dポイントプレゼントキャンペーン実施中!

http://okweb.jp/kotaeru.php3?q=1024986でも質問したのですが、みなさんはオークションなどでテレビを梱包する時にどうやってますでしょうか。
宅配便のコンポサービスを利用されていますか?
送料が倍かかりますが、ご自分で負担されているのでしょうか。

A 回答 (3件)

テレビの重量に耐えることのできるような丈夫な梱包資材があれば自分で梱包しても大丈夫だと思いますが、普通の家にはそのようなものは無いと思いますので、運送業者に頼むことになるのでしょうね。



一番良いのは、購入したときの箱+緩衝材(発泡スチロールなど)なのですが、捨てられてしまったとのことですので;

・丈夫な段ボール箱を探して下さい
 普通の薄い段ボール箱でななく、厚みのある段ボール箱をホームセンターなどで探して下さい。
・エアーキャップ(プチプチ)の厚いもので全体を包んで下さい。
 薄いものしかない場合、二重に巻いて下さい。
・段ボール箱に入れ、底と周囲、天井に十分に緩衝材を入れて下さい。
 特に、ブラウン管の前は注意して下さい。
 ※新聞紙を丸めて入れるのはダメです。

重量のある場合、二人で作業されると良いと思います。

運送屋さんによっては、結構手荒に扱われることがあります。誤って落とされることもあるかもしれませんし、上に重いものを載せられたり、トラックの中で転がったりしても大丈夫なように梱包する必要があります。
もちろん、運送保険をかけておいた方がよいでしょう。

それでも、20型ぐらいまででしょうか。それより大きいものは、重量もありますし、やはり運送屋さんに依頼された方が良いと思います。
(25Kgを超えると宅配便では送れないので、トラック便扱いにもなりますし)
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
テレビは14型なので、一人でも大丈夫そうです。
詳しく書いていただいたのでとても助かりました。

お礼日時:2004/10/02 09:55

最優先事項はブラウン管を守ることです。


まずエアキャップを三重、四重に折りたたみブラウン管に張りつけます。
更に横、前、横とコの字型に折ったダンボールでガードします。
それからは#2さんのおっしゃる方法で宜しいかと思います。
兎に角、前面を守ってあげてください
    • good
    • 0
この回答へのお礼

ありがとうございます。
前面に気をつけます。

お礼日時:2004/10/03 22:26

大型の荷物を送るときは、なるべく自分で梱包するようにしています。


ヤマト便なら、営業所に行くとプチプチなどは自由に使ってOKなところが多いですよ。

自分でやる場合は、近所のお店から大きなダンボールをもらってきたり、プチプチを買ってきたり(送られてきたものについてきている場合は、それを保存しておきます)します。
テレビの場合は、近くの家電店から箱をもらってきたほうがよいかもですね。
ブラウン管TVだとほぼ正方形に近いので、普通のお店のダンボールだと入っても大きすぎたり、サイズが合わなかったりすると思います。

送料は着払いで出します。重さも関係しますが、ヤマト便(宅急便ではない)のほうが安くなる場合がありますよ。
http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …

参考URL:http://www.kuronekoyamato.co.jp/yamatobin/yamato …
    • good
    • 0
この回答へのお礼

お答えありがとうございます。
テレビは14型です。
家電店からテレビ用の箱をもらってくるというのは良い考えだなと思いました。
ヤマト便というのもあるのですね。
参考にさせていただきます。

お礼日時:2004/10/02 09:53

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!