
予想外に三人目を妊娠し、現在7週目です。私は33歳で、5歳と0歳(8ヶ月)の男女の子供がおり、かなり悩みましたが、出産することに決めました。
都内在住で、仕事ももっており、育児休業中です。
家も購入し、完全に子供2人用で作ってしまったので、同性の子供は5.5畳の部屋を2人で使ってもらわなくてはなりません。。
私自身、1人目の出産後1年間育児休業をとってから、復職後はかなり子供の病気には苦労しながらもがんばって働き続けてきたような生活で、家で専業主婦をするのは向いていないと思います(家のローンもありますし)また、主人もかなり激務で、平日は全く手助けを期待できませんし、実家も双方遠方です。
そこで、三人子供を望んで(ほとんどの方がそうだと思いますが)作った方に、お伺いしたいのですが、三人子供がいて、よかったことなど、なんでも教えてください。
今は、産むと決めたものの、経済的な負担の重さや、年子になるため、乳幼児期のお世話の大変さ、居住スペースの問題などネガティブなことばかり思いうかんでしまいますが(←情けないことです)気持ちを切り替えたく思っています。
A 回答 (8件)
- 最新から表示
- 回答順に表示
No.8
- 回答日時:
私も33歳で、3人目を妊娠中です。
上2人は女の子、男の子で小学生です。もともと3人欲しかったのですが、いろんな事情からあきらめ、数年前に家も購入し、4人家族用で作りました。私も仕事をしていました。
その後予定外に妊娠し、初めは素直に喜べなくて悩みましたが産むつもりでいました。でも流産してしまったんです。ほんとに辛くて、とっても後悔しました。
それから主人とも話をしてやっぱりもう1人欲しいという気持ちが強まり、授かることができました。今はお腹の中の赤ちゃんが順調に育つことを祈るばかりです。
うちは年子ではないですが、経済的な不安や子供部屋のことなど質問者さんと同じようなことを考えていました。でも今はそんなことはどうにかなると思っています。それよりもこの子が生まれた後の生活がとても楽しみです。
上の5才のお子さんもこれから生まれてくる赤ちゃんをとてもかわいがってくれると思いますよ。お母さんの力にもなってくれると思います。
お互いに元気な赤ちゃんを産めるように頑張りましょうね。どうかお大事にして下さい。
No.7
- 回答日時:
私はまだ産んだことがないですが、親戚に3兄弟(♂・♀・♀)のママがいるので回答させて頂きます。
2人目を産んだ時、3人目は全く考えていなかったそうですが、2人目が育つにつれ「また赤ちゃん育てたいなー」と思うようになったそうです。
その後すぐに3人目を妊娠し、経済面など色々気苦労はあったようですが、3人が仲良く遊んでいたり、1番上の子が妹の世話をしているのを見ると「やっぱり産んで良かった」と思うことのほうが多いと言っていました。「食卓も賑やかで楽しい」と。
今では、「4人目いてもいいかも。」とまで言っていますよ。
私は去年妊娠しましたが、問題があり流産してしまいました。
子育ての大変さや、家事と仕事の両立の大変さなどは、親戚を見ていればよく分かります。
でも、「産もう」というお気持ちがあるのなら、産んであげて欲しいと思いました。
頑張って下さい。
No.6
- 回答日時:
ごめんなさい、子供の立場です。
妹と弟がいます。事情があって、弟は育てきれずに母の姉の家で育てられましたが、それでも、弟がいてくれて、良かったと思うことが良くあります。
子供の頃も、そうでしたが、大人になった今も、弟がいてくれることはとても嬉しいです。いなかったら、寂しいなと思いますし、頼りないなと思います。
生んであげられるなら、産んであげて欲しいです。
No.5
- 回答日時:
まだ子供は2人ですが、私は子供は3人か4人ほしいです。
確かに経済的には苦しいと思います。働くなら正社員じゃなくてパートかバイトを考えているので、ほとんど主人の一馬力になりますし。
私は3人兄妹の末っ子なんですが、私を産む時、母はドクターストップを押し切って生んでくれたそうです。そのわけを聞いてみると、
「愛情や財産は親じゃなくても与えてあげられるけど、血のつながった兄妹だけは、親じゃないと与えてあげられないから。親がお墓に入った後、頼りになるのは兄妹だからね。やっぱり、『血は水よりも濃い』ってこと、あると思うし。」
この言葉で、私も3,4人、産みたいなーと思うようになりました。
No.4
- 回答日時:
こんにちは。
私は望まず三人目、というパターンだったのですが。
一ヶ月落ち込んでました。
が、友人たちの「生んじゃえばなんとかなるって」という言葉に励まされ
