dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

こんにちは。早速質問させていただきます。
化粧品成分をネットで調べて、中途半端な知識を持ってしまって困ってます。例えば、
合成界面活性剤は危険で体に影響がある(体に蓄積する?子宮にも影響がある?)
BHTは発ガン性がある
タールは発がん性がある、奇形児が生まれる可能性がある
TEAも危険性がある(発がん性がある?)
などです。

お店で売られている化粧品のほとんどに合成界面活性剤が入ってますが
本当に体に蓄積したり、子宮に影響があるのでしょうか?一度体に入ったら体から出てこないのでしょうか?体にはどんな影響があるのでしょうか?
タールはどのくらいの量で上記のような影響がでてくるのでしょうか?
少量なら危険性はありませんか?
合成界面活性剤は口に入っても体に影響はないのでしょうか?
化粧品成分ってどのくらい体に影響があるのでしょうか?

ファンデと口紅を買いたいのですが、ファンデは~~メチコンなど色々体に影響がありそうな成分が入っているし、口紅はタールが入っているので買うのをためらってしまいます。口紅はタールフリーのものをほとんど試したのですがそれでも唇が荒れてしまうので、タール入りでも妥協して使わなきゃいけないかなと思っています。

成分に詳しい方回答よろしくお願いします。

A 回答 (5件)

質問に書かれたことは真実の内容だと思います。

せっかく化粧品成分に興味を持たれたのなら、とことん何が本当に信じられるのか追求してみて、自分が良いと思うものを選ぶのが一番良いと思います。私は20代後半に肌の急激なかさつきが出始めたのをきっかけに、一から化粧品を見直す為に大手書店で化粧品成分辞典を購入し、変だと思われるかもしれませんが、それを持ってロフトやハンズのコスメコーナーで商品の一つ一つの成分を辞書でひきながら、何が合成で何が天然なのか見極める目を養うことができました。日本のメーカーも頑張ってますが、やはり環境先進国ドイツのメーカーはレベルが高いです。ラヴェーラというメーカーは最近ヨーロッパでオーガニック人気が高まり、品薄で日本撤退になったほどです。よく出回っている商品のほとんどは合成石油系です。肌の表面を溶かして奥まで浸透させることによって見た目の美しさを出すのですが、無理に入れ込むので使い続けると肌本来のバリア機能を壊してしまい、乾燥や老化を進めてしまうのです。古来から自然界にある天然成分は、植物の力によって肌本来の美しさを引き出し、強くしてくれる効果があります。オーガニックコスメと呼ばれるもので、様々な成分を調べていくと本当に興味深いし、もう大手メーカーのコスメには戻れないです。手作りできるものはできるだけ自分で作っています。安くてすみますし、乾燥や老化とは無縁です。もしどの商品を選べば良いか迷ったなら、アイシスさんのURLを参考にしてみて下さい。大抵のものはロフトや東急ハンズに売ってます。ようは見た目の美しさを求めるのか、植物の力を信じ時間をかけて本当の美しさを求めるのかということが分かれ道ではないかと思います。でも最近は合成成分に植物成分を混ぜて「天然」と謳っている物が多いので、100%天然でないと肌本来の美しさは引き出せないので要注意です。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ありがとうございます。
色々考えてみて、ケミカルな化粧品はすぐには体に害はないけれど、肌が衰えるのは早くなりそうだなと感じました。自分は敏感肌なので、そういうものを使うと特に肌が荒れやすいのだと思います。やっぱり、お金はかかっても、オーガニック系のコスメを使おうという結論にいたりました。回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/06 14:43

では,今まで日本,世界中の女の人は全てガンになったり,奇形の子ばかり産まれていますか? 化粧していない人なんて先ず居ないでしょう.


一部本には,センセーショナルな売名行為でこうしたことを平気で面白おかしく書いて不安をあおる人は居るものです.先ず周りの事実関係を見てみます.かなりの判断が出来るでしょう.本当であればとっくに化粧品会社は訴えられており,製造禁止,賠償しているはずです.

原料そのもので毒性試験すれば,どんなものでも毒性は出ます.が人に使っても安全な量,反復利用されれも安全な量というものが厳しく決められています.国がそれを決めて規制しています.

