dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

少し前、Fedora7が公開されましたので、インストールしてみました。その際、色々とインストールの情報を得るためにネットを回っていたのですが、そこで少し気になる事が出てきました。

それは、インストール画面の画像です。
個人のホームページなら、明らかにデジカメの画像というのが判る物もありましたが、例えばITproなどの画像はスクリーンショットを行ったかのように綺麗な画像でした。
http://itpro.nikkeibp.co.jp/article/COLUMN/20061 …

こういう画像を取得するのは、何か方法でもあるのでしょうか?
それとも、高性能のデジカメを使うなどしてるんでしょうか?

もし、知っておられる方がいましたらお教え下さい。

A 回答 (4件)

私はCentOS(anaconda)のドキュメント作成で「シフト+PrintScreen」でキャプチャしています。


インストール完了後に/root の中にスクリーンショットが保存されていますので、ダウンロードしてwordに貼り付けです。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

便利な機能ですね。
ご回答、有り難うございます。

お礼日時:2007/06/11 02:20

ITproのは、「メディアのテスト」の画像から、VMWareの仮想化ソフト(VMWare Workstationとか)を使用して、仮想化ソフトのスクリーンキャプチャ機能でインストール画面を画像化していると思いますよ。



何度か、Fedora Core等をVMWare Workstationでインストール画面を画像化していますが、Fedora coreの「メディアのテスト」の所は必ず720x400サイズの画像になるので。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ITproの画像は仮想化のソフト経由の可能性が高いのですね。
ご回答、有り難うございます。

お礼日時:2007/06/11 02:20

仮想化ソフトの上でOSインストールを行い、(仮想化ソフト側から)スクリーンショットを取っているのではないかと思う。



 【参考】
  http://ubuntu.livedoor.biz/archives/53695579.html
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。自分は仮想化ソフトをほとんど使わないので盲点でした。

ご回答、有り難うございます。

お礼日時:2007/06/11 02:19
    • good
    • 0
この回答へのお礼

なるほど。こういう機能があるのですか。初めて知りました。

ご回答、有り難うございます。

お礼日時:2007/06/11 02:19

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!