最後には海岸線とほぼ...
-
津波の前に何故潮が引くのですか?
-
カーポートのポリカ波板を2枚重...
-
光は四方八方に進みますか? そ...
-
海の波の方向
-
お題が「海」で謎掛けを考えて...
-
サーフィンのローカル問題
-
皆さんは海をタイトルにした曲...
-
どこまで考えてあげれば良いで...
-
リンガフォンの評判は?
-
2日間以上の続くレッスンがある...
-
スクールをつくるにあたり
-
春景色 海の見える神戸線の駅
-
ローカルサーファーの振る舞い
-
この時期の湘南、千葉方面の海...
-
松山から行けるサーフポイント
-
JOYSOUNDポイントは歌えば貯ま...
-
沖縄サーフィンツアーについて...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
おすすめ情報