
No.2ベストアンサー
- 回答日時:
ベーダーのマスクは
1.サイボーグ体の呼吸装置
2.ベーダーを暗黒面に拘束する
という機能があるようよです。
CGは前シリーズでは使われていません。
1984年の「スター・ファイター」で比較的自然なCGが使えるようになりましたが当時はあまりにも高価だったのです。(スーパーコンピュータを使ってましたので)
今は人とのカラミがなければ模型を使うよりもCGの方が安いですが。
ライトセーバーは光学合成(ウルトラマンの光線などで使われている、アニメーターが作画したパターンに沿って切り抜いた黒い紙の後ろから蛍光灯の光をあてた画像をコマ撮りした映像と実写の合成)です。
棒でチャンバラしている俳優の実写と合成しています。
飛行機はモーションコントロールカメラを使って撮影したデス・スター等のミニチュアと模型を合成したり、墜落シーンでは模型をワイヤーでつって撮影し、後でワイヤーを消したりしています。
背景はセットです。
遠景のシーンでは「マットペインティング」といって精密な絵と人物を合成しています。
(マットペインティングは特に「ジェダイの復習」で多用されています。)
後に公開された「THX版」では一部をCGで再構成しています。
この回答へのお礼
お礼日時:2002/07/15 17:42
ライトセーバーは特撮だったんですね。飛行機の撮影も大変そうですね。
CGは最近では頻繁に使っているみたいですが旧作が公開された当時はCGは大変だったんですね。
この質問をしたのはだんながなんで顔を隠しているの?と言ってたから何故だろうと思って質問しました。
詳しい説明ありがとうございます。
No.3
- 回答日時:
マスクは生命維持装置ですね。
ベイダーが死ぬシーンでマスクが取れ、ルークがそれを慌てて付けようとしますが、「もう遅い」とかなんとかそういうようなやり取りがあったと思います。いい加減な記憶ですが。たぶん見たら分かると思います。お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
Mr.インクレディブル、スーツを...
-
日本のドラマや映画で過呼吸の...
-
木の化け物が出てくる映画
-
この映画のタイトルを教えてい...
-
シルミドでなぜバスジャックの...
-
天空の城ラピュタのあの音
-
「少林サッカー」中のパロディ...
-
昭和の映画、下の画像は1968年...
-
MIB (メン・イン・ブラック)の...
-
映画「グレムリン」はどんな手法?
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
気まずくならない傑作映画
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
プレデターのホーキンス(メガ...
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
アマプラで親とみてても気まず...
-
※18歳未満観覧禁止。オススメゲ...
-
中学1年生と一緒に観たい。ベッ...
-
本当にセックスをしている映画
-
一般洋画DVDの無修正について
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミストとは?
-
「解夏」を借りてきたんですが
-
天空の城ラピュタのあの音
-
MIB (メン・イン・ブラック)の...
-
同じものを何度も見る
-
レイプシーンの映画
-
馬も演技でしょうか?
-
ナイト&デイで使われたホテル
-
「レッドオクトーバーを追え」...
-
映画「ジャンク 死と惨劇1」...
-
日本のドラマや映画で過呼吸の...
-
ポロリ映画
-
ダイハード(1作目)の中で解せ...
-
映画「シャイニング」でのセリ...
-
木の化け物が出てくる映画
-
ホラーものの洋画の詳細を教え...
-
『LOVERS』の最後のシーンでの...
-
ホラー映画のITで笑ってしまっ...
-
最初と最後のシーンが同じなの...
-
アレックスについて質問(ネタ...
おすすめ情報