dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月の納涼大歌舞伎に初めて外国人をお連れすることになりました。ヨーロッパのオーケストラに属しており、バカンスで来日します。日本の古典楽器演奏に大変興味を持っており、歌舞伎というアーティスティックな非日常空間に浸りたいということです。ただ、当方があまり歌舞伎に詳しくなく、8月の納涼歌舞伎の演目でどれが相応しいのか教えていただけたらと思い投稿しました。座席は桟敷より花道に近い1階席の方がお勧めでしょうか?どうぞ宜しくお願い致します。

A 回答 (2件)

面白さから言えば第2部でしょうね。


渡辺えり子と勘三郎が組んだら面白くないはずがありません。
でも道具も豪華でなさそうだし音楽だって新作だし、
歌舞伎を知らない人でも楽しめるかわりに
日本の伝統芸能としての「歌舞伎」を求めている人には
誤解を招くかもしれません(^_^;)

純粋に「歌舞伎」という様式に興味がある外国人の方には
ちょっとおすすめできないかもしれません。

歌舞伎らしい正統派の音楽や豪華な衣装や美しい御殿の道具があって
「いかにも」「歌舞伎」らしいものと言えば
第3部の裏表先代萩ではないでしょうか。
どのお芝居もたぶん花道を使いますが
「先代萩」なら第三幕で花道が効果的に使われるはずです。

非日常的な空間に浸りたいのなら第3部をおすすめします。

それから、勘三郎がでているのなら
チケットはかなり早くなくなるでしょうから(特に第2部は)
桟敷とか花道近くを取りたいのなら是非発売当日にお求めください。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

丁寧な回答をありがとうございました。第3部もどんな歌舞伎なのかまったく検討がつかなかったのですが、「歌舞伎らしい正統派の音楽や豪華な衣装や美しい御殿の道具」が揃った歌舞伎なのですね。それぞれの特長を先方に話して、最終的に決断しようと思っています。そしてアドバイス通り、チケットは頑張って発売日当日に取ろうと思います。教えていただき心より感謝申し上げます。

お礼日時:2007/06/18 22:19

こんばんは



これは・・・難しいですね
あまりかからない演目ですので

で、初心者向きなのは
第2部「ゆうれい貸屋」/「舌切雀」みたいです
裏表先代萩は伽羅先代萩パロディではないかと思われているみたいですが・・

と言うことで
花道をよく使う芝居なのか
と言うことが判りませんので
なんともいえませんが

ご予算が許せば桟敷の方がいいと思いますよ
外国の方ですと体が大きいと思いますので
ゆったりしていますので
    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。質問に演目を記載するのを忘れてしまい、わざわざ調べていただきありがとうございます。時間的にも第2部は午後2時からなのでちょうど良いかなとも思っています。桟敷席から見たことがないのですが、趣があって外国人も楽しめるかもしれませんね。参考にさせていただきます。本当にありがとうございました。

お礼日時:2007/06/18 10:18

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!