重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

ご存じの方ご教示願います。
通常宛先に間違ったメールアドレスを記述し送信すると、すぐにエラーメールが返信されると思います。

ところが、今朝、間違ったアドレスに送信してしまったのですが、未だにエラーメールが返ってきません。ドメインは実際に存在するのですが・・・メールサーバーによっては時間がかかるものなのでしょうか?

一応、ドメイン先に連絡をとり、私が打ち間違えたメールアドレスがないことは確認いたしました。

よろしくお願いします。

A 回答 (7件)

>ドメイン先に連絡をとり、私が打ち間違えたメールアドレスがないことは確認いたしました


これは真実でしょうか?「メールアドレスが無い」のは「先方の管理者が把握していない」という可能性もあります。
「存在しない」と回答があったのは事実でも、「存在しない」ことが真実では無い場合もあります。
(#1の方のいうとおり)

コマンドラインでStep by Stepで確認するのが確実です。

http://www.nurs.or.jp/~telnet/smtp.html

上記URLに事例があります。
今回は、
RCPT TO:<ほげほげ@相手のドメイン>

の部分の応答が「Recipient Ok」となれば、存在するアドレスということになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。

試してみようと思ったのですが、当方OSはXPのSP2なのですが
かかれている「ターミナル」メニューの画面の出し方がわかりません。
ご存じでしたらご教示いただけないでしょうか?

それと接続のところで
>ここではOperaMailのSMTPサーバーに接続してみます。

この例で書いてあるメールサーバーとは今回では間違った相手先のメールサーバーのことですか、それとも当方のメールサーバーのことなのでしょうか?

よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/26 08:35

>>1. 別のメールアドレスから送信


>こちらについては確認しました。当方の契約しているサーバーはエラーが返ってきました。
他のメールアドレスでも、宛先2:存在しない宛先@bbb.co.jp がエラーを返さないとなると、bbbサーバ側の「設定」と考えるのが合点がいくように思います。

レンタルサーバと一口に言いましても、業者はサーバを安全な場所に設置するだけで一切の設定は利用者が行うものから、ブラウザでメールアドレスの作成・変更などが行えるレベルまで、千差万別です。
エラーメールの扱いは、個々のサーバ設定・セキュリティポリシーにも依ると思いますので、なんともお答えしようがありません。

ただ、bbbサーバの管理者の方がメールサーバの詳細な設定(sendmail.cfを編集するレベル)をなさっていないのでしたら、そのレンタルサーバの業者のFAQをお調べになるかお問合せになるしかないかもしれません。

一般論ですが、昨今の迷惑メール事情などセキュリティ上の問題で、サーバ管理者の方々は色々と対策を講じているようです。SMTPコマンドのVRFYやEXPNを利用できなくしていたり、意図的にエラーメールを返さない場合もあるようです。例えばauのメールサーバの場合、インターネットからのメールにはエラーメールを返さないようにしていたと思います。
# 後者レベルまで対策されると、メールアドレスが変更された場合にもエラーが返らない事になりますから、携帯ならしょうがないかもしれませんが…PCだと不便ですよね。


>メールアドレスが実際に存在するかどうかを調べたかったんですが‥
2-2については、esu07さんが独自ドメイン運用者で、
  -ドメインbbbの使用者と連絡と取りながら設定中
  -意図に反して、未だにエラーメールが返ってこない
という意味と解して回答したものですので、無視してください。
深読みのしすぎです。失礼致しました。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答どもうありがとうございました。

私ごとですが、大変勉強になりました。

今回の件はこれにて締め切りさせて頂きます。

色々ご教示くださいましてありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 15:53

レンタルサーバとありましたので独自ドメインの運用として、2点仮説を回答させていただきます。



1. 別のメールアドレスから送信
vaio09さんがご指摘のように、もし送信に使用するSMTPサーバ(esu07さんが契約しているISPの送信メールサーバ)がエラーメールを送らない設定かどうかご不明でしたら、Hotmailやgmailのような著名なフリーメールから送信テストをされてはどうでしょうか?

2. bbb.co.jp側の設定
2-1.
>宛先4:存在する宛先@bbb.co.jp
こちらは到達する事は、今回も確認されていますでしょうか?

今回がもしレンタルサーバ会社を変更に伴う開通テストでしたら、ISPのネームサーバが古い情報をキャッシュしている可能性があります。メールはバケツリレー方式でSMTPサーバ間を転送していきますので、相手のSMTPサーバが反応しない場合には数時間ごとに再送信を試みるようになっていて、1週間程度して初めてエラーメールが戻ってきます。(数時間~2,3日間に処理が完了しなければ、再試行する旨のエラーメールも戻る設定のサーバも多いです)
そのエラーメールは、Returned mail: could not send message for past xx hours というようなタイトルです。

2-2.
今回も宛先4の到達性を確認されているのでしたら、相手先のサーバが一旦全てのメールを受信してから、内部で振り分け処理するような設定をしていることはありませんか?
・SPAMやウィルス対策ソフトが、宛先不明のメールを削除?
・bbb.co.jpのメールサーバの送信メールアドレスの設定ミス?
 (例:MailerDaemon@localhostとして送信 ⇒ smtp.aaa.co.jpが受信拒否)
・*@bbb.co.jp (catch all) ⇒ nobydy (破棄)
こういった可能性は無いでしょうか?

