
CD-ROMをセットしてもインストールプログラムが起動しなかったので、「ファイル名を指定して実行」でインストールしようとしたのですが、
「d:\は利用できない場所を参照しています。このコンピュータのハードドライブ上、またはネットワーク上を参照している可能性があります。ディスクが正しく挿入されているか、またはインターネットに接続しているかどうか確認してから、やり直してください。それでも見つからない場合は、その情報は別の場所に移動した可能性があります。」というメッセージが出てインストールできません。
使用しているパソコンは
DELLのMicrosoft Windows XP Professional version2002 service pack2です。
パソコンに関しては無知に等しい状態なのでどうしたらよいか分かりません。;他に必要な情報があれば出来る限り調べて書きますので、よろしくお願いします。
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
eドライブです。
Dドライブではありません。クリックして、インストールEXE.だったかありませんか?そこを
クリックするとインストールが始まります。取扱説明書はないですか?
うろ覚えですみません。また書いてください。
ご回答ありがとうございます。
確かにファイル名に「●●●.exe」と入っています。どこをクリックすればインストールEXEがあるのでしょうか。(無知ですみません)
CD-ROMの取扱説明書(でいいのでしょうか)にはファイル名を指定して実行、ファイル名を入力、クリックでインストールプログラムが起動すると書いてあります。
ご回答を参考にさせていただき、d:¥●●●ではなくe:¥●●●と入力してみたところ、「e:ドライブにディスクを挿入してください。」という文が出ました。やはりドライブに問題があるのでしょうか;
No.20
- 回答日時:
マダ修理に出されておられませんか?
E:ドライブ自体を間違って消してしまったのではないか
回答でEドライブでは、ないかということだったのを係れてましたが、そこの表示は詳しくはどうなっているのでしょうか。
もし、そうでしたらリカバリーすればまた通常どうりに復活して通常に
CDを読み込めるかもしれません。
Eドライブの機械部分が壊れていなかったらの話ですが。
買ったところから修理に出すのでしたらメーカー修理を出す前に先にそれを相談してみて下さい。
回答ありがとうございます。
今日パソコンが修理から戻ってきました。業者さんの話によると
ドライブ(機会部分)自体の故障(内部で部品が外れていた)だったそうです。無事に直してもらえました。
CDーROMも無事にインストールできました。
ありがとうございました。m(__)m
No.18
- 回答日時:
A1の方 A17 と重複しますが、参考まで
http://www.ricoh.co.jp/drive/dvd/support/faq/mp5 …これまでのみなさんの回答で解決できればいいですが・・・。
>A17、A18、A19
CDを入れてから絶対に60秒はたってから操作をし始めましたから、それは大丈夫だと思います。クリーナーもやってもらいました。ケーブルはよく分からないのでまだチェックしていませんが・・。
ここまでしても解消されないと言うことはE:ドライブが消えているというのが一番疑わしいです。近いうちにメーカーさんに修理をお願いしてみます。
とはいえ、回答者様たちのおかげで「最初の疑問d:\は利用できない場所を参照しています。この・・(以下略)」の問題は解決することができました。E:ドライブの問題(仮定ですが)さえ直せればインストールできそうです。
修理に出した後、経過を報告しようと思います。そのほうが同じ症状が発生した人のタメにもなると思いますので。では、失礼致します。
No.17
- 回答日時:
CDの認識には最大60秒かかることがありますので、60秒以上お待ちください
なんてこともあるらしいけど、全然関係ないですか?
