dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

現在海外赴任中で国内におりません。(トルコ在住)

うちの老猫(17歳雄、去勢済み)が1週間前から食欲がなくなってしまいました。
病院に連れて行って血液検査をしたところ、BUNとクレアチニンの値が非常に高く、腎臓の病気であるとの事。その後の検査及び診断では、歯の病気の菌が腎臓に感染してしまったと言われております。
この1週間は病院にて毎日点滴治療をしておりました。餌は点滴後は少し食べるのですが、それ以外のときはほとんど食べません。
今日も病院に行き、先生からはとりあえず点滴治療は一旦中断して、来週火曜日に再度血液検査をするという指示を受けました。自宅では、水を最低1日200ミリリットル飲ませること、点滴時に同時に入れていた薬であるISOLYTE Mという薬を注射器で1日3回経口投与する(5CC)ことを指示されています。また食事として腎臓病用のドライフードとウェットフードをいただいています。
点滴をしなくなるということは、食事をしない限り栄養補給がなくなるということと思いますので、非常に心配しています。というのも、いただいてきた腎臓病用の食事をほんの少ししか食べてくれないからです。
水も自分から飲みに行かないので心配になり、注射器にて無理やりにでも飲ませています。
彼になんとか食事をさせる方法はないでしょうか?
無理やり食べさせようとするとまだ元気があるので暴れて抵抗します。
とはいえ食べないでいるのでやせ細ってきており、本当に何とかしたいです。

食べさせる方法についてアドバイスいただければ誠に幸甚です。

A 回答 (5件)

私も腎不全を患った高齢猫を看ていました。



ISOLYTEというのは調べてみたところ、治療のためというよりは栄養補助の役目の方が大きいようですね。

点滴は水分補給と、腎臓の機能が低下したために排出しきれない老廃物を流し出す役割があると思います。
ただ点滴の量を増やしすぎると、ただでさえ弱っている腎臓への負担をさらに大きくしてしまうので注意が必要です。

腎疾患のための療法食ですが、これを治療とは考えない方がいいと思います。
猫がこの食事を喜んで食べるのであれば一般食よりはまし、程度だと思ってください。

でも大抵の猫は療法食を嫌います。
そして無理やりそれを食べさせることで食事そのものを苦痛に感じさせることにもなります。

今は食への興味を取り返すためにも猫ちゃんが好きなものを与えることをお勧めします。
ただし塩分を含むものは厳禁です。
鰹節や煮干も塩分を含んでいるのであげないでくださいね。
できれば鶏のささみを生で、もしくは軽く茹でたものなんかが一番良いと思います。

もしも何も受け付けないということでしたら、療法食で栄養価を高くしたものがありますので(Hillsのadなど)、それをミキサーでペースト状にして注射器で口に流し込むしかありません。

それと腎疾患の治療薬では炭の粉が有効な場合があります。
日本ではコバルジン(COVALZIN)という名称で販売されています。
顆粒状で猫には呑ませにくいので、私は薬局で空のカプセルを買い、それに詰めて呑ませてました。
三共製薬のものなのでトルコでは扱われていないと思いますが、カーボンパウダーということでお尋ねになってみてはどうでしょうか。

点滴は中断しておられるようですが、可能ならば続けてください。
通院が猫ちゃん、飼い主さんの負担になるのであれば自宅で自分で点滴することが出来ます。
私は毎日100mlを自宅で点滴していました。
獣医さんに相談してみてください。
    • good
    • 4
この回答へのお礼

詳しいご回答ありがとうございます。
ISOLYTEの説明もいただけて本当にありがたいです。
食事は自分の意思ではあまり摂ろうとしないですので、抱っこしながら手であげるとやはり嫌がります。食事自体に対する嫌悪感を持つという点、心配しています。
嫁とも話しているのですが、痛いとか苦しいとかいう症状がないので、できるだけ彼がストレスを感じないような対応をしたいと思っています。(勿論できる限りの治療を行うというのが前提ですが)

カーボンパウダーの件、自宅点滴の件は獣医さんに相談してみます。
年齢もあって厳しいのは理解していますが、できるだけのことをしてあげたいと思っていますので頑張ります。

お礼日時:2007/06/25 00:13

NO、4です。


お礼を読んで泣けてきました。
そうですね、年齢的に手術や麻酔は不可能ですね。うちも言われてるので判ります。
私も自分の腎臓をあげたいくらいです。
この子のいない自分は考えられないし、逝ってしまった時は後を追う、と何年も前から周りに言ってるくらい、それくらいの気持ちです。
なので、奥様がとても心配です。
猫ちゃんはどんな様子なんでしょうか・・・。
想像すると、可哀想で苦しくなります。
なんと申し上げればいいのか、上手く言えないですが、猫ちゃんが穏やかであることを祈っています。
とても言葉で表現できないほどお辛いでしょうが、猫ちゃんにたくさんお話してあげてください。
奥様を支えてあげてください。
日本からお祈りしています。

この回答への補足

点滴を再開してからうちの子は非常にとても元気になりました。
水も飲みますし、ご飯もカリカリごはんを食べています。自分でうろうろ歩いて動きもやや活発です。
もちろん根本的な治療ではないこと、あとわずかの命であることは理解していますが、彼の残りの生活を楽しいものにしてあげようと精一杯努力します。

