dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

はじめて投稿いたします。

先週末、xpからvistaのPCに買い換えました(VAIO VGN-FE53B)。
それまでのxpでは、airmac expressで普通に無線LAN接続が
できていたのに、vistaにしたら頻繁に接続されるように
なりました。

【症状】
1 PCを立ち上げて無線LAN経由でネットに接続する
2 しばらく(1~2分ほど)は普通にネットができる
3 突然、制限された接続になり、ネットが切断される
4 しばらくすると無線LANがつながる

airmac express経由ではなく、有線でPCと接続すると
問題なくネットができます。
これはセキュリティの問題なのかな。。。
どのように対処すればよろしいでしょうか?
すみませんが、アドバイスをいただけますでしょうか。

A 回答 (3件)

長女のVAIO(Win Vista Home Premium)で同じ症状が頻発しました。


同じ無線LANに接続しているWin2000やWinXPのマシンでは
このような症状は出ないので、Vistaが接続を制限しているようです。
つまり、有線と無線の両方のネットワークアダプタが
有効となっている場合、Vistaは、有線LANよりも接続の不安定な
無線LANを制限するようになっているのかもしれません。
<対処法>
ということで、コンピュータのプロパティ(デバイスマネージャ)で
無線LAN以外のネットワークアダプタを「無効」に設定することで
我が家のVAIOは一応快適に無線LANに接続するようになりました。
    • good
    • 0

当方、airmacではないのですが似たような頻繁な切断にあってましてなんとか下記の方法を取りましたら治まりましたので、参考になればと思い、投稿しました。



1、コントロールパネル→ネットワークとインターネット→ネットワーク接続 で、LANカードが出てくると思います。

2、プロパティを開き、「インターネットプロトコルバージョン6」のチェックボックスをはずします。

これで当方は安定しました。理由は分かりません。
お試しあれ。
    • good
    • 0

ヒント:AirMacってVista対応してましたっけ?

    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!