
A 回答 (6件)
- 最新から表示
- 回答順に表示

No.6
- 回答日時:
アカデミック版は使用許諾期間限定かつメジャーアップデートに対応していない製品です。
おおむね4-5年です。
通常は使用許諾期間無制限、アップデートすれば機種を交換しても使えます。
もちろん使用許諾された期間でのマイナーアップデートは可能です。
No.5
- 回答日時:
アカデミック版とは、簡略に言うと学割引き対象のソフトウェアということでしょう。
お金に余裕のない?教職員や学生さんには、安く買って貰ってしっかり勉強に役立ててください、ということですかね。
いずれにしてもソフトによって取り扱いが異なるでしょうから、購入される場合は、しっかり確認しておいた方がよいですね。
http://www.pc-view.net/word_id-0337.html

No.4
- 回答日時:
アカデミック版とは、教育を目的とされた使用に限るといった、利用の制限がされているという意味です。
つまり、アカデミック版のものは原則仕事に使えないということです。学校で導入することはできると思いますが、メーカーによって規定は違うと思いますので、しっかり調べておく必要があります。ソフトによっては機能が多少ダウンしている場合があります。購入する際には学生証が必要だと思います。
No.1
- 回答日時:
基本的には「教育関係者のみ買える(アカデミック版)」か「誰でも買える(通常版)」というだけの違いです(基本的っていうのはソフトによっては機能を限定していることもあるので)。
なぜアカデミックがやすいのかというと、学生時代に特定のソフトに慣れ親しむと、よほどのことがないと他社の同系ソフトに切り替えようとは思わないのが消費者心理ですので、それを利用し囲い込むメーカの戦略です。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
結婚式でビデオメッセージを流...
-
最近の音楽CDは、COPYが出来ない?
-
Windows 11 に対応する作業
-
対応OS以外のOSでも使える...
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
音楽CDをそのままCD-Rにコピー...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
ffdshowとは?
-
VIDEO_TSデータの再生ソフトに...
-
CD-Rに、車のオーディオでも再...
-
mp3 ファイルの管理に便利なフ...
-
VOBをMPEG2ファイルに劣化無し...
-
windows media オーディオ/ビデ...
-
デジカメ、AVCHDのパソコンで扱...
-
16:9での書き出し方
-
SDカードに保存した音楽ファイ...
-
mp3ファイルが勝手にWMAファイ...
-
VideoWave Movie CreatorではVO...
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
マルチモニタに対応したスクリ...
-
i Tunesで80分超えたら一枚のCD...
-
解像度を無理やり上げるソフト...
-
CD-RやCD-RWの空き容量があるの...
-
音楽CDをコピーするのにDVDDecr...
-
Windows 11 に対応する作業
-
インストールした家計簿ソフト...
-
Maicrosoft Frontpage 2013の後...
-
CDイメージファイル
-
WMPで取り込んだ曲をCDに焼く時...
-
録画した地デジ放送(映画)のCPR...
-
CDコピーについて
-
音楽CDをそのままCD-Rにコピー...
-
自分でDVDコピー防止機能をつけ...
-
CD/DVDライティングソフトって...
-
CrystalDiskInfoでRAID0が表示さ
-
DVD再生フリーソフト(CPRM...
-
DeepBurnerで…
-
alcohol 52%でPCゲームのisoフ...
-
MACがWINDOWSよりも劣る点を教...
おすすめ情報