
特に何もしていないのに(多分)、
いきなりブルースクリーンのエラーになって、
再起動がかかります。
再起動後、Windowsは、普通に動いたのですが、
それから数日たち、
今日も、その現象が起きてました。これで2回目です。
で、再起動後の、
「エラーから回復しました」というメッセージが出たのですが、
役に立つかもしれないと、その詳細をコピーしておきました。
以下がそれです。
-------------------------------------------
問題の署名:
問題イベント名:BlueScreen
OS バージョン:6.0.6000.2.0.0.768.3
ロケール ID:1041
この問題に関する追加情報:
BCCode:1000008e
BCP1:C0000005
BCP2:86782CD2
BCP3:9E1CDB1C
BCP4:00000000
OS Version:6_0_6000
Service Pack:0_0
Product:768_1
この問題の説明に役立つファイル:
C:\Windows\Minidump\Mini061607-01.dmp
C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER-102671-0.sysdata.xml
C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER8E8A.tmp.version.txt
プライバシーに関する声明をお読みください:
http://go.microsoft.com/fwlink/?linkid=50163&clc …
-------------------------------------------
もう、Vistaを入れてから、数ヶ月たつのに、
いきなり発症しました。
もしかしたら、最初に現象が起きる前に
何らかのソフトウェアを入れたかもしれませんが、全く思い出せません。
この現象は、何が原因なのでしょうか?
対処法は無いのでしょうか。
ご存知の方、よろしくお願いいたします。
No.3ベストアンサー
- 回答日時:
お使いのPCのスペックとメーカー名、又は自作PC等の詳細を記載した方が、より良い回答が得られますよ~。
これだけの情報だとアバウトになってしまいますが、エラー記述から推察すると
やっぱりANo.1さんの回答通りハード的なトラブルのような気がします。
私の経験からグラフィックカード(オンボードか拡張か?)か、メモリ不良あたりです・・・
買ったメーカーさんに、事情を説明して、サポートを受けるのが先決ですね~
回答ありがとうございます。
emachinesJ2950をいろいろとパーツを増設し、Vistaにしました。
ご指摘のとおり、グラフィックボードとメモリは増設しました。
それが、原因なのかもしれません・・・。
MemTestでもやってみましょうか。
No.5
- 回答日時:
ずばり!BIOSのバージョンアップしかないです。
メーカー製のPCでも、BIOSのバージョンアップ方法などについて何処かに記載してあると思います。見つからなければそのメーカーに問い合わせましょう。例え自作PCであってもそうでなくても、OSを上のランクにインストールまたは、アップグレードする前には必ずBIOSのバージョンアップを実施する必要があります。
ありがとうございます。
BIOSのバージョンアップは、・・・・。マザーボードのメーカーサイトを閲覧しましたが、なさそうです。
それで、偶然で関係ないかもしれないのですが、
実は、1回目、2回目の不具合とも、
FXLauncherという、Vista専用のアプリケーションランチャーを
起動させていたのですが、そのランチャーは、
WPFという、Vistaの機能?を用いたプログラムで、
もしかすると、
今回の現象は、グラフィックカードに関係しているかもしれません。
http://ja.wikipedia.org/wiki/Windows_Presentatio …
で、今は、FXLauncherは起動させていないのですが、
全く、STOPエラー現象は再発していません。
ということで、もしかするとFXLauncherか、グラフィック関連が
今回のSTOPエラー減少に関係していたのかもしれません。
No.4
- 回答日時:
ANo.3の続き・・・
なるほど VistaはMedia Player11が初めからOSにくっ付いていて、これがかなり曲者です。
私は色々とグラフィックカードを取り換える癖(笑)が有りまして、相性の悪い製品がありました・・・
11との相性で音声が繰り返したりフリーズしたりブルー画面になったりしました。
でも色々とドライバを入れ替えたりしてなんとか修復出来た物もあります。
グラフィックドライバも決してネットからの最新の物がベストとは限りませんでした。
かえってVista標準ドライバの方が安定することもありました。
それとメモリも相性があります。新品でも不良や相性でOSがフリーズしたり、ブルーになったり、突然再起動したり色々症状があります。
その辺の点検を今一度してみてください。
決定的な回答は出来なくて申し訳ありませんが、何かの参考になれば幸いです・・・
煩わしいでしょうが、根気良く頑張ってください!
