dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

8月に家族(夫婦+小・中学生の子ども3人)で神戸に旅行に行きます。

1日目のメインイベントは阪神甲子園球場での野球観戦です。
(ちなみに席は1塁アルプスを確保しています)

甲子園は席が狭いんだと聞きました。
普段はナゴヤドームのレフトスタンドで応援しています。
この球場なら試合前に自席で余裕で弁当を食べることができます。

ということで経験者のみなさまに質問です。
1.甲子園の1塁アルプスで試合前に弁当を食べるのは難しいんでしょうか?
  ちなみに子どももいます。
2.球場の中で食べるとしたら、何を買って、どこで食べますか?
3.弁当を持ち込むとしたらどこで買いますか?
  (ちなみに宿泊は三宮です、17時前には甲子園駅にいるはずです)
4.球場に入る前に食べちゃうとすればどういったところで食べることができますか?

以上すみませんが、教えて頂ければ幸いです。
宜しくお願いします。

A 回答 (3件)

甲子園のスタンドは、新しい球場のスタンドほどゆったりはしていませんが、弁当にビールぐらいは大丈夫ですよ。

ただビールは足元に置いたりする事もありますが、ご家族の体型によっては、ちょっと詰めて椅子の上に飲み物を置くことぐらいは出来るでしょう。中学生と小学生なら、自分の弁当ぐらいは自分で持って食べれますよね?

私の場合、球場内の食堂でカレーを食べるか球場内で弁当を買い自席で食べることが多かったです。

外で弁当を買ってくるなら、大阪からなら阪神百貨店の地下食料品売り場となるわけですが、三宮からとなると、デパ地下ならそごうでしょうか?
まだ行った事がないのですが、半年ほど前に三宮駅前にできたミント神戸地下に阪神百貨店が「さんのみや阪神食品館」をオープンしてますので、ここも良いかもしれません。
http://www.hanshin-dept.jp/dept/d_sannomiya.html

あと、大阪で豚まんだと551ですが、三宮で豚まんといえば三宮一貫楼。JR三ノ宮駅の高架下にテイクアウト専門店があるのですが、ここで弁当も扱っていたか記憶が定かでありません。私はいつも豚まんなので・・
本店では弁当もあったはずです。
http://www.ikkanrou.co.jp/

あと、甲子園駅と球場の間にダイエーがありますので、ここで弁当などを買い込んだり、フードコートで手軽に食事を済ませる人も多いようです。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

たくさん教えて頂きありがとうございます。

球場内のカレーはよく食べられているようですね。

三宮一貫楼はさっそくメモしておきました。

お礼日時:2007/06/29 17:36

やはり隣のダイエーでしょう。


観戦者を当て込んで(?)、弁当・惣菜などとても豊富です。
客は虎のハッピを着たりメガホン持参の人ばかり・・・。
そんな観戦前のワクワク感も感じながらお買い物♪

客席が狭いのは否めないところですが、
それさえも楽しんでしまうのが”甲子園流”かも!
でも試合前にとのことでしたら、
前後、ある程度まだ席は空いてるでしょうから大丈夫でしょう。

ご存知だとは思いますが、
ビン・缶類は持ち込めません。
入場チェックで紙コップに移されます。

熱い甲子園を存分にお楽しみください・・・。
    • good
    • 1
この回答へのお礼

やっぱりダイエーですか。
試合前に食べちゃうつもりですので、これが一番よさそうですね。

ビン・缶は×、どこの球場もそうですね。

ちなみに
我が家にもレプリカのユニやメガホンはたくさんあります。
旅行なのでどれくらいもっていくか悩んでますが・・

甲子園の雰囲気を楽しみたいと思います。
後は天気次第です・・

お礼日時:2007/06/29 17:41

席は狭いですが


狭いなりに、席で食べている人はたくさん居ますよ。
ただ、アルプス席に限らず
試合中は応援で立ったり座ったり(しなくてもいいんですけど、ついつい周りと連動してしまいますので)するので、膝に置いた弁当を、こぼしてしまう人も多いです。
飲み物は基本売りに来てくれます。
アイスもあります。
売り子さんは遠い席でも慣れているので
声さえかければ、大丈夫です。

甲子園中でも食べ物は売っていますが、
時間があるときは
私は甲子園の駅近くの
ダイエーで食品(お弁当とかおつまみ)を買っていきますね。
また、駅近くにはたくさん食べ物屋さんもありますので
心配しなくてもいいですよ。

甲子園の独特の雰囲気と
息をのむほど素晴らしい甲子園の芝を楽しんでくださいね。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます。

駅近くのダイエーは使えそうですね。
食べ物屋さんも近くにたくさんあるのですね。

ホッとしました。

お礼日時:2007/06/29 17:34

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!