
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
maruru01です。Excel(2000)については、No.1の方の説明通り、
「マクロ = VBAというプログラミング言語で記述された一塊の動作」
です。
したがって、miyacさんの、
「VBAのプログラミング=マクロを組む」
で、おおよそあっています。
また、自分で書いたコードをマクロとして登録することも出来ます。
しかし、Access(2000)での"マクロ"は少しニュアンスが異なります。
Accessの場合は、マクロはいくつかの動作・操作は順に登録しておき、それを自動実行させる、という使い方です。自分で書いたコードをマクロとして登録するというやり方ではありません。(本当はそういうやり方も出来ますが。)
したがって、VBAとマクロは何となく別物のような印象を受けます。
それにAccessでは、「マクロを組む」という表現は通常使いません。
ただし、マクロをVBAに変換することが出来ますし、マクロに登録する各動作・操作も、VBAで自分で書くことが出来ます。
ですから、結局同じことなんですけどね。
まとめると、「マクロは自動実行処理を登録すること」で、「VBAはそのアプリケーションのあらゆる操作を記述すること」ですかね。
では。
ご回答ありがとうございます。
なるほど、マクロとVBAでは作業的な意味合いが違ってくるのですね!
丁寧なご説明ありがとうございました。
これで、ちゃんと説明できそうです。(みなさんの受け売りですが ^_^;)
No.1
- 回答日時:
VBA:Visual Basic for application(言語の種類)
マクロ:VBAで記述された一塊の関数
ですね。
ずっと以前のEXCLなどでは、キーボードマクロといった機能があり
~キーを押す。
範囲を選択する。
といった、直接操作と対応する手順を登録することが可能でした。
が、現状のExcelでは、[ツール]-[マクロ]で操作を記録させると
Visual Basicのコードとして記録されますから、ほぼ同義という事に
なるのでしょうか?
ただし、VBAではそれだけにとどまらずに、「Excelで出来ることは
VBAで全て記述できる?」なんて言葉があるくらい
奥深いものになっていますが。
(オブジェクト、メンバ、メソッド、等の知識が追いつけばの話ですけど)
ですから私は、やりたい事をまずマクロの記録で記録させて、その結果を
Visual Basic Editerで、加工してマクロとして使ってます。
ご回答ありがとうございます。
キーボードマクロというのは知りませんでした。
やはり、ほぼ同義ということは間違っては無かったのだけど、微妙に違うのですね。勉強になりました。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
似たような質問が見つかりました
- Excel(エクセル) エクセルでcsvファイルを開いてVBAを使いたい 7 2022/04/28 11:12
- Visual Basic(VBA) VBAとマクロについての質問です。 2 2023/08/01 23:04
- Excel(エクセル) ランダムで四択の問題を作る場合にvbaで何を学べばいいでしょうか。 1 2022/04/14 16:45
- Excel(エクセル) (VBA)Workbook_BeforeCloseとAuto_Closeの違い 2 2023/06/20 11:23
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:00
- Excel(エクセル) エクセル、日々の集計整理方法。 1 2022/10/01 20:49
- Visual Basic(VBA) Excel VBA 教えてください。 VBA初心者です。 詳しい方がいましたら教えてください。 下記 3 2023/04/25 11:22
- Visual Basic(VBA) VBA初心者です。 VBAで行単位で条件付き書式の色をカウントしたいです。 大量のデータがあるExc 3 2022/06/08 10:02
- Excel(エクセル) マクロ削除再抽出する方法を教えて下さい。 6 2022/11/26 11:03
- Excel(エクセル) CSVファイルでVBAを動かす方法 3 2023/04/04 10:22
関連するカテゴリからQ&Aを探す
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
マクロの連続印刷が突然不可能...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
オートフィルターとExcelマクロ...
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
マクロ実行時エラー
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ソース内の行末に\\
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
UWLSの記録でマクロを作成し使...
-
ワードのマクロについて教えて...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
-
非表示の列をすべて削除するマクロ
-
並べ替えのキーとなるピボット...
-
TERA TERMを隠す方法
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
特定のPCだけ動作しないVBAマク...
-
Excel・Word リサーチ機能を無...
-
エクセルで特定の列が0表示の場...
-
Excel_マクロ_現在開いているシ...
-
一つのTeratermのマクロで複数...
-
メッセージボックスのOKボタ...
-
Excel マクロ VBA プロシー...
-
ExcelのVBA。public変数の値が...
-
エクセルで別のセルにあるふり...
-
エクセルに張り付けた写真のフ...
-
Excel マクロでShearePoint先の...
-
TERA TERMを隠す方法
-
Excelのセル値に基づいて図形の...
-
Excel VBAからAccessマクロを実...
-
ExcelVBAでPDFを閉じるソース
-
マクロ実行時、ユーザーフォー...
-
オートフィルターとExcelマクロ...
-
wordを起動した際に特定のペー...
-
特定文字のある行の前に空白行...
-
エクセルで縦に並んだデータを...
おすすめ情報