
No.1ベストアンサー
- 回答日時:
ジェトロのHPから抜粋します。
----
1.インボイス (Invoice)
日本語で言うと「送り状」又は「仕入書」です。
記載すべき内容として、関税法施行令第60条第1項で「仕入書への記載事項」が、以下のごとく定められております。
(1)当該貨物の記号、番号、品名、品種、数量および価格
(2)当該貨物の仕入書の作成地および作成の年月日、並びに仕向地および仕向人、この他に、一般に記載すべき内容としては、「輸出者名・住所、輸入者名・住所、船名、出港予定日、出港場所、入港場所、取引内容(インコタームズに基づくもの)および支払方法」等があります。
--ここまで---
書式(雛型)の良いページを探したのですが、会員登録など不要なページが見つかりませんね。
特に決まった書式で作る必要は無いので自作すれば良いのですが、0から作るのはちょっぴり面倒です。本屋で"貿易実務"関係の本を見て見て下さい。
たいていサンプルが入っていると思いますので。
また、ご質問はInvoiceについてですが、中古車の輸出はそれ輸出用の抹消登録が必要であったり結構面倒です。
蛇足かもしれませんが、税関HPの車輌輸出についてのURLも貼っておきます。
参考URL:http://www.customs.go.jp/tetsuzuki/c-answer/exts …
No.4
- 回答日時:
NO2です。
こんにちは。そうですね、輸出車両を船積みする船舶が入港している管轄が
東京の税関でしたらそちらへ行かれるとよいでしょう。
はじめは色々と大変かもしれませんががんばってくださいね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
三国間貿易のスイッチインボイス
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
該非判定は英語で何と?
-
通関後のINVOICE
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
CYとCFS
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
地鎮祭に使う奉献酒の熨斗の書...
-
誹謗中傷
-
住所がわかる株式会社の電話番...
-
会社でNIコラボというグループ...
-
着信に折り返すと現在使われて...
-
お気に入りの風俗嬢にプレイ終...
-
2月下旬の表記に2/Eを使う...
-
企業に訪問する時は手土産を持...
-
50音順に、アルファベットが混...
-
うちの会社の人達なのですが 席...
-
ZOZOVIDEOとZOZOTOWNって別会社...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
value for customs purpose onl...
-
インボイスにサインは必ずない...
-
インボイスの価格を間違えた場合
-
輸出書類 無木質包装証明について
-
インボイス上にケースマークの...
-
インボイス上のNet Weightについて
-
LC:輸出インボイスに誤ったフ...
-
アメリカ向け輸出、Entry Summa...
-
輸出者(社)と輸入者(社)が同一
-
貿易用語でopen termsとは。
-
通関後のINVOICE
-
貿易事務についての質問(Ex-go...
-
パッキングリストの必要性など
-
【輸出】非木材証明書について
-
shipping markはどこで作るもの...
-
輸出書類(インボイス)のサイ...
-
FedExのインボイスの署名につい...
-
三国間貿易の書類の取り扱い
-
該非判定は英語で何と?
-
CY通関のメリット、デメリット...
おすすめ情報