
No.5ベストアンサー
- 回答日時:
こんにちは。
スプレーとは、缶の中に封入したガス(炭酸ガスやLPGガスなど)の圧力で内容物を吹き出す物。ガス圧力で飛ばすので霧が細かく飛ぶ距離や範囲も広くなります。またガスがある限り、押してる間ずっと出続けます。
ヘアスプレーに限らず色んな物に利用されています。圧力がかかるので大抵アルミかスチールの缶で出来ています。
ミストは霧吹きの要領で内容物を吹くので、ガスを封入する必要がない代わりにスプレーほど均質な霧にはなりにくいと思います。また一杯まで押しても出る量は常に一定で、ずっと出続けたりはしません。
容器の材質は自由なので、大抵透明なプラスチック容器だと思います。
整髪料としてはそれぞれに若干用途が違うと思います。ミストはポイントのセットに向いているし、スプレーは仕上げとしてセットを持続し型くずれを防ぐのに向いていますよね。
値段の事は良く分かりませんが同じ大きさの入れ物だとしたら、ガスがいらない分ミストの方が液量は多いと思います。
No.4
- 回答日時:
あの業界のことですから・・・例によって英語の曲解だと思います。
ミスト=mistというのは「霧」というような意味です。どちらかというと名詞として使われる言葉です。
スプレー=sprayは同じような意味なのですが、動詞として使われることの方が多いです。sprayedとか。
またsprayはあの霧状のモノそのものを指し、mistはその霧状のモノの中の水滴very small drop(s)のことを指すことがあります。
「スプレーするモノ」「ミストで出てくるモノ」と、いうわけでモノに大きな違いはないと思います。
単に、メーカーの名付けの問題ではないでしょうか。
この回答へのお礼
お礼日時:2003/06/21 19:31
同じメーカーで、スプレーとミストがあるので、内容も違うと思うんです。
でも大差なさそうではありますね。
回答ありがとうございました!
No.3
- 回答日時:
UNOはわかりませんが、私はミスト使用後スプレー
しています。
ミストは皆さんの回答どおり水っぽいです。
いつもドライヤーで形を整えてミストし、ドライヤーで
再度形を整えて乾かしてからスプレーしてます。
No.2
- 回答日時:
uno自体手に取ったことがないのでわかりませんが、ミストの方は、スプレーのようなガスで霧状にするのと違い、「シュパッ」とアトマイザーのように吹きかけるタイプじゃないですか?
だとすると、ミストの方が霧吹きで水をかけたときのように「水っぽい」感じになり、スプレーの方はあまり水分が付かずに固める感じになるような気がします。
違うかな?ドラッグストアでテスターが置いてあればいいんですがね。
お探しのQ&Aが見つからない時は、教えて!gooで質問しましょう!
おすすめ情報
デイリーランキングこのカテゴリの人気デイリーQ&Aランキング
-
ハッピーフライト
-
映画「グレムリン」はどんな手法?
-
映画「ジャンク 死と惨劇1」...
-
掃除屋のプロが浴槽で液体をか...
-
耳の聞こえない両親の娘の映画...
-
シビれる映画を教えて下さい!
-
フルメタル・ジャケットの行進...
-
マイケルダグラスの映画
-
ターンエーガンダム レッド隊は...
-
映画「風の谷のナウシカ」の主...
-
古い邦画(カラー)なんですけ...
-
高齢者が喜ぶような短編映画
-
気まずくならない傑作映画
-
映画で無修正、モロ見えなやつ...
-
英語で監督・編集・企画・使用...
-
“MAD MAX”とはどういう意味でし...
-
洋画のDVD、これは吹替え?それ...
-
初体験にまつわる映画作品を探...
-
映画、レオンでマチルダがレオ...
-
スターウォーズマニアの呼び方
マンスリーランキングこのカテゴリの人気マンスリーQ&Aランキング
-
ミストとは?
-
MIB (メン・イン・ブラック)の...
-
日本のドラマや映画で過呼吸の...
-
馬も演技でしょうか?
-
同じものを何度も見る
-
天空の城ラピュタのあの音
-
映画「ジャンク 死と惨劇1」...
-
うろ覚えのアジア映画のタイト...
-
映画「グレムリン」はどんな手法?
-
「少林サッカー」中のパロディ...
-
木の化け物が出てくる映画
-
映画の題名知りたいです
-
最初と最後のシーンが同じなの...
-
昭和の映画、下の画像は1968年...
-
ポロリ映画
-
ダイハード(1作目)の中で解せ...
-
映画「シャイニング」でのセリ...
-
掃除屋のプロが浴槽で液体をか...
-
今から5、6年前に崖の上のポニ...
-
アロマのミストはパソコンに悪...
おすすめ情報