産んでみたらば、これがカワイイやらおもしろいやら。
5才女、3才女、0才男という構成でしたが、一人では手が回らなくて
子どもたち、友人とその子どもたちに助けられて、一番楽しい子育てでした。
上の子たちを見てるんで、末っ子はなんでも早くからできるようになりましたし
上の子たちも、小さい子を自然に手助けできるようになりました。
一人じゃできないお留守番も、三人なら楽しい経験だったようですし
家に遊び相手がいるというのは、いいものです。
たぶん、長女の半分も、長男には手をかけてません・・
子ども部屋は、ご夫婦の寝室が広めならば、そこを同性の子達に使うとか。
ウチも個室がつくれず、パーテーションでしきってベットを置いてありますが
なにやら遅くまでしゃべっていたり、楽しそうです。
当然、机もおけないので、上二人はダイニングテーブルでワイワイと
テスト勉強などしていますよ。(中間テストが近いので)
経済的には、なかなか苦しいものがありますが
成長するにつれて個性豊かになってくる、子どもたちとの生活が
楽しくなってきています。
案ずるより産むがやすし、とは本当だな、と実感しています。
No.3
- 回答日時:
はじめまして。
3人どころかうちは4人子供がいます。すべて望んで産んだ子供です。(旦那は4人目は大反対でしたが)
ただ今は専業主婦です。2人目出産まで働きましたが、信用金庫に正社員で働いていたのですが、2人となると正社員で働くのが難しくなり退社しました。
今年下の子が3歳になり、来年4月には上の3人が小学生(6年・4年・1年)になるので、パートで働こうと思っています。
ご主人が子育てに協力的でなく、ご実家双方が遠方となると、ご心配になるのも当然だと思います。
うちも子供一人に一部屋は無理です、(宝くじが当たらない限り)二人で一部屋です。しかも女の子3人に男の子1人なので、今からどうしようかなって思っています。男の子は来年小学生ですし・・・。
いいことは、賑やかで、楽しいことかなー。静かなことがありません。
私は子供から離れることがないので、わかりませんが、旦那は私と子供が(私の実家に)帰郷していると、すごく寂しいみたいです。
私は実家が遠いので(旦那の実家は近い)、子供が多いとなんか安心しますね。
あと病気の時、遊び相手がいる。子どもが病気だと外に出せないですよね。たいした熱もないと子供は遊びたがるんですが、遊び相手に困ることがありません。
(逆に一人病気になると、次々にっていう嫌な面もありますが・・・。)
あといろんな人と知り合いになれることかなー。子供それぞれに友達がいるし、自然にその親と顔見知りになりますよね。
上の子はよく下の子の面倒を見てくれますよ。5歳くらい離れてると抱っこやオムツ(ただしオシッコのみ)替えなんかも手伝ってくれますよ。ただ年が近い子はよく喧嘩します。喧嘩するけど、一番一緒にいるんですよ。よく一緒に遊んでます。
私自身も3人兄弟の一番上で、兄弟がいるから我慢することもあったけど、兄弟がいるから経験できたことも多いです。
お菓子でもなんでも分け合うことが、自然に身につきます。一人の子をひどく怒ると、ほかの兄弟が慰めたりしています。宿題でわからないことを教えてもらったり。
とても微笑ましく感じますよ。
経済的な負担の重さ、お世話の大変さがあって、不安だとは思いますが
がんばってください。
クヨクヨしすぎると、お腹の赤ちゃんに良くないですよ(^^)y
No.2
- 回答日時:
男女男を夢に描いていましたが
男三人(5才.2才.10ヶ月)の子供がいます。
今4人目を考えています。
女の子が欲しくて4人目をと思ったのですが
今は男の子でもいいかな。なんて思います。
2人と3人の違いは、なぜだか育児に余裕が持てるよう
になったことです。
2人の時は、いつもイライラ怒ってばっかり
全てをきちんとやらねばなんて思っていましたが
3人になった途端、肩の力が抜けました。
マイペースでゆったり行こうと思うようになりました。
3人で仲良く遊んでいるのをみていると、産んでよかったなと
思います。
昨日長男が保育園でお菓子をもらって帰ってきました。
「ただいま。お菓子もらったからみんなで食べようよ」
この言葉になんだか涙が出そうでした。
兄弟で楽しそうにお菓子の袋をあけて、弟に分けてあげているのを
みると、兄弟が多いから我慢することも多いのにいい子に育ったなあ。
と感じました。
確かに経済的な負担などは大きいですが、それ以上の喜びが
あることは間違いないと思います。
No.1
- 回答日時:
親になったことは無いですが、自分が3人兄弟なので
参考までにお話させていただきます。
