dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

エクセルで表を作っています。
一つのセルに長い文章を入力したとき、設定したセルの幅で表示できる文字数だけを表示させたいのですが、次のセルが空白だと、その部分に続けて表示されてしまいます。縮小や折返しなどせず、頭の部分だけでいいのですが、どうすれば良いのでしょうか?

A 回答 (3件)

「折え返して全体を表示」を設定して、セルの高さを調整しては如何ですか。



折え返しを敬遠されるのはセルの高さが勝手に変更されるからと予想してみますが如何でしょう。
後からセルの高さを調整しなければなりませんが、記録マクロなどで調整する手順を記録しておき
入力が終った後でこのマクロでまとめて高さを戻すことができます。
    • good
    • 0

隣のセルにスペースを入力する方法ではダメですか。

    • good
    • 0

隣のセルにスペースを入力すると期待通りの表示となりますが如何でしょうか。

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!