

はじめまして。
Windows2003Serverで動いているファイルサーバーがあります。
クライアントパソコン(WindowsXP)のローカル上で設定した
暗号化ファイルを上記のファイルサーバーへ保存する際に、
暗号化の設定がそのまま引き継がれて、他のクライアントが
そのファイルを編集できずに困っています。
このような現象を回避したいのですが、クライアントパソコンから
暗号化ファイルをコピーしようとする際に、その暗号化を自動的に
解除するような設定は出来ないのでしょうか?
当方、あまりネットワークやサーバーに詳しくも無いのにこの春から
ネットワーク管理を任され日々学習です。ほんとに難しい。
どなたか、知識のあるか方のご教授をお待ちしております。
よろしくお願いします。
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
参考情報です。
http://support.microsoft.com/kb/223316/JA/
複数ユーザー用にファイルを暗号化する方法が紹介されています。
http://www.microsoft.com/japan/technet/windowsse …
「特定のコンピュータ セットの EFS 設定の無効化」という項目があります。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
FTPでの上書きが拒否されます。
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
ドメイン変更にともない、アド...
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
Onedriveについて
-
jw_cadの「.BAK」や「自動保存○...
-
拡張子「arc」ファイルについて...
-
CADのsfcファイルをjw...
-
Runtimeを消すにはどうしたらい...
-
datファイルの開き方
-
iPhoneの特定の写真をiCloudに...
-
画像のファイル形式、拡張子が...
-
Gcrewで作成したファイルを他の...
-
TeraTermでファイルの中身をコ...
-
EGWORD14ファイルをLionで開く方法
-
zlibで圧縮されたファイルの解凍
-
svnでリポジトリのファイルをロ...
-
Excelのハイパーリンクで絶対パ...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
Ubuntu 鍵のマークがついて書き...
-
ftpでファイルを転送時、タイム...
-
差込印刷のデータ参照エラー
-
SolarisでCPU使用率100%を解消...
-
ftpでのファィルの取り込みでは...
-
telnetでFTPでファイルをア...
-
NFSサーバーのファイルを取得する
-
win7 ブルースクリーンについて...
-
windows7からlinuxへ大量のファ...
-
(PDF形式)CD挿入時に自動起動...
-
htaccessでユーザー認証が出来ない
-
Apacheのhttpd.confのCustomLog...
-
数GBのファイル転送
-
パーミッションの Owner、Group...
-
TFTPサーバ構築
-
apacheでファイルへの変更が反...
-
linuxで「systemctl restart …...
-
対話式FTPのシェル化の方法
-
ドメイン変更にともない、アド...
-
rsync重いファイルの時の挙動
おすすめ情報