ただ人により当然皮膚障害などは出る事はあります.これは人によりある特定化学物質に異常反応するためで,誰にでも出るわけではありません.何の障害が出ていなければ安心して使えます.
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>原料そのもので毒性試験すれば,どんなものでも毒性は出ます.が人に使っても安全な量,反復利用されれも安全な量というものが厳しく決められています.国がそれを決めて規制しています

常識的に考えるとそういうことになりますよね。頭ではわかっているんですが…。発がん性があるとかデメリットを知ってしまってからは、合成界面活性剤がたくさん入った大手の化粧品を気持ちよく使えなくなってしまいました。
今はなるべく自然派とか無添加のものを買うようにしているんですが、そういう化粧品はカバー力がなかったり発色が悪かったりするので、大手のカバー力のある化粧品を使ったほうがいいかなと悩んでしまいます。

>何の障害が出ていなければ安心して使えます.
この言葉にはほっとしました。ありがとうございました。

お礼日時:2007/06/01 23:36

成分には詳しくありませんが…



ネットで調べた情報は当てになりませんよ。
新聞とか、公的機関から告知された情報ならまだしも。
商品を売るためにありもしないことを書き立てるのはメーカーの常套手段ですよ~。
ダメだった口紅に共通した成分は無かったでしたか?
タールフリーだから荒れたと決めつけるのは早いのでは?

私のオススメサイトです。
http://cosmetic-web.jp/
出所のはっきりした(笑)方が運営しているサイトで、広告・宣伝等は一切無いし、きちんとデータを出して説明してくれるので私は結構信用しています。BBSとか見るだけでも参考になるかも。
ご参考まで。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>ネットで調べた情報は当てになりませんよ。
新聞とか、公的機関から告知された情報ならまだしも。
商品を売るためにありもしないことを書き立てるのはメーカーの常套手段ですよ~

やっぱりそうですよね。子宮に影響があるって書いてあったのは
普通の人の書いたブログだったのですが、本当だったら怖いなと不安になってしまったので…。

>タールフリーだから荒れたと決めつけるのは早いのでは?

言葉足らずのようなので補足させていただきます。
タールフリーだから荒れたとは思ってません。ただ自分の使っているタールフリーの口紅は自分の唇に合わない成分が入っているようなので、
タールが入っていても荒れない口紅を選んだ方がいいかなという意味です。わかりづらくてすみません。
口紅の下地を変えることも考えたのですが、たくさん合成界面活性剤がはいった下地が多いのでどうしようか悩んでます…。

あと、紹介してくださったサイトお気に入りに登録してよく読んでみます。回答ありがとうございました

お礼日時:2007/06/01 22:58

昔調べましたが、結局のところ個人個人で変わってくるので、わからないというのが結論です。


肌に合わない化粧品を使わないだけです。

調べるのならば、成分のことだけではなく、たくさんのコスメサイトをご自分で巡ることをお勧めします。
探すと多様なサイトがあるものです。
私もお気に入り登録しているだけで30くらいありますよ。
とりあえずは、一番情報量の多い@コスメに登録して、コミュニティを検索することをおすすめします。
詳しい人が集まるコミュニティがあります。
そこを見るなりして、ご自分で判断なさってください。
自分の経験上、それしか言えませんし、それしか言ってもらえませんでした。

サイトの特性から考えると、カーラ・カリーナをお勧めしてもいいのですが、一部メーカーにかなり偏っていますし、情報が集まりにくいので、興味がありましたら検索してみてください。
ここから飛んで読んでもらうには、情報が少なすぎるサイトですから。

とりあえず3つ。
http://www.cosme.net/top/index
http://withouttar.hp.infoseek.co.jp/
http://www.slow-cosme.com/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

役に立つサイトを教えてくださってありがとうございます。
カーラ・カリーナと紹介されたサイトをお気に入りに登録しました。
よく読んでみたいと思います。@コスメはよく見てたのですが、今度登録してみます。
回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 23:12

>タールフリーのものをほとんど試したのですがそれでも唇が荒れてしまうので、タール入りでも妥協して使わなきゃいけないかなと思っています。



そこで妥協するから「害」があるのです… と思います。

私自身は 痒くなったりするものは全部使いません。使い続けてよかったことなんて一つもないです。薬を余計に塗ったり飲んだりしないと生活できない状態になってしまったから。

あげくに イナカでお値段を気にせずに購入できるものは ほとんどつかえないので 化粧もできない、毛染めもできない、シャンプーリンス・石けんも自分で作ることに。

んで、、ガンになったから 毒を点滴で入れて なんだかなぁ…です
ハゲたからシャンプー・リンスが必要なくなって楽だけど。

怪しいと思いながら使うのは良くないですよ やっぱり。
(実際 荒れたりしてるわけですから)

今の時点で 何も影響が無いということだったら「気にしないで使えば?」って回答をしたと思います。どっちにしろ『自己責任』ですから。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

回答ありがとうございます。
>そこで妥協するから「害」があるのです… と思います

やっぱりタールって人工的に作ったものだから害がありそうですよね…
よくよく考えて見ます。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/05/31 22:59

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!