食欲が出ておりますので、質問の趣旨からして今回の質問はとりあえず締め切らせていただきます。
皆様のご回答本当に有難うございました。応援が心の糧となりました。

補足日時:2007/06/27 18:50
    • good
    • 2
この回答へのお礼

家内は非常に落ち込んでいますが、やれることはやってあげて、苦痛やストレスが決してないような対応をしてあげようと話し合っています。

昨日は家での点滴のやり方を教わってきたのですが、昨日点滴をしたら元気が出たみたいで、食事も少しずつですが自分の意思で食べています。その姿を見て涙があふれました。(やはり点滴なしでは血液中の老廃物が多すぎて食欲が0だったのでしょう)
ちなみに点滴はISOLYTEは60mm、IZOTONIC SODIUM CHRORIDE(要するに生理食塩水でしょう)が130mmをそれぞれ一日だそうです。
あくまで延命治療とは理解していますが、やはり少しでも生きて欲しいというのが心からの願いです。

家猫ですが、最近昼は外を見ていることが多くなりました。イスタンブールは今熱波がきて気温が40度近いです。外には出せませんが、窓からできるだけ好きな景色を見てもらいたいです。

質問者の気持ちもお察しします。人間が長く生きれることによって味わう辛さなのですね。(猫を嫁が連れてくるまでは犬派で、子供の頃から犬を飼っていましたが、自分の犬は大学の留学中に、弟の犬は最近日本で亡くなり、非常に悲しかったのですが今みたいに家の中でこのような状況を経験するのは初めてです。辛すぎて仕事中も苦しいです。)
お気をしっかり持ってくださいね。動物は人間の気持ちがわかるものです。悲しい気持ちを外に出さないように私もがんばります。

お礼日時:2007/06/27 01:11

うちの16歳になる子も腎不全で治療中です。


点滴まではいってませんが、炭の粒を処方され、日に4回服用しています。腎臓の機能を助け、老廃物を排出するためです。
療養食は食べません。
なので、カリカリは療養食、缶詰は好きな物を与えています。
肝臓の数値は進行しない状態が続いてます。
炭の顆粒状のお話が出ていましたが、うちが使っているのは「ネフガード」というもので、一粒が結構大きめです。
首が伸びるくらいに上を向かせて、口を開けて喉の奥に落として口を閉めて、喉を上から下へ指で撫でてやると飲み込みます。
うちの子はポーションタイプのミルクが好きなので、飲み込んだ後、咳き込まないように1個舐めさせてます。
毎回このミルクを舐めてるので、今まで相当与えていますが、他の機能などに悪影響は出ていません。
猫ちゃんも、無理に療養食だけではなく、好きなものを与えてあげて欲しいです。
好きなものも食べれず、治療だけでは可哀想です。
治療も、薬も、かなりのストレスだと思うので。
私もうちの子と頑張ります。
どうか、御質問者さまの猫ちゃんも食欲が出ますように。
どうか、治療の効果がありますように。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

アドバイス本当に有難うございます。

先週土曜日に先生から、3日間様子を見て血液検査をしよう、という話を頂いて帰った後、ほぼ全く食事を摂らなくなってしまいました。
水は注射器で与えて、食事も結構無理に与える努力はしたのですが・・・
もう元気もなくなってきたので先生にお願いして1日前倒しで血液の検査をしてみました。点滴なし、投薬(飲み薬は飲んでます)のみでBUNとクレアチニンの値がどうなるかを見たかったとのことなのですが、正直結果は非常に悪かったです。クレアチニンは7だったのが9を超えました。BUNは100超えています。
先生からのお話では、もう腎臓機能の回復は無理でしょうとの事。
トルコでは猫の透析はありません。腎臓移植も17歳という年のせいで不可能です。
できるだけ楽な形で最期を迎えさせてあげたいというのが夫婦共の願いです。このままではもう後数日持たない状況ですが、とりあえず点滴での投薬治療を家で行う(点滴後は食欲も少し出るので)事にして、後はできるだけ家で楽にさせてあげることにしました。
17年ずっと世話をしてきた家内もとても落ち込んでおり、(結婚後2年だけの付き合いの)私も涙が止まらない状況です。
何と書いていいかわかりませんが、平和な最期を迎えさせてあげたいです。それだけです。

pomepomeさんは何とか治療がんばってください。

お礼日時:2007/06/26 04:00

文面から判断すると腎不全ですね。

食欲が低下しているのは血液中の老廃物が排泄されていないためです。食欲を回復させるには点滴をして水分を与え、それによって老廃物を排泄させる以外にはないと考えるべきでしょう。ちなみに末梢血管から与える点滴中の栄養ではカロリーをまかなうのは難しいでしょう。
    • good
    • 2
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございました。
友人の医者(獣医ではなく人間の)に腎不全のメカニズムについて聞きました。ご指摘いただいた老廃物の件そのままの説明でした。
まだおしっこは定期的にしているので、やはりここはきちんと水分を与えて弱くなったとはいえ腎臓を働かせて老廃物を少しでも排泄させるべきなのでしょうね。
食事は与えても老廃物が残っている以上はあまり体には良くないのでしょうが、少しでもエネルギーはとるべきでしょうから何とか少しでも
与える工夫をするつもりです。

お礼日時:2007/06/24 23:45

スポイトを入手して流動食を与えたらどうですか

    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
注射器をスポイトのように使用してやってみてはいますが量的に非効率ですね。あげてもあげても少量という感じです。
手でウェットフードをやや無理にですがあげてみたりもしました。

お礼日時:2007/06/24 23:37

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!