dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

PSの「ビブリボン」をひょんなことから普通のCDプレイヤーで再生したところ、音楽が流れるではありませんか!
とてもびっくりしました。

他にCDとしても聞けるゲームソフトがありましたら教えて下さい(できればどんな音楽が入っているのかも知りたいです)。

それと、もう一つ。ゲームソフトをCDプレイヤーで再生するのは問題ないことなのでしょうか(昔、メガドラのぷよぷよか何かで一曲目に「二曲目以降は再生しないで」というメッセージがあったと聞いたことがあるので)。

A 回答 (13件中11~13件)

PS、SSなどCD-romを使っているハードなら結構どれでもできます



#プログラムトラックと音楽トラックの簡単な見分け方
PSでもSSでも"CDプレーヤ"ってありますよね?
ココでCD-romを再生してみます。
この時に音楽が流れた番号のトラックならば普通のCDデッキでも再生できます
音が出ないトラック(大体1番)はプログラムトラックなので普通のデッキで再生する場合は念のため飛ばしておきます
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほどなるほど、ありがとうございます。
そうか、PS自身で鳴らすっていう手がありましたね。

お礼日時:2002/06/29 00:58

最近ではトラック管理がしっかりしているので、データ部分は再生出来ないCDも多いのですが、



そうですね。データ部分を再生すると、エラいことになりますね。

音量をおおきめにしているとスピーカ壊れることもあります。

PCEngineの頃は良く再生していました。

生だとデータ音が恐くて気持ちよく聴けないので、私は良く、一回音の方を録音してから聞いていました。
事前に何曲目にどの曲が入っているかテストしておいて、録音するの。

>メガドラのぷよぷよか何かで一曲目に「二曲目以降は再生しないで」というメッセージ

あの頃は、一曲目は「データが入っているので再生しないでください。」というメッセージが入っていて、二曲目は、大抵データになっているので、再生しない様にと警告しています。

やはりスピーカが壊れる可能性があるのがその理由でしょうね。それに、大音量でヘッドホン付けていたら、鼓膜だって破れかねないし…

>ゲームソフトがありましたら教えて下さい

前世代ゲームの頃(PCE, MDなどなど)は殆ど聴けましたね。

でも、最近のは全然知らないです(;;
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やっぱり危険なんだなぁ。再生したのがビブリボンでよかったです。
それにしても、前世代のゲームは結構聴けたんですね。意外でした。

ありがとうございます。

お礼日時:2002/06/28 23:13

ゲームデータの部分を再生するとCDプレイヤーが壊れる


場合があります。アンプなども。
無理やり再生しようとするとガリガリ音がするので
音量を大きくしていると驚きます。

昔、セガサターンの音をラジカセで再生したらものすごい
音がしたので、以後やらなくなりましたが。。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

やはりそうなのですね。危険そうなのでやらないようにします。
でもビブリボンのようなゲームもあるのに知らずにいるのも損な気がします。

情報のちゃんとしたものがあったらそういうのだけやってみたいと思います。
ありがとうございました。

お礼日時:2002/06/28 23:11

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!