dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

最近よくCPUやメモリが縮退した!
と、聞きます。縮退とはどういうことなのでしょうか?

A 回答 (3件)

片肺運転ということです。


例えば飛行機の両翼のエンジンのうち一つが止まったとします。
でも不思議なことに飛行機は片方だけで飛べます。
素人的にはぐるぐる旋回してしまう気がしますが。

コンピュータも同じようなことができて、二つのCPUのうち一つが壊れてももう一つで動いてくれる、という感じです。
これは物理的にハードが二つ以上あって、一つがダメになっても残りでカバーする仕組みなので、例えば512M一枚のメモリのうち256Mだけつかうということではありません。
256Mが二枚あって内1枚を使うということです。

縮退のタイミングは本当に壊れるより前に例えばエラー率などをシステムが監視して、あやしいなと思った段階で自主的に切ってくれます。
だから本当にいきなりバシッと壊れてしまったらたぶんダメでしょう。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
やっと理解できました。

お礼日時:2007/06/28 22:30

ちなみに,縮退運転という用語は,英語ではフォールバック(fallback)に対応します。

キーワード検索で調べものをする際のヒントとしてご参考までに。

この回答への補足

ご回答ありがとうございます。
フォールバックで検索してみます。

補足日時:2007/06/28 22:30
    • good
    • 0
この回答へのお礼

すみません、お礼を補足に書いてしまいました。

お礼日時:2007/06/28 22:32

故障している系統が切り離されて稼働している状態です。



タスクマネージャに表示されているCPU数が、縮退すると減ります。
メモリが縮退した場合はその分容量が減ります。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ご回答ありがとうございます。
縮退すると完全にとまると思ってたのですが、
稼動はしているのですね。

お礼日時:2007/06/28 22:36

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!