過去関連質問 参考
http://oshiete1.goo.ne.jp/qa2444978.html
No.16
- 回答日時:
A14で書きましたが
ドライブ異常かPSの再インストールの切り分けで??だったのですが、
この場合PSの再インストール(リカバリー)で解決できそうでないですね。
下記は参考
CD-ROMドライブがCDを認識しない。DVDドライブがDVDを認識しない。http://www.e-topia-kagawa.jp/it/it07.html
No.15
- 回答日時:
質問に直接関係ないかもしれませんが、FDやCD
はインストール中やフーマット中など作業中は途中でやめて中止しないほうが、いいです。最後までやりきって終わらせるほうがよい。
FDで最後のアロエなんとかが点線が・・・・といくのが、さーっとガチャッと進んで終了するようになりました。買った量販店に持っていくと異常ではないと言われましたが、(どうでも気になり直せば3~5万円するといわれました。直しますか?)むろん異常です。動くのでそのまま使っています。「経験談より」
CDなんかは、シューっと音がする間は、レコードのように針が盤上をまだ動いていますので音がしなくなってから次の段階にいくとか終了させるようにしましょう。CD自体もそのほうが痛まないです。
No.14
- 回答日時:
頭が少し混乱してきました。
はじめからD:\ 指定というのは、普通ありませんね。というかPS内でC:\を探したあと、次にD:\にはないというか、利用できない場所を・・・。というかあるいは質問者さんがD:\と打たれた場合か(これはないと思いますね)
長くなったですが、EドライバーディスクにCDが認識されないというのでしたら、そこから改善しなくてはならないでしょう。
そこらあたりは、くわしくありません。
>あるいは質問者さんがD:\と打たれた場合か
すみません、初めからD:¥と打ちました・・。というのも、説明書に
「(CD/DVDドライブ名):¥●●●」と入力と載っていたのですが、初心者なので「CD/DVDドライブ名」と言うのがまるで分からず、説明書の見本写真に「d:\●●●」と載っていたのでその通り入力してしまいました。よく考えれば安直過ぎたと思います。;これからは基本的な知識くらい調べてからやろうと思います。
E:ドライブ云々・・はパソコンに詳しい知人からも業者に頼まないと無理だと言われたので、メーカーさんに頼んでみようと思います。
詳しく教えて頂き、有難うございました。D:\指定ではダメだということが分かっただけでも満足です。
No.13
- 回答日時:
何度もすみません。
うまく動作されたようでしたら、以下の文章は不要になります。
マイコンピュータを開いて、Eドライブのところを
クリックしてもEドライブにディスクを・・という風に出るのでしたら
やはりドライブの故障を疑わないといけないかもしれません。
音楽CDが聞けないというのも、気になるところですね。
ところで、一つ確認です、マイコンピュータに表示されている
Eドライブ(リムーバブルディスク)のところにマウスカーソルを
もっていき、右クリックをしてみてください。
そうするとメニューが表示されるのですが、「取り出し(J)」という
表示が確認できるのではないかと思います。
その取り出しのところをクリックして、反応があるかどうかを
確認していただければと思います。
そこで、CDが取り出せるということでしたら、Eドライブが
CDを動かす場所に割り当てられたドライブということになります。
うまく取り出しができたら、もう一度CDをセットして扉を閉めます
CDのところにある小さいランプが点滅したり、シューという機械音が
するはずです。もしこの音がしない場合は、動作が不安定ということで
メーカーによるサポートが必要になる可能性が高いです。
あと、いれようとされているゲーム(?)ですが、パッケージに
表示があると思うのですが、サポートしているOSには、今お使いの
パソコンのOSが含まれていますか?
知人に見て貰ったところ、E:ドライブが全く反応しないとのことでした。
>ところで、一つ確認です、マイコンピュータに表示されている
Eドライブ(リムーバブルディスク)のところにマウスカーソルを
もっていき、右クリックをしてみてください。
そうするとメニューが表示されるのですが、「取り出し(J)」という
表示が確認できるのではないかと思います。
>>取り出しどころかCD-ROMの認識もしていないようです;
CD-ROMを入れたときにシュー(ゴォォォォ)という音はするので、動作はしている・・のだと思います。
ゲームは使用しているOSに対応しているものです。
メーカーさんに見てもらったほうが良さそうですね;
No.12
- 回答日時:
大変申し訳ないことをしました。
取説のとおりにされたんですね。頭が固かったです。ファイル名を名指して実行から入るやり方もあります。
少し確認があります。
ファイル名を指定して実行、ファイル名を入力、クリックでインストールプログラムが起動すると書いてあります。
そこでファイル名をクリックせよ・・・正確にファイル名をそのとおりにされましたか?
