重要なお知らせ

「教えて! goo」は2025年9月17日(水)をもちまして、サービスを終了いたします。詳細はこちら>

電子書籍の厳選無料作品が豊富!

GMailDriveはGMailをオンラインストレージの代わりをさせる使われ方をしますが、DemonToolはISOイメージファイルを仮想ドライブとして再生させることに使いますが同じ仮想ドライブですか?

A 回答 (5件)

GMail Driveはシステム上にドライブとして仮想作成するものではなく、オンラインストレージをドライブっぽくお手軽に使えるようにしただけのことで、システム上はドライブとして認識するわけではありません。

ですので仮想ドライブではありません。

DaemonはCD/DVDドライブを仮想上に作成するもので(Windows上からも通常のCDドライブと区別がつきません)、プレイヤーソフトでは全くありません。プレイヤーソフトというのは例えばメディアプレイヤーの類のこと。再生させることに使うというよりはマウントさせるためのものです。マウントできれば、再生は別のソフトで行います。

この回答への補足

Gドライブがマイコンピュータ上にHDDドライブとして認識されアイコンが追加されてるみたいですが

補足日時:2007/05/29 15:56
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。DMailのExtensionですか?

お礼日時:2007/05/30 14:11

>普通のGMailでもファイルの保存はできるのですね


どのメールサーバーでも同じ事はできますよ。
単に送受信して、添付ファイルを取り出して・・・の処理を自動化しているだけですから。
例えばyahooのメルアカを一つ取得して、受信してもファイルは削除しなという設定にして、そのメルアカ宛に添付ファイルをつけて送信します。で今度は別のPCで同じアカウントで受信してもファイルは削除しないという設定で受信してみましょう。それだけで同じ添付ファイルが共有できたことになりますし、常にメールサーバー上にはそのメール(と添付ファイル)が残ることになります。

Gmailにのみ対応しているのは、単に容量がでかいというのと、おそらくAPIを公開しているから? ではないでしょうか。

この回答への補足

添付ファイルの転送可能な容量がでかいのはやはりGMailでしょうか?

補足日時:2007/05/31 10:04
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。無料のオンラインストレージと比較してもGMailが一番大きいですか?

お礼日時:2007/05/31 10:07

>Gドライブがマイコンピュータ上にHDDドライブとして認識されアイコン


一切HDDドライブとしては認識されていませんよ。
デバイス上にも何もでてきません。これがDaemonToolなら、デバイス上にもきちんとドライバが入っています。
マイコンピュータ上にドライブの形をしたアイコンが表示されているだけで、
特殊なシステムフォルダの扱いとなっているようですが、実質的にはプログラムへのショートカットアイコンのようなものです。

ファイルの転送は、添付メールの形式で送っているだけで、開く動作をしても一旦受信してそれをキャッシュフォルダにおいてから開いています。
そのためDrive上ではリネームも上書き保存も新規作成もできません。

DaemonToolはWindows上では完全に他の物理的なCDドライブと全く同じように扱えます。
CDドライブに何らかの操作を直接するようなツールもそのまま動きます。ですから仮想のドライブなわけなんです。
Gmeailのは仮想ドライブではなく、通常のメールでの送信・受信(と添付ファイルの取り扱い)の処理を異常に簡単にしているだけです。
別にこのソフトを使わなくて普通のメーラーでも全く同じことはできます。
単に添付メールでGmailのアカウントに送信して、そのアカウントの受信時にメールの削除をしないでおけばその添付メールはいつでもどこでも受信ができます。

この回答への補足

すみません。どちらも使ってないので聞いてから使ってみようと思ったので。DemonToolはプレイヤーではないそうですね。

補足日時:2007/05/30 09:44
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。普通のGMailでもファイルの保存はできるのですね。

お礼日時:2007/05/30 09:51

GMail Drive shell extensionはGmailをローカルドライブとして扱う


ソフトに対してDemonToolはISOなどイメージファイルを仮想ドライブ上で
動作させるものですので同じ仮想化でも用途や仕様が異なります。

なおDemonToolなどの仮想化ドライブではファイルの保存や作成、コピー、
削除、ドラッグアンドドロップなどの操作は基本的にできません。

一般的にCD/DVDドライブにROMの入れ替えをしないで済む利点があります。

この回答への補足

そうですね。D TはDVDプレイヤーソフトですから。G.DはHDDをサーバー上に作るのですから

補足日時:2007/05/29 12:16
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございました。もともとGMailで添付ファイルを一緒に転送するものをオンラインストレージのように使えるようにしたものでsyか?転送、保存できる容量は同じですね。

お礼日時:2007/05/29 20:14

仮想ドライブという意味では同じですが、システムと用途が全く異なり、比べること自体あまり意味がありません。


「同じ仮想ドライブ」とはとても言えないでしょう。

この回答への補足

どちらといえばDVDとHDDドライブですか?

補足日時:2007/05/29 20:08
    • good
    • 0
この回答へのお礼

他に仮想ドライブソフトありますか?

お礼日時:2007/05/30 14:12

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!