dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

梱包材として使用する、
あのプツプツと空気の入った梱包材・・。
お菓子の缶などにも緩衝材として使用されているアレですが、
あの梱包材の表裏はあるのでしょうか?
物を包む時、どちらを内側にして使用するのが正解ですか?

A 回答 (5件)

「プチプチ」は川上産業株式会社の登録商標なんですが、その質問はQ&Aに載っています。



Q:プチプチは、凸凹どちらが表なのですか?
A:とくに表裏は定めていませんが、被包装物や、包装後の使い方によって変わります。
http://www.putiputi.co.jp/contact/q&a.html

http://www.putiputi.co.jp/
http://www.rakuten.ne.jp/gold/putiputi/
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
お礼が大変遅くなり申し訳ございませんでした。

とてもお勉強になりました。
質問して本当に良かったです。

ありがとうございました!

お礼日時:2007/07/13 15:30

一般的に凸面が内側ですね。


内側→折り込む側ですから。
また、凸面を内側にすることにより、どこから力が加わってもいずれかの突起で衝撃を受け持つ事になります。
(逆だと、突起のない部分に衝撃があった場合、直撃ですね)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございました。
なるほど・・確かにそうですね。
突起の無い部分に衝撃!
そうなんですよね。
じっくり考えるとやはり、内側に凸の方が良さそうですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 16:05

とくに裏表の取り決めはないようです。


梱包するものによって使い分けてます。
通常は凸側を内側でいいと思います。
凸側を内側にして困るような物、例えばPCなどの基盤は凸面にひっかかって基盤が傷むのを防ぐために平らな面を内側にします。
    • good
    • 0
この回答へのお礼

アドバイスありがとうございます!
なるほど・・決まりよりも、用途。
梱包する品物で使い分けるのですね。すばらしい。
お聞きしてみてよかったです。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 15:36

まぁ大して違いないんですけど、凸側が内側が一般的です。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

早々のご回答ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 15:33

上からテープなんかを貼るとき楽ですから、私は凸を内側にします。

    • good
    • 0
この回答へのお礼

すごい・・早々のアドバイスありがとうございます!!
なるほど、確かにその通りですね。
ありがとうございました。

お礼日時:2007/07/06 15:01

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!