真ん中(私)の場合ですと、兄姉目線と弟妹目線の両方が存在するので
その分人間性は成長した・・・と思います(←「思います」かよ)。
一番上は・・・あなたのケースですと5歳(第3子誕生時点で6歳?)なら
「優しさ」の面で成長期待は高いと思いますし、
末っ子も自分の年齢に近い年長者が身近に居るわけですから
一緒に遊んでもらえたり、勉強みてもらったり、相談に乗ってもらったり。
当事者間ではメリットが結構多いと思います。
たかだか数百万・数千万で買えない価値のある大きな財産「兄弟姉妹」、
ぜひ子供たちに提供していただければと思います。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- 子育て 2人目が欲しいと簡単に言う旦那。 夫婦共に年子で2人目を希望してましたが、私が排卵を毎月していない可 7 2022/07/28 10:21
- その他(妊娠・出産・子育て) 27歳で2人の子持ちというのは世間的に見てどう思われてしまうでしょうか? 10 2022/08/28 14:24
- 子供 ひとりっ子でいいのに…モヤモヤ 5 2022/07/13 10:27
- 子育て・教育 子供について質問です! 現在、26歳で妊娠中ですが既に周りから『2人目はいつ頃考えてるの?』と聞かれ 2 2023/03/13 17:40
- 子育て 2人目のタイミングについて。 現在、今月1歳になる女の子を育てています。教員をしていますが育休中です 2 2022/07/21 17:34
- その他(妊娠・出産・子育て) 今現在、2歳の子どもを育てている母親です。 4歳差で2人目を欲しがってたのですが、 旦那はずっと頑な 4 2022/06/05 22:03
- 一戸建て 家を買おうか悩んでます。同居ってどうですか? 現在共働き36歳夫婦 わたしもフルで働いてます。子供1 9 2022/10/02 21:47
- 兄弟・姉妹 精神疾患の私が妹家族のお世話は… 5 2022/10/12 18:25
- その他(妊娠・出産・子育て) 他人の子供について シングルマザーの幼馴染の娘を当時7ヶ月の頃から幼馴染が仕事の日(週5、6)預かっ 3 2022/04/20 18:33
- 夫婦 年収500万…2人目を迷い中です。 まだ小さい1人息子を、子育て中です。 子供の2人目を作るかどうか 5 2023/08/06 01:30
このQ&Aを見た人はこんなQ&Aも見ています
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
このQ&Aを見た人がよく見るQ&A
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
結婚したら出産しないとダメで...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
こんな理由…?
-
こんなんで子どもをのぞむべき...
-
妊娠…だけど複雑な心境です
-
弟の嫁(彼女)と自分の出産予定...
-
大きい声で怒鳴ってしまう(涙)
-
夫が「父親になる自信がない」...
-
育児が辛くて仕方がありません
-
自分の子供をどうしたら好きに...
-
結婚はしなくても子供は欲しい
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
私の弟夫婦のことで相談します
-
子供を欲しがらない女の人は最...
-
子供がほしくないんです・・。
-
子供に対する妻の接しかたの悩み
-
一人っ子の育児 将来の不安
-
妻が4人目の子供を妊娠
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
子供を置いて母親が家出するの...
-
赤ちゃんが寝ないと怒鳴り切れ...
-
従兄弟同士が同じ年に生れると...
-
仕事だと言って、子供をうちに...
-
実母ですが2歳2ヶ月の孫がや...
-
娘にもううんざり・・・。
-
子供が熱出てたら飲み会いきます?
-
産後セックスレス→離婚!!
-
子供を産んだことのない女性の特徴
-
別居婚での子育てについて
-
子供を欲しがらない妻について。
-
生んで後悔してます。
-
妊娠したことが苦痛です。
-
出産したら完全な母親モードに...
-
1才の子を預けて、自分達だけ旅...
-
4人目を出産された方あきらめ...
-
子供とほとんど毎日家にいます
-
妻が子供を産む気になってくれない
-
嫁の妊娠を喜ばない夫
-
予想外の3人目妊娠に戸惑ってい...
おすすめ情報