なお、D:\とありましたか? C:\ とありましたか?
もし確かにD:\ とあればそうなんでしょうが、もし質問者さんのPSが
Cしか区切ってなかった場合(D、E、F、Gドライブと切ってなく購入の際からCしかなく、またはCのみにしてくれと要求してCのみになっているPSが、あります。)Dからやるのは不可能でCからやるしかなくそれで
インストしていけるはずなんですが。
どうなんでしょうか・・?
いえいえ、私の説明が不十分だったのだと思います。
説明書には「(CD/DVDドライブ名):¥●●●」(●は説明書で指定されたファイル名)を入力、と書かれてありました。
今日、知人のパソコンに詳しい方に見てもらったところ、E:ドライブが全くディスクを認識していなく、E:ドライブ自体を間違って消してしまったのではないか?とのことでした。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Windows 10 windows11が突然起動しなくなりました 3 2022/06/30 17:49
- Windows 10 win10 立ち上げ時のエラー 1 2023/04/17 11:55
- その他(パソコン・周辺機器) Windows10でXBOX360用RAPVX-SA用の非公式ドライバがインストール出来ない 1 2023/01/10 19:37
- Windows 10 数年前からWindows10 の Update ができないです。なぜですか? 7 2022/11/09 06:03
- ドメイン・サーバー・クラウドサービス FileZillaを使用してwpXサーバーに接続できない 2 2022/03/29 21:02
- WordPress(ワードプレス) Wordpress 複数プラグインの不具合? 1 2022/10/09 21:52
- Windows 10 Windows10起動しない、エラー0xc0000185修復方法 2 2022/07/14 12:28
- ノートパソコン OneDriveのデータを外付けデータに切取りして保存したらデスクトップのファイルが無くなりました 2 2022/11/28 22:09
- ルーター・ネットワーク機器 家庭内LAN 4 2023/06/29 12:13
- Windows 10 windows10のクリーンインストールが完了出来ない 2 2022/06/04 13:33
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
DVDーRへの書き込み・・
-
DVD MovieWriter SE Advance
-
B's Recorder GOLD 8でDドライ...
-
仮想ドライブ
-
Alcohol 52%で作った仮想ドライ...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
WMP10でCD-Rに音楽を書き込めま...
-
ノートンのゴースト 2002について
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
インストールができません
-
Sonic RecordNow!で起こるエラ...
-
Premiere6LEで編集で映像が乱れ...
-
システムドライブの容量を変更...
-
iTunesにおける音楽データの移...
-
アクロバットリーダーを使いた...
-
DVD MovieWriter 7がうまく作業...
-
DVD DecrypterでドライブCの容...
-
WinCDR8.0を起動すると・・・
-
Cドライブが満タンになりそう...
-
イース-フェルガナの誓い、超豪...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
CDの複製を作成したいのです...
-
電子住宅地図の仮想ドライブは...
-
DVDFabを起動してもドラ...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
mac DVD-Rを入れても吐き出され...
-
Virtual CloneDriveでエラーが出る
-
音楽CDイメージをファイルから...
-
Img Burn が 止まる
-
VMware Playerに、Dドライブを...
-
DVD-Rへの書き込みが上手くいか...
-
COREL VIDEOSTUDIO 12 作品容量...
-
Picasa3起動で空き容量不足と警...
-
《B's Recorder GOLD》急にCDが...
-
NeroでDVDコピー時にデ...
-
JW_CADで他PCのデータを引き出す
-
CD革命について
-
CD Manipulator
-
デーモンツールでのPCゲーム起...
-
パラゴンバックアップでエラー...
-
Win7(64bit)のTweakUi
おすすめ情報