本当にありがとうございます。
グラフィックカードのドライバはOS標準のものです。
パーツとパーツの相性がわるいのかもしれませんね。
メモリの相性も、いろいろ使い込んでみて、
症状が発生する場合もあるそうですね。
点検してみます。
根気良く、がんばってみます!!!。
No.2
- 回答日時:
>この現象は、何が原因なのでしょうか?
対処法は無いのでしょうか。
そのエラー内容だけでは「何が」原因かまでは特定が出来ません。
ただ「この問題の説明に役立つファイル」の項目を調べるだけで「おおよその原因」は分かるかもしれません。
C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER-102671-0.sysdata.xml
C:\Users\masanori\AppData\Local\Temp\WER8E8A.tmp.version.txt
このパスをたどって問題のファイルを確認してください。
※AppDataは隠しファイルなので、ツール>フォルダオプション>表示>すべてのファイル・フォルダを表示するにチェックを入れて表示させる
パスをたどれば問題のファイルに行き着くはずです。
テキストファイルの方をメモ帳などで開いて確認してください。
おそらくそれらがプログラム(ハードデバイス)の競合を起こしている可能性があります。
原因が分かれば、後はそれらを削除なり修復なりすれば改善するかと思います(理論的には)
まぁ一番いい方法は、メーカーサポートへの問い合わせでしょう。
もしバックアップしているなら、復元してみることをお奨めします。
最近のメーカー製PCはリカバリー・OSのインストールディスクがない物が多いので、万が一の場合に備えてバックアップするのは鉄則です。
回答ありがとうございます。
WER8E8A.tmp.version.txt
WER-102671-0.sysdata.xml
どちらのファイルも見つかりません・・・。
Mini061607-01.dmpはありました。
もちろん、全てのファイルを表示するようにしていますし、
システムファイルも表示されるようになっています。
一応、メーカーPCでしたが、
いろいろとパーツをつけ、Vistaにしましたので、
ほとんど、自作PCかと思うのですが。
ちなみに、VistaのインストールDVDならあります。
バックアップは、XPのときはしていましたが、
Vistaにしてからはしていませんでした・・・。
No.1
- 回答日時:
このような場合,ハードウェアの障害である可能性が高いと思います.
まずは,再インストールしてみて,問題が無くなるかチェック.
それでも駄目ならば,サポートセンターにお願いするのが良いのではないでしょうか?
エラーコードはハードウェアの故障を示していると思います.
回答ありがとうございました。
ハードウェア障害ですか・・・。
残念ですが、サポートセンターには頼れません。
元XPのPCを、Vistaにしたわけですから。
それに、だいたい、サポートが切れているんです。
再インストールするのも面倒です・・・。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
ソフトがインストールもアンイ...
-
ヤフオクでi7-4790でwindows11...
-
ダウンロードしたソフトが使えない
-
スターリンの編集禁止が外せません
-
必要なコンポーネントがインス...
-
デバイスマネージャーにrealtek...
-
フリーソフトの保存先について...
-
PCに同梱されてくるMS-Officeを...
-
フォルダの上書きについて
-
NDIS初期化中と出てWindows保護...
-
オーバーバーンCDを焼きたいの...
-
Picasa3起動で空き容量不足と警...
-
Winamp起動エラー
-
仮想ドライブでDiscを切り替え...
-
ダウンロードサイトから購入し...
-
OSのアンインストール方法
-
DAWソフトって複数のPCにインス...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
OneDrive内にある「個人用 Vaul...
-
Excelを開くとエラーが出る
-
RBFファイルとは?
-
最近、パソコンを起動するとこ...
-
Word:どの表が「壊れている」...
-
エクセルを立ち上げるとVBA関係...
-
エクセルのマクロが記録できない
-
pdfが開けません
-
ACCESSで 実行時エラー2114 ...
-
パソコンの立ち上げ時のエラー表示
-
Word・Excelで文字は入力できる...
-
起動が遅い、ACDSeeのサムネイ...
-
UIU64a.exe とは何ですか?削除...
-
MP3Gainの使い方で・・・
-
パワーポイントが「アウトライ...
-
ペンタブ UGEE M708 ドライバー...
-
USBエラー
-
chkdsk
-
windows 7 バックアップ時の予...
-
onedriveアップロード不可
おすすめ情報