dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

MacでOutlook Express 5.01を使用しているんですが、開封確認をしたいんですが、やり方が分かりません。
Macでは開封確認はできないんでしょうか?

A 回答 (3件)

#1の方の回答にちょっと補足です。


例え開封確認ができるメーラーでも開封確認に対して「開封確認通知をしますか」といったメッセージに対してOKをしなければ送信者には通知されません。
実際にはあまり意味のないものといえるかも。
どうしても開封確認をというのであればポストペットを利用してみては?もちろんお互いがポストペットを使える環境でなければ意味はありませんけれど。
あれは一種の開封確認通知のついたメーラーですので。

私の勘違いならばお許しを。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

私は今まで開封確認を使用した事がないので、分からないんですが、やっぱ面倒なんですかねー。
しかし、会社で使用するものに付けたいと思っているので、相手にも話すので理解してくれない相手だとどうなんでしょうかしら。。

ポスペは家で使用しているのでいいのは知っているんですけど、会社での使用なので、やっぱ、ね。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:52

MACのOEでは、よくわかりませんが、参考と言うことで


WinのOE5.5ではメッセージ作成画面でツール->開封確認メッセージを要求するにチェックを入れます。
プログラミングが困難な機能とも思えないので(送信はヘッダを少し加えるだけ)
Win版にあるということは、おそらくMAC版にもあると思われます。
ヘルプをキーワード検索(開封確認)すれば早くやり方がわかるかもしれません。

ここからは脱線
#2さん> 例え開封確認ができるメーラーでも開封確認に対して「開封確認通知をしますか」といったメッセージに対してOKをしなければ送信者には通知されません。

それには理由がありまして
RFC2298(MDNのメカニズムを定義しています)の2.1章に
> While Internet standards normally do not specify the behavior of user
> interfaces, it is strongly recommended that the user agent obtain the
> user's consent before sending an MDN.

(後段)ユーザーエージェントがMDNを送る前にユーザーの同意を得ることを強く推奨する。

ということで自動的に開封確認を送られるよりはいいことですし、また対応しているメーラーは多いですし、
MDNは意味がないわけではないんですう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

みなさんWinなんですねー。
Mac使用者は使わないんですかねー。
Macのにはキーワード検索がなくって使いにくいっすよー。

携帯だと勝手に見ましたって教えてくれますけどね。
気になる時は見たか問い合わせができるってのもすてきです。

回答ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:57

Mac版は使っていないので分かりませんが、


通常は新規メール作成画面の
[ツール]-[開封確認メッセージの要求]で
受信側に開封確認を要求することができます。

しかし、受信側のメーラーがフリーメールなどである場合は
意味無し雄くんになってしまいます。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

Winはできたんですが、Macで出来なくて困っています。
会社のメールに使用したいと思ってますので、理解してもらうつもりではいるんですが、まず、設定しない事にはなんともでして。。。。

ありがとうございました。

お礼日時:2002/07/07 14:47

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!