参考URL:http://getyourdomainnames.info/faq/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます

>1. 別のメールアドレスから送信
こちらについては確認しました。当方の契約しているサーバーはエラーが返ってきました。

>2-1
>>宛先4:存在する宛先@bbb.co.jp
>こちらは到達する事は、今回も確認されていますでしょうか?
確認済みです。

>2-2.
>相手先のサーバが一旦全てのメールを受信してから、
>内部で振り分け処理するような設定をしていることはありませんか?
こちらについては未確認です。

メールアドレスが実際に存在するかどうかを調べたかったんですが、レンタルのメールサーバーがエラーメッセージを返すか否かを調べたりとなかなか難しいですね・・・

レンタルサーバーの会社に連絡を取ってエラーを返すかどうかを確認したら答えてくれるのでしょうか?それともその設定は各契約者個々で設定するものなのでしょうか・・・

ご存じでしたらご教示願います。以上、宜しくお願いいたします。

お礼日時:2007/05/29 10:24

#2です。



ANo.4さんの「お礼」を見ると、相手のメールサーバというよりも、あなたのメールサーバが、エラー応答を返さない設定のようです。
ですので、ご自身で使われているメールサーバの管理者に確認を求めましょう。

他の方の指摘のように、相手アドレスが無くても、メールサーバがエラーを返さない設定-の可能性も濃厚です。
今回の場合、あなたのメールサーバがエラー応答を返していないようです。

なぜそんな設定があり得るのかというと、いたずらメール(存在しないアドレスへのメール)を大量に送りつけられて、エラー応答を返すと、それだけサーバ負荷となりますから、負荷を軽減するための設定-として、あえてそのような設定をしているサーバもありえるからです。(有料のメールサービスをしているとか、複数のメールサーバで負荷分散しているなら、その可能性は極めて低いのですが、フリーメールなどではサーバ応力が低いので、そのような設定をしている可能性もあります)
いずれにせよ相手側管理者に問い合わせるより、ご自身で使われているメールサーバの管理者に確認するのが先決だということが分かります。

または、あなたが使っているメールサービスの約款を確認し、免責事項などにそのような記載が無いか確認すると良いでしょう。


以下はお礼の質問への回答です(もはやこの確認はする必要は無いと思いますが参考まで)


コマンドプロンプトは

スタート→全てのプログラム→アクセサリ→コマンドプロンプト

で起動します。

あとは
http://support.microsoft.com/kb/153119/ja
などを参考にして接続を確認します。
当然ながら、接続するメールサーバはあなたが使っているメールサーバです。
(メールソフトの設定を見れば分かります)

このURLの下の方にある「高度なテスト」の手順も参考になります。
「テスト メッセージの配信済みメッセージを要求する」の部分です。
この応答がなければ、上述した「相手サーバがエラーを返さない設定」ということが推察されます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ANo.4さんの「お礼」を見ると
当方の書き方が悪かったようで申し訳ありません。

以下の試験を実施しました。
説明ようとして以下のアドレスを使用して説明します。
送信メールアドレス:送信@aaa.co.jp
宛先0:試験用(存在する宛先)@ccc.co.jp
宛先1:試験用(存在しない宛先)@ccc.co.jp
宛先2:存在しない宛先@bbb.co.jp
宛先3:sssssssaaaaabbbbb@bbb.co.jp
宛先4:存在する宛先@bbb.co.jp

※宛先2、宛先3、宛先4はドメイン名(同じレンタルサーバーの会社)は同じで、宛先3で明らかに存在しそうにないメールアドレスを使用し、宛先4では実際に存在するアドレスを使用しました。宛先0と宛先1が同じドメイン名(同じレンタルサーバーの会社)を使用しました。尚、宛先0、宛先1と宛先2~宛先4は別のドメイン名(レンタルサーバー会社も別)を使用しました。

1.送信@aaa.co.jpで試験用(存在しない宛先)@ccc.co.jp宛にメールを送った時
→送信者名がMAILER-DAEMON@aaa.co.jpでエラーメッセージを受信

2.送信@aaa.co.jpで間違った宛先@bbb.co.jp宛にメールを送った時→エラーメッセージなし

3.送信@aaa.co.jpでsssssssaaaaabbbbb@bbb.co.jp宛にメールを送った時→エラーメッセージなし

上記の結果、やはり相手先のメールサーバーにてエラーメールを送信しないように設定されているか、実際はそのメールアドレスがあるかのいずれかではないかと思っております。
それと教えていただいた方法、Telnetで接続してSMTP通信をテストするを実施してみました。手順が正しいかあまり自信がありませんが、基本的なテストの4を実行した結果 250 Accepted が返されてきました。
宛先3のアドレスに対しても実施したのですが結果は、250 Accepted でした。 宛先4に対して行っても 250 Accepted が返されすべて同じ結果でした。

手順が心配になり宛先0に対して試験をしてみたところ結果は OK がかえされ、宛先1の時は、エラーが表示されました。

宛先0と宛先1のメールサーバー会社はエラーが検出されますが、宛先2~宛先4のメールサーバー会社はエラーが検出されないのかな?といった感じです。ただ、はっきりするのはメールサーバーの会社によって色々違いがあるようです・・・

もう少し色々調べてみようと思います。もし何かほかにも助言がありましたらご教示ください。よろしくお願いします。

お礼日時:2007/05/28 14:54

メールサーバによってはエラーメールを返さないように設定しているところもあります。

その場合は例えば「Returned mail: User unknown」みたいなエラーメールは返ってこないこともあります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました。
あり得ないメールアドレス(sssssss@ドメイン.xx.jp)でメールを
送ってみたのですが、未だにどちらからもエラーメッセージが
返ってこないところを見るとエラーが返ってこないよう設定されているのかもしれません。

お礼日時:2007/05/26 08:22

おっと失礼。


メールアドレスが存在しないのは確認済みだったんですね。
No.1は忘れてください。
    • good
    • 0

あなたにとっては間違いでも、その間違えたアカウントが実在していればそのメールアドレス使用者にメールは届いてしまいます。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございました

お礼日時:2007/05/26 08:16

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!