アプリ版:「スタンプのみでお礼する」機能のリリースについて

なんで物流系の箱で
通函って、書かれてんですか?

ガキの頃に
ツウカン(間違いでもない?)

なんて読んで
後でカヨイバコ(通い箱)と聞いて以降、

なぜわざわざてな疑問が続いてました。

質問者からの補足コメント

  • マジですか?
    やっぱり物流系に勤めるような、
    大人は能力がイマイチだったのかな〜
    と、バイトのときカイヨバコと
    教えられた若き日を持つ者ですw

    No.1の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/15 08:17
  • 全てあなたが正解です。
    他は質問無視してヨタ書き込み。
    なんでこうリテラシーが低いのばかりなのかね?

    No.5の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/15 15:53
  • 補足間違えました。
    全てあなたが正解です。
    他は質問無視してヨタ書き込み。
    なんでこうリテラシーが低いのばかりなのかね?

    No.6の回答に寄せられた補足コメントです。 補足日時:2023/04/15 16:03

A 回答 (8件)

通い箱(かよいばこ)=通函(ツウカン)


通い帳(かよいチョウ)=通帳(ツウチョウ)
同じ構造ですね。

「はこ」は「箱」とも「函」とも書くわけで、戦後の当用漢字表や現行の常用漢字表にない「函」が残っているのは、古くから定着していた語というだけのような気がします。
手紙を投入する「投函」、
手紙や書物を入れる「書函」、
経典を入れる「経函」 など。

「箱」より「函」のほうが格調高いとか音読みのほうが偉いということはない(合理的な理由はではない)と思います。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

箱と函は相互に置き換えて使われます。

箱根と函嶺、どちらも、芦ノ湖のある箱根です。

なお、現場で「つうかん」と呼ばないのは、「通関」と紛らわしいからでは。
    • good
    • 0

なお、




音読み カン
訓読み い(れる) はこ よろい
意味    いれる。中にいれる。包み込む。
     はこ。ものをいれる箱。
     ふばこ。手紙などの書物をいれる箱。
です。■
    • good
    • 0

通函


通函とは「かよいばこ」と読み、通い箱の同意語です。

通い箱
商店や製造元などが、取引先や得意先に注文の品物を入れて届けるのに使う箱のことを通い箱と呼びます。
https://www.pladan.com/word/cat05/post-42.htm
この回答への補足あり
    • good
    • 0

No.3が書かれているとおりです。



「かよいばこ」=継続的な取引があるお客様(会社、商店、個人客など)に配達する商品を入れる函(箱)。

「かよいちょう」=配達したときにその内容を記入しておく帳面。昔の人は略して「かよい」と言っていました。

https://kotobank.jp/word/%E9%80%9A%E3%81%84%E5%B …
    • good
    • 0

通函→ツウカン→カヨイバコ



「かよい」→通い→行ったり来たり→通学、通勤

「函」→「箱」

行ったり来たりする箱(再利用する箱)

なんて、勝手に妄想。
    • good
    • 0

昔は商人が品物を支店などに運んでいく容器を通いの箱と呼んでいます


何度も使って企業内で物を入れてやり取りするもので郵便局の切手などを貼って出す小荷物と分けるものです。
    • good
    • 0

「つうかん」が正しい読みです。


「かよいばこ」は、正しく読めない無知な人が当てた読み方です。
この回答への補足あり
    • good
    • 0

お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!